• 締切済み

解答解説をおしえて下さい。

はじめまして。数年分の受験国語、英語の過去問題があるのですが、解答がありません。郵送で、どなたか答えを作成してくれる人をさがしてるのですが。とりあえず、お返事お待ちしてます。

みんなの回答

回答No.1

高校に通っておられるのであれば高校の先生に、 予備校に通っておられるのであれば予備校の先生に、 それぞれ相談してみてはいかがでしょうか。 とりあえず解いてみて、国語の先生と英語の先生に採点をお願いしてみるとか。先生との相性や先生の都合などにもよりますが、基本的には勉強・受験のことで相談されて喜ばない先生はいませんよ。単なる回答だけではなく、質問者さんの答案をみて、「こういう表現のほうがいいんじゃない?」等のアドバイスをもらえるかもしれません。 もし、「赤本」等にあるような、特定の大学等の過去問題のことを指しているのであれば、模範解答がついていないならば出題傾向をつかむ以上のことにはたいした意味がないかも。もし今冬受験なら、高校・予備校以外のサービスを探している暇はない(し、無料じゃないはずですよ)ので、出題傾向を踏まえてそれに対応する問題集を探したり、これまでに受験した模擬試験やこれまでに取り組んだ教科書・問題集の該当問題を解きなおしたりしたほうがゴールに近づくと思いますが。

関連するQ&A

  • センター英語の過去問を10年分を行い、解答解説を理解し、同じ問題なら確

    センター英語の過去問を10年分を行い、解答解説を理解し、同じ問題なら確実に解けるようになるまで勉強したとしたならば、本番では何割ほど得点できると思いますか?

  • 大学の過去問と解答解説をたくさん手に入れるには

    今自分の行きたい大学は、日本史では過去の問題の類題が繰り返し出題されています。だから過去問と解答解説を少なくとも15年分は手に入れたいのですが、どうすれば手に入るでしょうか。もし実際手に入れた方がいれば、教えてください。

  • お茶の水女子大学国語の時間配分と解答の仕方について

    お茶の水女子大学在学生または卒業生の方に質問します。文教育学部を受験する予定です。過去問に取り組み始めましたが、国語の解答時間が大幅に足りません。古典漢文から初めて現代文を最後に回すと、最後の作文まで到達できません。答案作成のコツ(時間配分及び解答の仕方)を教えて頂けませんでしょうか?英語でやや余裕がありますので国語で55%以上を目標にしています。宜しくお願いします。

  • 問題集の解答

    受験研究社『小学標準問集5年国語』の別冊解答を無くしてしまいました。入手方法はあるでしょうか?

  • 解答方法教えてください。

    過去問のため、答えのみで解答方法がありません。 よろしければ教えてください。 問題: 100人の人にアンケート調査をしたところ、A社の携帯をもっている人は66人、B社の携帯を持っている人は33人いた。また、どちらの携帯ももっていない人は22人いた。 (1)A社またはB社の少なくとも一方を持っている人は何人か 答え:78人 (100-22=78)これは自分で解答できました。 (2)A社もB社もどちらも持ってる人は何人か 答え:21 (3)A社だけを持っているのは何人か 答え:45 (4)B社だけを持っているのは何人か 答え:12 (2)(3)(4)の解き方教えてください。

  • 英語検定 3級 解答

    こんにちわ。本日英語検定3級を受験いたしました。 そこで本日(10/16)に受験した英検3級の解答を知りたいのですが、本日分の解答が載せてあるアドレスを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 実技試験の解答方法

    3級を受験しようと思っているのですが、実技試験のことで教えてください。 過去問を見ると"第1問~第5問について答を1つ選び、その番号を解答用紙にマークしなさい"とあるのですがこれはどういうことなのでしょうか? 第1問の中から1問、第2問の中から1問という感じで計5問を解答をするということなのでしょうか?

  • 数学の解答解説お願いします。

    過去問なのですが答えがなく困っています。 点(x,y)が直線3y+2x=1上の点を動く時、1/x+iy=u+ivから定まる点(u,v)の軌跡の長さを求めよ。ただしiは虚数単位でx,y,u,vはいずれも実数とする。 という問題です。 1/x+iy=u+ivを(vx+yu)i+xu-yv=1のように 変形してみたりしたのですが・・やり方の見当がつきません。 解答解説をしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 共通一次試験(英語)問題と解答解説

    共通一次試験(英語)の問題・解答・解説を探しています。(全年度分)どこで手に入れられるでしょうか?(中古でも構いません。)

  • 中学受験で方程式を使って解答してもいいのでしょうか?

    都内在住の小学3年生の子供を持つ保護者です。 子供の中学受験を考えており、少しずつ自宅学習を進めております。 算数(数学)については連立方程式まで教えたのですが、 これを使って中学受験問題を解答してもよいのでしょうか。 それとも和差算や旅人算を用いて解かなければ解答とみなされないのでしょうか。 過去問題集等をみると、方程式の知識(移項やカッコの分配)は当然のように使われているようですが、表記が ○×3=○×2-5 のようになっており、当たり前ですが「X(エックス)」を用いるようにはなっていません。 表記だけの違いであり考え方は一緒なのですが、中学校側は方程式を用いた解答を採点してくださるのでしょうか。 そもそも、解答は「答え」だけでなく、途中式(解答にいたる過程)もしっかり書かないとダメなのでしょうか。 全ての中学校についてではなく、ご存知の範囲で結構ですので、ご回答いただけたら有難いです。 よろしくお願いいたします。