• 締切済み

番組の保存について

DVDレコーダーでとった映像を。パソコンのハードディスクの方に移して。圧縮ソフトを使って保存しようと思うのですが。実際にやっている方で、こういうソフトがいいとか。注意点などをおしえていただければ幸いです。

みんなの回答

  • ryu_soul
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.1

SHRINK(だったかな?)というソフトがあります。 フリーソフトです。 CD-ROM付きのパソコン雑誌を買えば入ってると思います。 ネット上でも探せるかもしれません。 非常に使いやすいです。 圧縮率を変えれば半分くらいにはなると思われます。

komaneti53
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TV番組の保存方法

    目的 1たくさんの番組をパソコンのハードディスクに残す 動画ファイルの保存についてききたいのですが。DVDレコーダーでとった。ドキュメント番組やニュース番組などはできるだけ残しておきたいのですが。そ の際。パソコンのハードディスクに保存しようとしているのですが。パソコンに直接TVキャプチャーをつないで。ドキュメント番組やニュース番組を録画した方が効率がいいのではないかと思うようになってきました。 そうすると。今までやっていたのですが。DVDレコーダーからいったん。DVD-RWに移して。DVD-RWからパソコンのハードディスクに番組を移すと いう作業をしなくてもいいと思ったからです。 それで。できるだけ多くの番組をハードディスクに保存したいので。圧縮して保存しておきたいのですが。 TVキャプチャーの中にハードエンコーダー(確かこんな名前だったと思うのですが。)や。ソフトエンコーダーとかあるようなのですが。ソフトエンコーダー を使わないで。つまり。圧縮ソフトを使わないで。自分の認識ではソフトエンコーダー=圧縮ソフトという認識なのですが。TVキャプチャーのハードエンコー ダーを使った方が。圧縮する時間が少なくてすむのではないかと思っています。 こういう認識を持っているのですが。何かアドバイス 頂けた幸いです

  • デジタルカメラの映像をパソコンに保存したほうが

    デジタルカメラの撮影されたものは、SDカードに保存されました。キャノンのビデオカメラです。 SDカードの映像を、パナソニックのハードディスクに保存して、DVD-Rに保存すると4.7GB以上になります。画像の質を落として、保存すると、8時間対応になり、画質が悪くなります。 それで、SDカードの映像を、パソコンに保存した方がいいのでしょうか。そして、パソコンのハードディスクから、必要に応じて、DVD-Rに保存した方がいいのでしょうか?? 教えてください。よろしくお願いします。 ビデオカメラのSDカードからパソコンのハードディスクへ、ハードディスクからDVD-Rへと、簡単に移動ができるのでしょうか? ソフトは、キャノンのビデオカメラの付属ソフトでできるのでしょうか?? DVDレコーダーで、SDカードを DVD-Rに保存すると、容量が多くて、画質が落ちます。 教えてください。よろしくお願いします。

  • ビデオをDVDに保存したい

    ビデオをDVDに保存したい TVの内容を録画したビデオをDVDに保存したいのです。自分で調べたのはハードディスクレコーダーを購入したらできるということです。しかしもっと料金的にお得なやり方がないものかと思い相談させていただきました。たとえば家のテレビはアナログ式の昔の古いテレビデオなのですがとそのテレビデオとパソコンをつなぐ線みたいなのを数千円くらいで購入してビデオの映像をパソコンに取り込みあとはパソコンについているDVDを焼きこむソフトで焼きこむとかそういうことはできるものなのでしょうか? 教えて下さい。お願いいたします。

  • TV番組・録画したファイルを圧縮したい。

    WindowsXPメディアセンターエディションで、「Media Center」を使ってTV番組をパソコン本体のハードディスクに録画しています。 これをDVDに書き込み保存する場合、その録画した映像ファイルのサイズが長時間番組のために大きいと、DVDの書き込み可能容量を超え、保存することができません。 圧縮または、分割しなければならないと思うのですが、どのようなソフトを使い、どのような手順で進めればよろしいのでしょうか。 できれば、フリーソフトで使えそうなのがあれば紹介して頂きたいです。

  • DVDレコーダーは、ビデオカメラから、ハードディスクに何時間、保存できるのですか??

    ビデオカメラの映像を、DVD-Rにしたいです。 そこで、ビデオカメラの映像を、DVDレコーダーに保存する場合、2時間テープ、1時間30分テープで、どのくらいの容量を使うのでしょうか????? その後、DVD-Rに2時間ぐらいにして、保存したいです。 お伺いしたいことは、デジタルカメラ2時間分映像を、DVDレコーダーに録画するとき、ハードディスクの容量は、どのくらい使うのでしょうか???? DVDレコダーに録画しているときは、ビデオカメラ映像2時間で、50GBぐらい使うのでしょうか???? その後、DVD-Rに圧縮して、4.7GBにして保存したいです。 教えてください。よろしくお願いします。 わたくしが、購入しようとしているのは、 東芝 RD-XS38 または パイオニア DVR-530H です。 よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーのハードディスクからPC外付けハードディスクへの保存

     お世話になります。  昔のVHSにあったものを、DVDレコーダー(3in1)のハードディスクにとりあえず保存しています。  DVD-Rなどに保存することも考えましたが、DVD-Rは永久保存できないらしいので、PC外付けハードディスクへの保存を検討しています。PCバックアップの意味で映像以外に画像その他個人的データなどもPC外付けハードディスクへの保存を検討しています。  ところで、DVDレコーダーのハードディスクからPC外付けハードディスクへの保存はできるのでしょうか?  なお、映像内容は子供・旅行など私的なものです。  よろしくお願いします。

  • パソコンで録画した番組をハードディスクレコーダーでDVD-Rに録画した

    パソコンで録画した番組をハードディスクレコーダーでDVD-Rに録画したいです。 現在、ノートパソコンで地デジを録画していますが問題があります。 DVDに焼くのにRW化RAMじゃないと焼けない。 圧縮できないので1枚に焼けない。(容量が多すぎて) そこでハードディスクレコーダー対応の外付けハードディスクにパソコンから録画してそれをハードディスレコーダーにつなぎ替えてその番組を圧縮して適切な形に直して焼きたいと思いました。 こんなことできないでしょうか? ちなみにパソコンは Dell studio XPS 1645 CPU intel core i7 Q720 1.60GHz memory 4GB DDR3 録画ソフト スカイネット モンスターTV です。 対応している外付けハードディスクとそれに適合するハードディスクレコーダーの組み合わせを教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 映像の移し変えについて

    DVDレコーダーのハードディスクに保存されている映像をパソコンのハードディスクにケーブルを使って移し変えることはできるか教えてください。もしできるならそのやり方も教えてください。よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクにテレビの番組を保存しています

    外付けハードディスクにテレビの番組を保存していますが、いずれ満タンになって録画ができなくなります。 そこで、ハードディスクの内容をDVDに焼いて保存したいと考えました。 録画の可能なDVDレコーダーを購入すれば可能な事でしょうか? また、ハードディスクの内容を別のハードディスクに移動コピーは可能でしょうか? どうぞご指導くださいませ。

  • ファイナライズしたDVDをパソコンのハードディスクに保存する方法

    パイオニア製のDVDレコーダー(5年前購入)でテレビ画像(アナログ)を録画し、そのDVDをファイナライズしました。パソコン(VISTA)のDVDドライブでは「ディスクにはデータが何も入っていない」と認識しません。Windows Media Playerでも「ディスクは空」と表示されます。しかしながら「WinDVD for NEC」のソフトを使うと、映像を見ることができますが、画像の左右の端にはノイズの線が入ります。 この録画データをパソコンのハードディスクに保存し、必要な部分のみを選んで、DVDの複製を作りたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか。初心者なので、わかりやすく教えていただけるとありがたく思います。なお、この初期のDVDレコーダーにはハードディスクは付いていません。

MFC-L5755DW 用紙をおくれません
このQ&Aのポイント
  • 印刷できない問題を解決する方法
  • MFC-L5755DWのトレイに用紙を入れたのに印刷できない問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • Windows7で有線LAN接続しているMFC-L5755DWのトレイに用紙を入れたのに印刷できず、「用紙をおくれません」というエラーメッセージが表示されます。トレイの抜き差しを繰り返す手間を省き、一度で印刷できるようにする方法を教えてください。
回答を見る