• ベストアンサー

海外旅行保険、プラスしてバラがけ?家族まとめがけ?どちらがお得でしょうか?

noname#12479の回答

noname#12479
noname#12479
回答No.1

セットの方が好いのではないでしょうか。 どれを省いても不安がありますよ。 なお、これプラス死亡・障害に2~3000万円 掛けてもよい位だと思います。

noname#93029
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海外旅行保険について

    旅行カテよりも保険に詳しい方が多いと思い、こちらで質問させていただきます。 私(40歳♀)と小学生の娘の2人で海外旅行に行きます。 私は、クレジットカード付帯保険に上乗せができ、制限付きながらもキャンセル料を補償してもらえるエース損保の「Top Up Plan」、娘はバラ掛けができて保険料の安い損保ジャパンの「Off!」に入ろううかと思っています。 そこで質問なのですが、 1.Offは、娘自身に対する補償(死亡・障害・治療など)だけ入ることは可能ですか? 2.賠償・飛行機遅延・救援・携行品補償などを私のほうだけで入ると、万一の場合何か不都合がありますか? 例えば、飛行機が遅れた場合にかかった費用が娘の分は補償されないとか・・ 3.逆に、娘のOffに賠償・遅延などの補償を全て付けて、私の方は私自身に対する補償だけを上乗せすると、何か問題がありますか? クレジットカード付帯保険には、少額ながら対物賠償・飛行機遅延補償は付いています。

  • 海外旅行傷害保険について

    海外旅行傷害保険の金額の妥当性につきまして、ご意見をお聞かせ下さい。 私の場合、クレジットカードに自動付帯している保険で対応していますが、その内容は次のとおりです。 死亡・後遺症 2000万円 治療費 200万円 賠償責任 2000万円 携行品損害 20万円 救援者費用 200万円 この内、死亡・後遺症については、他に生命保険に加入していますので、充分だと思います。また賠償責任と携行品損害についても、金額的にはこと足りると思っています。今回特にご意見を伺いたいのは、治療費と救援者費用についてです。リスクをどう考えるかということでしょうが、500万円くらい必要という考えもあるようで、少し迷っています。よろしくお願い致します。

  • 海外旅行保険について

    3月から5日間の海外旅行を計画しています。そこで海外旅行保険について質問をさせてください。 旅行代理店では海外損害保険に入るように進められました。その内容は以下の通りです。 傷害死亡・後遺症障害  1000万 治療・救援費用     無制限 疾病死亡        1000万 賠償保障        1億円 携行品         30万 航空機寄託手荷物遅延  10万円 航空機遅延       3万円 また、今回の海外旅行のために学生ライフカードを作りました。このカードには海外旅行損害保険がついています。内容は以下の通りです。 死亡・後遺障害(傷害による)  2,000万円 傷害治療費用         200万円 疾病治療費用         200万円 救援者費用          200万円 賠償責任           2,000万円 携行品損害          20万円(免責3.000円) 比べてみてどうでしょうか??もちろん旅行代理店に進められている保険に入るほうが安全でいいのでしょうが、5000円近くするので迷っています。ライフカードの保険でたりるのならそちらだけにしようと思っています。保険の比べ方がよく分からないのでアドバイスお願いします。

  • 海外旅行保険のかけ方及び保険金の受け取りについて

    イタリアに10日間、日本旅行のパック旅行に参加する予定の者です。 海外旅行保険の質問は過去何度かあったので読み返してみたところ、 「カード付帯の保障があるならば、携行品保障など、手厚くしたい部分のみバラがけをするべきだ」、とありました。 そこで気になったのですが、海外旅行保険のパック商品はそんなに割高なのでしょうか。 いまのところ、保険期間11日間で8千円ほどの、日本旅行で勧められたパック商品を申し込むことを検討しているのですが、やっぱり無駄なんでしょうか。 クレジットカードはオリコに加入していて、海外旅行保険も付いているようです。 もう1点、保険金の支払いについてもお尋ねします。 カードについている保険でも、支払い手続はスムーズに行われるのでしょうか。 旅行中に携行品を盗まれたり、病気になったりしたら、いちいちカードの附帯保険で請求するか、バラがけの保険で請求するかなんて、絶対気が回らないような気がします。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 海外旅行保険について

    イタリアに8日間旅行します 申し込みの際に提案された保険は少し高い気がして、 思案したところ損保ジャパンかジェイアイで検討しています 損保ならPCタイプ ジェイアイならおすすめカスタマイズ 傷害死亡3000万 傷害後遺傷害3000万 疫病死亡1000万 治療・救援1億円 個人賠償1億円 携行品30万 航空機寄託手荷物遅延1万 あとオプションでどれをいれたらいいのか考えています 初めての海外旅行なので不安なのですが 治療・救援費用が1番大切ということを聞きジェイアイの方がいいのかなと思っています が、保険を加入するのも初めてでオプションについてもどれに入ればいいのかよくわからないので 教えていただけないでしょうか?

  • 海外旅行保険について

    今月、中国の上海にツアーで旅行に行きます。 今までは、クレジットカード付帯の旅行保険を使用していましたが、新型インフルエンザが流行っていますので、海外旅行保険に入った方がよいのか、悩んでいます。 クレジットカード付帯の旅行保険と海外旅行保険では、何が異なるのでしょうか? また、上海で新型インフルエンザにかかった場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか? クレジットカード付帯の旅行保険の最高額は、下記の通りでした。 傷害による死亡・後遺障害 2,000万円 傷害・疾病による治療費用 200万円 賠償責任 2,000万円 携行品の損害 20万円 救援者費用 200万円 アドバイスお願い致します。

  • 海外旅行保険とクレジットカード

    こんにちは。今月に卒業旅行で3週間程スペインやポルトガルなどを周遊します。 そこで保険について疑問があります。 私は今まで海外に行く時は大学生協などの保険をかけていましたが、最近クレジットカードにも保険があるということを知りました。 ただし、調べているとクレジットカードの付帯保険は内容があまり充実していないので(支払われる保険料が少ない)、ちゃんと保険に加入した方が良いという意見を多いことに気がつきました。 しかし私が普段加入している保険とクレジットカードの保険の保険の内容があまり変わらない気がします。 クレジットカードの付帯保険(大学生協のクレジットカードです) 傷害/死亡後遺障害 2000万円 傷害/治療費用 50万円 疾病/治療費用 50万円 携行品損害 10万円 賠償責任 2000万円 救援者費用 50万円 私がこれから加入しようとしている保険(三井住友海上) 傷害死亡 1000万円 治療・救援 1,000万円 疾病 1,000万円 賠償責任 1億円 携行品 30万円 例えば、クレジットカードとは別に保険に加入した場合、傷害死亡の保険が最大で3000万円支払われるということでしょうか? まだ学生ですし、万が一の事を考えると自分の責任だけでは賄えない場合もあるとは思うので、ちゃんと保険に加入するべきか悩んでいます。 長々とすみません。アドバイスをお願いします。

  • 海外旅行損害保険のバラ掛けについて

    来週1週間ほどアメリカに行きます。 保険についてはカード付帯+足りない部分をバラ掛けというところまでは決めたのですが、 実際何にいくらくらい掛けたらいいのかわかりません。 私は19才の学生で、カード付帯の保険は 障害死亡・後遺障害→2000万円 治療保険→50万円 携帯品損害→10万円 賠償責任→2000万円 救済者費用→50万円 です。何をいくら付け足したらいいかなどアドバイスください!!

  • こんどの旅行の海外旅行保険、初めてカード付帯のみで…(ちょっと不安)

    今まで海外旅行にいく時は、毎回新たに海外旅行保険に入っていました。(ネットでバラがけの、安いものですが…) ちなみに実際になにかあって使ったことはありません。 海外旅行保険が付帯しているOMCカード(年会費1050円の)も持っているので、こんど行く旅行では別には入らずに、これで行ってみようと思っています。 カード付帯の保険の金額は 傷害による死亡・後遺障害 1,000万円 傷害による治療費用 100万円 疾病による治療費用 100万円 携行品損害(免責3千円) 10万円 賠償責任(免責1千円) 1,000万円 救援者費用 100万円 ですが、行き先がアジアなので、金額的にはこれで十分(ふだんのバラがけもこのレベル)です。 現地の保険連絡先などはOMCのサイトからプリントしていくつもりです。 カード付帯保険のみで行く場合に、注意しておくポイントがあったら教えてください。 http://www.omc-card.co.jp/use/inc/hoken_kaigai.html

  • クレカ付帯の旅行保険

    無料~年3,000円程度のカードに付帯してる海外旅行保険で保障は十分なのでしょうか? 死亡 2000万 障害・疾病治療 100~200万 携行品損害 20万(免責3,000円) 賠償責任 2000万 救援者費用 200万 大体こんな感じが多いと思いますが、海外はこの程度の保障で足りますか?