• 締切済み

起動できません。

Ian3337の回答

  • Ian3337
  • ベストアンサー率55% (295/533)
回答No.1

 XPのロゴまではでるのなら、とりあえず「システムの復元」を使うのはどうでしょうか。パソコンの設定を以前の正常に動いていた状態に戻すのです。    パソコンを起動~F8キー押しっぱなしでセーフモードで起動  一番上の「セーフモード」選択~「MS Windows~」選択  メッセージで「いいえ」選択  「コンピュータを以前の状態に復元する」を選んでください。その後日にちの選択で、調子が良かったころの日にちを選んでください。次へで始まります。後は見ているだけです。  

beginner_gakusei
質問者

補足

ありがとうございます。システム復元をしてみましたが、状況は変わりませんでした。セーフモードで起動しようとすると、「sysytem32directryhal.dll. ファイルが存在しません」と表示され起動できませんでした。ハードの問題でしょうか?

関連するQ&A

  • 起動できません。2

    新しく購入したPCを立ち上げたところ、XPのロゴが表示された後に「<windows root>\system32\hal.dall.が存在しません。」と表示され進めません。古いDFPモニターをDFP⇔DVI変換し、DVIグラフィックカードを用いています。ハードの相性の問題でしょうか?OSの問題でしょうか?一度も立ち上げることができていません。  付属のリストアCDを使い、Windowsを最初からいれなおしても解決しませんでした。 以前、起動時にF8キーを押し、セーフモード」選択~「MS Windows~」選択 メッセージで「いいえ」選択 「コンピュータを以前の状態に復元する」とアドバイスいただき試しましたが、その後に進めませんでした。セーフモードでの立ち上げもできずにいます。 どなたか、もう一度アドバイスをお願い致します。 構成は PC:J2950 (emachine) グラフィックボード: GA-5200X/PCI (IOdata) モニター: F15R41B (NECValueStarのを再利用) です。

  • ハーフサイズのPCIグラフィックボードを探してます。

    ハーフサイズのPCIグラフィックボードを探してます。アイオーデータ(IODATA)ビデオカード nVIDIA (PCI) 型番:GA-5200X/PCIはハーフサイズだということを確認しておりますが、もう少し高性能の商品を探してます。よろしくお願いいたします。

  • 再起動を繰り返す。

    再起動を繰り返す。 古いPCのグラフィックカードを新しいPCに取り付けたいのですが、古いPCからグラフィックカードを取り外すとPCが再起動を繰り替えし起動できなくなちゃいます。 具体的にはPCのロゴ~Windowsって文字の出る画面の間あたりまでいって再起動を繰り返します。 グラフィックカード取り付ける時これといってPCの設定とかはしてません、説明書でも調べましたがドライバーのインストールしかしてませんでした。 取り外し方は説明書に載っていません、何か設定とか必要なのでしょうか? PCはイーマシンズのj4438 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4438.html グラフィックカードはIOデーターのGA-7600GSH http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2006/ga-7600gsh/ 絶対必要なわけではないのですが使えたら便利なのでグラフィックボード無しで使えるようになったら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • PCモニタ増設について【PCI-Ex16とPCI】

    当方モニタを2台で使用中ですが、4台に増設を考えております。 【PC現状】 OS:Windows 7 Home Premium (64bit) CPU:intel Core2Quad Q9650 (3.0GHz) メモリ:8GB DDR2 SDRAM (800MHz 2048x4) グラフィックボード:NVIDIA Geforce 9800GT 1GB 【接続:PCI-Ex16】(参照:http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9800gt_jp.html) 【問題点】 当方PCは空きスロットがPCIのみの為、モニタ増設に当たり、 PCI用のグラフィックボードを購入しました。 グラフィックボード:GA-6200A/PCI 【接続:PCI】(参照:http://www.iodata.jp/product/av/ga/ga-6200apci/) ※GA-6200A/PCIはwindows7(64bit) OSドライバに対応しているそうです。 GA-6200A/PCIを空きスロットに付け、起動させてみると、 NVIDIA Geforce 9800GT 1GB、GA-6200A/PCIともにモニタ信号が出なくなりました。 強制終了し、GA-6200A/PCIを抜いてから起動させると、 NVIDIA Geforce 9800GT 1GBからはモニタ信号が出るように復帰しました。 【質問】 NVIDIA Geforce 9800GT 1GB、GA-6200A/PCIの相性が悪いと考えられますが、 (PCI-Ex16用グラボとPCI用グラボは相性悪いのは承知の上ですが・・・) どうにかして、GA-6200A/PCIを増設する方法はありませんか?? 宜しくお願いします。 もし、どうしても不可能な場合は、 当方PCに増設可能と思われる、PCI-Ex1用のグラボを教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • PCI ExpressスロットとPCIスロットの違い?

    今回、サウンドカードを購入したいと思い Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFTが評判も良く、値段的にも良いと思ったのですが 必要な構成のところに ・PCI Express Sound Blaster X-Fiカード用に空きPCI Expressスロット1つ(x1、x4またはx16) と書いてありまして、 僕は今Gigabyte GA-P35-DS3R(rev.1.0)というマザーボードを使用しているのですが、 PCI Expressスロットは一つしかなく、そこにはグラフィックカードを挿しています。 また、PCIスロットは3つあり、そこの一つにサウンドカードも挿しているのですが、 購入を考えているサウンドカードは、PCIスロットでは使えないのでしょうか? グラフィックカードを外してまで使うわけにはいかないので、教えていただきたいです。

  • パソコンの増設について

    現在NECのMY32V/L-F(windowsXPPro)を使用していて、液晶ディスプレイを2つにしてマルチモニタで作業をしたいと思いこれに似合うビデオカードを探したらIODATAのGA-5200X/PCIが見つかりました。 しかし、実際にこのカードがこのPCにつくのかどうかがわかりません。 なので、だれかわかる方いましたら教えてください。 また、推薦するビデオカードがあればこちらもお願いします。

  • 画面の色がR(赤)だけ抜けている

    ネットカフェの店舗を経営しております。 当店はレジ用のPC1台で従業員用とお客様用2つのモニターを 使用しており、お客様用モニターに関しましては そのPCからケーブルを引っぱって画像を映し出しています。 本日、レジで使用していますPCのグラフィックボードを交換したところ レジ用のモニターは問題なく客席画像が映し出されましたが お客様用のモニターはR(赤)が欠けていました。 コネクタの接続チェック、ケーブルの交換等試みてみましたが 状況は改善されていません。 素人の私ではこれで限界でしたのでこちらでご教授願いたく 書込みをさせて頂きました。 よろしくお願い致します。 PC:IBM Think Centre  M/T 8099-13J    S/N L3B5467 OS:WindowsXP homeedition グラフィックボード:I・O DATA製           GA-5200X/PCI TV:fas-3256 32型TFT 

  • ディスプレーのダウンロード方法

    自作PC(XP・PRO)とGA-NF30/PCIのグラフィックボードとNECのF17W11という液晶ディスプレーをオークションで購入して接続しました。今現在も十分きれいに映っていますが、ディスプレーをダウンロードした方がいいのでしょうか? 

  • PCI-Xバスに

    今使っている、ワークステーション用のマザーボードにサウンドカードを取り付けたいと考えています。 マザーボードは 1 x PCI-X 64-bit/133 MHz スロット 2 x PCI-X 64-bit/100MHz スロット 2 x PCI 32-bit/33MHz スロット の構成になっています。 32-bit/33MHzスロット1つにATA133ボードを取り付け 1箇所余っているので、そこに付ければ良いのですがグラフィックボードが大きいため空きスペースを占用してしまいます。 質問なのですが、 余っているPCI-XスロットにPCIボードを取り付ける事は可能なのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • BIOS操作-VALUESTAR VL570/7D

    こんにちは。BIOSの設定に関する特殊な質問をさせて下さい。 今回は事情がありまして、モニターのBIOS画面を見ずに「キーボード操作のみによって或るBIOS上の設定」を行う必要があります。ついては、そのための「全キーボード操作」手順をお教え頂きたいのです。 まず対象のマシンは以下です。 「NEC-VALUESTAR VL570/7D」(2003年) http://121ware.com/product/pc/200309/personal/vsl/spec/ ※BIOSは「PhoenixBIOS」とかいうそうです。 今回は下の4つの「事情」があります。 1. オンボードのグラフィック(ボード)が故障してモニターに何も映らなくなった。 2. だから、新たにPCI のビデオカードを導入して対処することにした。 3. ただし、そのためにはBIOS上で事前に「然るべき設定」をする必要がある。 4. しかし、そもそもモニターが映らないので、BIOS操作を視覚的に確認できない。 なので「モニターのBIOS画面を見ずに『キーボード操作のみによって或るBIOS上の設定』を行う必要があります。 上の3.での「然るべき設定」とは、 「PhoenixBIOSセットアップユーティリティ(画面) > 詳細(メニュー) > ビデオ詳細設定 」。 そこで表示される画面の中の「ビデオのプライマリ設定」を「PCI」に設定するものです。この「ビデオのプライマリ設定」というのは「AGP 」or「 PCI」の2択であり、現在は「AGP」が選択されている状況です。 そこで、質問(、、というか「お願い」)なのですが、どうか、上記の設定を行うための、「全キーボードのボタン操作」をお教えくださいませんか? つまり、BIOS画面を起動させる 「F2」にはじまり、BIOS画面から離れWindowを起動させるまでに至る操作を「F2、↓、Enter、、、、、」といった形でお教え頂きたいのです。 変な質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します。 【追伸】 ちなみに、追加するPCIカードは以下です。 IO DATA PCI用グラフィックボード GA-5200X/PCI 128MB http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2004/ga-5200xpci/ http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2004/ga-5200xpci/print.htm 「VALUESTAR VL570/7D のBIOS画面ビデオ詳細設定>プライマリ設定で グラフィックをPCI優先に変更する」ための、キーボードのボタン操作を お教えくださいませんでしょうか、、、、、。