• ベストアンサー

他人を裏切る方法

12345_6の回答

  • 12345_6
  • ベストアンサー率19% (13/66)
回答No.2

今まで神経を使いすぎてしまったのですね。 人は人、自分は自分と考え他人と比較しないようにしましょう。 人間関係においてこうでなければいけないという考え方もやめましょう。 力を抜いて心を休めてあげましょうね。 裏切るなんて考えないでくださいね。

denza
質問者

お礼

>力を抜いて心を休めてあげましょうね。 できるだけそうしたいと思います。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 他人が信じられない、と感じた時・・・

    今までは、他人を信じすぎるくらい、信じてしまう性格でした。 それが、数ヶ月前に、色々あって、『私は結局だまされていたのだろうか・・・』と感じる日々を過ごしています。 それがきっかけで仕事もやめ、他人との人間関係まで断ってしまい、他人と会うのが面倒だと感じています。 信頼できる身内はいるので、このままでも何とかなるかな、と思いながら過ごしています。 こんな経験をお持ちの方、いますか? こういう気持ちから脱した人、脱することは出来なかったけど今はこうしている・・・とか、いろいろお聞かせいただけたら、と思っています。 お願いします。

  • 他人を信じられない自分が嫌です

    学生の時いじめに遭いました。家族には変な子だと言われてきました。 何事も他人には期待せずに、自分でなんとかしようと心がけるようになりました。 そのせいか人と話すとき無意識に、 あなたのこと信用してないといった趣旨の発言をして傷つけてしまいます。 自分では期待してないだけで信じてるつもりなんですけど、 やはり内心他人のことを信じてないんでしょうね…。 3年前にとても優しい彼氏ができました。 私のことをすべて受け入れてくれて、今一緒に生活しています。 でも最近私は彼氏に依存しすぎていて 彼が人と会ったりネットで楽しそうに交流してるのを見るだけで異常に嫉妬するし 八つ当たりしてしまうし(部屋が汚い程度でヒステリー起こしたりとか…) 気づけば仕事や人間関係の愚痴ばっか言ってしまってます。 気の置ける友達は周りにいません。 同棲する際に地元を遠く離れたので チャットで話す友達がいるくらいです。 このままでは彼氏には申し訳ないし、 ますます病んでいってしまうと思います。 夢中になれる趣味を探して色々試してるんですが、すぐ飽きてしまいます。 カウンセリングを受けようかと思ったんですが 調べてみたら、もっと本格的に悩んでる人がたくさんいて 申し訳なくなりました。 もっと手軽な電話相談を探そうと思ったんですが、 よく考えたら表情が見えないのが苦手なので無理だと思います。 私はまず何をすればいいんですかね…; 根本的なところで言うと、どうしたら人を信じられるようになるでしょうか まとまりのない文章ですいませんm(__)mよろしくお願いします

  • 他人に興味を持つ方法が分からないんです。

    他人に興味を持つ方法が分からないんです。 すいません、長くなってしまったのですが読んで頂けると幸いです。 僕は28才の男性会社員です。 以前に好きな人が出来ず恋愛経験がないコンプレックスの質問をした際に、 彼女を作るのではなく、好きな人を見つけましょうという類の回答を頂きました。 もっと他人に興味を持って、ということだと解釈しているのですが、 僕は産まれてこの方、他人に興味を持ったことがない気がしています。 友人は片手の指が埋まらない位しかいませんが、彼らに興味があるかといえばどこか違くて。 自分を受け入れてくれる人だから一緒に居られる気がしています。 自分に興味を持ってくれている人だから自分も相手に興味を持とう、と どこかギブ&テイクのような関係に自分の気持ちを持ってゆくことで成り立っている感じです。 かといって、そこまでビジネスライクでもないとは思っています。 子供の頃から色々な人の顔色を伺って生きてきたような気がします。 「この人は自分を許してくれそうだ」と思った人にくっついてきただけで、 何処にも友情や信頼関係はなかったのではないか、と今では強く思います。 長く続いている友人がいないのは、進学や就職の節目節目で相手に連絡を取るのが怖くて、 相手からの連絡を待っている、必要としてくれているかを試しているフシがあったからです。 その結果として、友人が減り、裏切られたような被害者意識だけが自分に残りました。 たまに仲良くなれそうな人に出会えても長続きしません。 きっと「コイツは与えもせず待っている人間だ」と思われて去られてしまうのだと思っています。 恋人が出来ないのも「この人は自分を必要としてくれる人か?」という所に気持ちが行き過ぎて、 相手に興味を持つことが出来ないからだと最近は思い始めました。 「好かれないのに興味持つ意味があるのか?」という最低の感情があるのも否定出来ません。 だから他人に興味を持つ方法が分からなくて、どうしてもギブ&テイクで考えてしまいます。 物心付いた時から今の年齢まで積み重ねてきた自分の処世術を壊す方法が分かりません。 どうやれば他人に興味を持てる人間に生まれ変わることが出来るでしょうか。 三十路を前にかなり真剣に悩んでいます。

  • 1.他人と深い関係を築く方法とは?

    1.他人と深い関係を築く方法とは? 2.他人と深い関係、浅い関係それぞれの利点欠点限界盲点とは? 3.皆さんにとって他人との深い関係、浅い関係とは? 4.浅い人間関係しかない人間はなぜ批判を受けるのだろうか? 人間関係カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 他人に期待しない上手な生き方とは?

    私は今までの人生、どうも他人に期待しすぎてしまい疲れたり気苦労が多かった気がします。 結局、信頼に足りるのは血を分けた家族と自分だけだと分かりました。 むしろ、自分以外には期待してはいけないとやっと気付いた気がします。 しかし、仕事などは何でも自分でやろうとすると回し切れずに逆に自分の首を占めてしまいます。 ずっと損得勘定、白か黒、0か100という生き方をしてきたので加減が分からないのが本音です。 ストレスを感じずに他人と上手く付き合う、むしろやり過ごす方法、気構えなどはありますでしょうか?

  • 他人に期待せずに生きたい

    他人に興味を持たない、期待しない方法を教えてください。 近頃、職場の人間や道を歩いている知らない人間にイライラします。 例えば職場の場合、こっちはとても忙しいのにお局さん達は会議と称した無駄話ばかりを半日していて、 いろんな業務のしわ寄せが私ばかりに来ていること、 それ以外の時は、歩道を我が物顔で走ってくる自転車などにイライラします。 つい、人の事を目で追ってしまったり、人の何気ない言動にも耳を傾けてしまい、 サラっと流してしまえばいいのに、深く考えてしまうんです。 普通の人からすれば「前を走ってきた自転車」なのに、 私からすれば「歩行者優先の歩道なのに、猛スピードで走ってきた!危ない!自転車は車道を走れよ!」 これくらい考えてしまいます。 このムカつきの根本は『私は〇〇なのに、なんで〇〇してくれないの?』という他人に期待し過ぎていることだと気づいたのですが、 分かってはいてもつい忘れてイライラして、愛想悪く振舞ってしまいます。 つい自分中心に考えてしまいます。その人はその人で、大変なことや困っていることがあるのに。 他人に期待しない、ということは他人に興味を持たないということですよね。 どうすれば他人に変に期待せず、気持ちを楽に生きられますか?

  • 他人を信じる?信じない?

    色々な会社、人間を見てきました。 不動産業界は疑う所から接客していきます。 それが世の中の常識かと言うと違うと思いますが 所詮、他人は他人、自分は自分なのでしょうか? 私の気持ちとしては信じたいという思いが強かったです。 綺麗事が好きだったのかもしれません。 皆さんの人間関係を作る上で基本的なスタンスを 教えて頂けますか? 疑ってかかった方が自分が傷つかずにすみます。 でもそうすると、人付き合いがなくなっていき 虚しさを覚えてしまいます。 人間関係ってそんなもんですか? 私が他人に求めすぎていたのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自分も他人を条件付きでしか好きになれない。

    自分も他人を条件付きでしか好きになれない。 二十九才の男です。 何度か質問をさせて頂くたびに少しずつ、色々な事が見えてきたように感じています。 私は親に認められない子供時代を過ごしました(http://okwave.jp/qa/q5952766.html) 両親から「お前にこれだけしてやってるのに」という思いをずっと押し付けられ、 辛い辛いと思いながら笑顔で「嬉しい!どうもありがとう」と言ってきました。 与えられる優しさや愛情に対して常に見返り(子供らしい対応)を求められました。 感謝することが辛いのではなく、常に対価を求められることが重たくて仕方なかったです。 現在は親元を離れ、一人暮らしをしています。 他人との関係を作ることが苦手になってしまったのですが、震えながらの接客のアルバイトや 外回りの仕事を通して普通の人より十数年遅れながら人に馴染んで生きようとしています。 良い年齢の男ながら他人との人間関係を築くのがとてもとても苦手なのですが、 自分自身が他人に条件付きでしか愛されない人間であるという思いを抱えると共に、 自分もまた両親と同じように他人への好意を条件付きでしか示せない人間であると気付きました。 他人に認めて欲しいと思うあまりに見返りを期待する自分、それが叶わないことへの落胆。 自分の思い通りの対応でないことに対する勝手な失望感、無償ではない他人への優しさや思いやり。 計算づくの行動や、一方的で自分本位のあまりに身勝手な好意を持つ自分が卑しいのです。 全て、自分がやられて嫌で仕方がなかったことを反芻しているような自分にここ最近気付きました。 自分自身が「良い子」という条件付きでしか受け入れられなかったのだから、他人もそうでないと 自分を受け入れてはくれない、代わりに自分は他人に求めてはいけないとは分かっていても、 同じことを期待して繰り返している自分、愛せないから愛されないのスパイラルの中にいます。 普通の同年代の男性であれば、結婚して家庭を持ち仕事もバリバリ楽しんでいなければいけないのに、 自分は未だに親に縛られ初歩の人間関係でいつまでも躓いたままで情けなく思う事ばかりです。 他人には求めてはいけないことが頭では分かっていても、認めて貰えなかった幼少期を埋める 何かを他人に求めてしまっている自分が本当に嫌いで仕方がないのです。 自分で自分を愛する方法は誰からも教わることがなく、全く見当のつかない未知の領域です。 一人で生きる決意を決め、せめて自分で自分を愛せるように生きることが唯一道であっても、 それを受け入れるほどの勇気がないのも情けなく思えます。 誰にも期待せず、自分を信じて愛して生きるには仏門に入るくらいしか選択肢がなくなってきました。 人に期待せず、自分に生じるあるがままを受け入れるには何が必要なのでしょうか。 過去や今に捉われる自分から強く脱却したいと思います。

  • 他人にどう思われているか気にしない方法

    私は高1女子です。現在人間関係、というより自分の性格について悩んでいます。 私は小学生までは普通の女の子だったのですが、アニメ好きでもともとおとなしい性格ということもあってか、中学生のときオタクや腐女子などと罵られいじめられてきました。女子にトイレに呼び出されたり、男子にでかい声で堂々と悪口を言われたりしてとても傷つきました。 それが原因で中学生の頃の私はとても暗くひねくれた性格でした。ギャル系の男女は大嫌いでした。 だから、高校に入って自分を変えたいと思い、頑張っていたのですがまたオタク系グループに入ってしまいました。 しかし、席替えをして偶然席が近くになったギャル系の女の子に気に入られ、今はギャル系の子たちとつるんでいます。 その人たちは私のちょっと変な趣味や嗜好も受け入れてくれているし、いつもハイテンションで毎日がとても楽しかったです。 それでもやはり私は今もいじめによって変えられた性格に支配されています。 私は他人に嫌われているか、どう思われているかが異常なほど気になるのです。そのせいで食事も喉を通らないほどです。 きっと私の気にしすぎなのでしょうが、先日、先ほど書いた席が近くの女の子に冷たい態度をとられました。私が話し掛けてもつれない対応しかしてくれません。私は鳥肌が立ち、心拍数が上がりました。大げさではなく本当です。 嫌われていたらどうしよう、私はその人のことが大好きなのに、などと、いろいろな考えが頭に巡りました。 とりあえずその人に「今日どうしたの?」と聞いたらそれからはいつも通りに戻れましたが、今でもそのことが心の奥に引っかかって、前のようにすがすがしくまっすぐな気分では話せなくなりました。 私は他人の自分への評価を過剰に気にしてしまいます。それはきっと自分に自信がないからです。気にすることは、精神的にはもちろん、肉体的にもつらいです。 私は顔も勉強もそこそこだと思います。彼氏もいるし、県内トップの私立の一番いいクラスに通っています。ナルシストだと思う方もいるかもしれませんがそれは絶対違います。 むしろ絶望です。自分はこの程度だと見切っているのです。自分はどれだけ頑張っても怠けても今以上にも以下にもなれないのです。 他人にどう思われているか気にしてしまう性格を今すぐ直したいです。他人にどう思われているか気にしない方法はどんなものがあるのでしょうか? その席が近くのギャル系の子たちと今までのような気持ちで純粋に楽しんで話したいです。今はそれが気になってあまり楽しめないです。 ほかにも、アドバイスなどありましたらお願いします。

  • 他人に対して「それ辞めたほうがいいよ」と思っても

    言わない人のほうが多いのでしょうか。 極論、他人の人生がどうなっても自分には関係ないことなので気にするだけ無駄と思ってしまうのは冷たい人間ですか。