• ベストアンサー

●運動会で手をつないでゴールする?

テレビ番組で 「最近の学校の運動会では、平等の観点から順位をつけず、子供は手をつないでゴールする」 というのがありました。 本当ですか?具体的にそういう事例をご存知の方いらっしゃいますか? ありもしない話を誰かが作って流して、一人歩きし始めたのではないでしょうか? とても信じられません。ご存知の方どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mach-mach
  • ベストアンサー率18% (166/914)
回答No.3

興味があったので検索エンジンで「運動会」「順位」「問題点」で参考URLが出てきました。手をつないでゴールかどうかは分からないですが、順位はつけないそうです。 運動会だけではなく、成績表も2段階だとか・・・絶句です。教育は平等に受けられるべきだと思いますが、その中では当然、順位・成績の上下はあるはずです。そこまで平等にし、週休二日にして「皆で怠ければ良い」という風潮なのでしょう。 教師もバカですが、それを司る役所も、親もどうかしてます。

参考URL:
http://www5.plala.or.jp/ysk/kimigayo-toyonaka.htm
CageAnoe
質問者

お礼

mach-machさんこんにちは。参考URL拝見しました。ショックでした。 >豊中では順番を書いた等旗が、四十一の市立小学校すべてで使われていない。 僕はこんな学校があるかもしれないけど、あるとしても特殊な信条を持つ人たちの、とても少数の学校だろうと思っていました。まさか公立小学校の全てで、って、、、しかも昭和50年代前半に消滅?20年以上誰も直そうとしなかった??豊中って、、、バカ??? 愕然としました。 「差別しない」を「差別感を植え付けない」と言い換えるレトリックは、無知でやっているなら危険ですし、意図的にやっているのなら卑怯な詭弁だと思います。 名作「ちび黒サンボ」を絶版に追い込んだ家族がいました。あのご家族は、生真面目であることは認めた上で、無知だったと思います。 しかし学校、それも公立でそのようなことが行われているのは、意図的なのかそれとも思考が停止しているのか。豊中市教育委員会では20年以上もバカが多数派を占めていた筈はないと思うのですが。 mach-machさん、貴重な情報ありがとうございました。 それにしても一体なにがどうなってるんでしょう?

その他の回答 (6)

noname#8670
noname#8670
回答No.7

私の子どもは、運動がとてもにがてです。機能的に発達が遅いらしいです。 ですが、運動会で手をつないで、、、という話は、私の地域では聞いたことが無いですねー。 ただ、幼稚園では、うちの子が スタートすらしないので、先生が手をつないで引っ張って走って配慮してくれました… 競争に、楽しい面がある(勝つと嬉しい、負けるとこんどは!という面)ということに気がついてなかった子です。 もし、要望がいえるなら、テンポがあわなくても、自発的にスタートして、遅いけどゴールするのを待ってもらえるといいな、とは思いました。でも、みんなの妨げになる(時間的に押す等)はわかっているので、期待も要望もしていません。その時点の うちのこの場合ですと、日が暮れてもスタートしなかったと思います。 だから、先生が ひっぱってはしる以外にベターな解決があったのか分からないです。 この幼稚園は不思議な場所で、平等を という一方、鼓笛の練習などで失敗したら、あなたのせいで全員が帰れないと 先生が責めたそうです、皆を無理してそろえよう、というのはどうかと思います。できる範囲で一生懸命、それは個人差がある、ではだめなのかな? ので そこに通わせるのをやめてしまいました。 1年経ちまして、今年は、早く行こうとして、フライングをしてしまいました、 またスタートをやり直し。が、結果はびりでした。 でも、スタートの合図が待てないほど 自分から、走ろうと思ったことだけで 進歩が嬉しくて、わあわあと喜んだ親ばか、家族ばかです^^ 顔見知りの子が ごぼう抜きとかしたら燃えますし、抜かれた子も顔見知りなら、まけるなーと、どっちにしろ、アツクなってしまいます。 それぞれのとくい不得意があって当たり前とおもいますし、 平等で順位なしというのは疑問です。 私がいた地域では、(アメリカ某都市)幼稚園にいかせてましたが、 発表会も運動会も なにも無かったです。 集まってダンスすることはありましたが、皆でそろえるというのは無く、思い思いばらばらに踊っていました。先生も こうしなさいも指導も無く、好きに踊ってました。 踊らない子もいましたが、踊ろうよとは誘いますが、踊らなくても別に構わないということでした。伝え聞いたところでは、小学校などの運動会のようなものはあるらしい、といっても全員が出るものではないということでした。 ので、たぶんうちの子は踊らない、運動会もで(られ)ない、で終わったと思います、 運動会に全員でるのが前提という事は 平等なチャンスがあるともいえるし、 一方は、自分で でるかでないかをもえらべる選択権があるとか、 どれがいいとは一概に言えない気もしてます。 いくらびりでも、個人でみた場合の 発達や努力、成長は素直によろこばしいです。だから運動会、ほんとうに嬉しくて楽しかったんですよ。

CageAnoe
質問者

お礼

noname#8670さん、あけましておめでとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。 唐突ですが、ワクチンってご存知ですよね。 おたふく風邪やはしかなどを体に覚えこませるために、弱い菌や毒素を注射するあれです。 運動会って、ワクチンに似てると思うのは僕だけでしょうか? 社会に出れば競争があって、能力や容姿で評価されます。それは当然だけど辛い時もあります。競争や評価に曝されることを、ちょっと軽めに経験しておくため、学校が存在している、とも言えるんじゃないでしょうか。 僕は小学校3年生まで泳げませんでした。水泳の授業は本当に苦痛でした。水泳大会なんて地獄でした。いま、自分が立派な人格だとは思いませんが「泳げなかったこと」「ズル休みしたこと」「ちょっとだけ頑張ってみたこと」「25メートル泳げたとき、お袋がご馳走を作ってくれたこと」 これらがなければ違う人格になっていたことは間違いないです。 >だから運動会、ほんとうに嬉しくて楽しかったんですよ。 こう感じるお母さんに育てられてるお子さん、とても幸せだと思います。

  • 2mama
  • ベストアンサー率15% (52/327)
回答No.6

ウチの子供の小学校では,ちゃんと?やりますよ。 4人ずつ走るんですが,大体同じくらいの速さの子供と一緒にしてあります。 順位ごとに点数が決まっていて,集計は紅白で分けて(紅2人,白2人)最終的に紅○点,白○点。 1年生のかけっこは白組の勝ち!となり, 全競技終了後今年は白組の勝ち,といった感じです。 公立小学校ですが,騎馬戦もあるし(5・6年),紅白リレーもあるし,みんなで楽しんでいます。 ただ,賞品はないですが。

CageAnoe
質問者

補足

2mamaさん回答ありがとうございます。 いい学校ですね。きっと世の中の大半の学校はこうだと信じてます。 競ったり悔しがったり、我慢したり落ち込んだり、侮って痛い目にあったり、努力が報われなくて凹んだり、そういうことがあるから達成したときの歓びが格別であって、そんな経験がその後の人生に生きるんだという概念を、共有できない人が少なくないことに驚きます。 とくに学校関係者。彼らは小学校入学以来、学校というものから出たことが無い人が大半ですから、やっぱりおかしくなるのでしょうか?皮肉っぽ過ぎます? ナルちゃん憲法ってご存知ですか?美智子皇后の教育方針です。その中でこんな内容がありました。 「我慢や忍耐を教えないと、肥大化した自己がいつか社会とぶつかってしまいます」

  • bacchus78
  • ベストアンサー率36% (58/158)
回答No.5

手をつないでゴールさせる事例はわかりませんが、徒競走全般を廃止した運動会は実際にあります。 クラスごとの「マスゲーム」や「よさこいソーラン」が中心です。30人31脚はテレビの影響か児童に人気があるのでやるみたいです。 走るのが苦手な児童が一人で走らなければならない競技を設けると、不登校の原因になるからだそうです。

CageAnoe
質問者

補足

bacchus78さんこんにちは。 「30人31脚」実は僕、この番組あまり好きではありません。 理由は、32人以上の学級は子供を選別して31人に絞るんですよね。そのこと自体は否定しません。外された子もそれを糧に成長するかもしれません。ただ番組ではそれを取り上げないんですよね。それがなんとも薄っぺらな感じがして。 もう一つ、一所懸命走った自分の子供に「感動をありがとう」と声をかけているお母さんがいて、、、みなさんは違和感感じませんか? >不登校の原因になるからだそうです。 うーん、これは難しい。昔は不登校にならなかったのでしょうか。それとも不登校になっても世の中には知られなかったのでしょうか。 「昔はよかった」みたいな事は言いません。けれど「今は悪い」と思います。「悪くなり続けている」のかも知れません。 ありがとうございました。

  • coro2
  • ベストアンサー率19% (40/210)
回答No.4

私も実際には見たことはありませんが、今そういう学校が増えているようですね。 平等の観点から、ってこんなところを平等にしなくても・・・と私は思ってしまいました。 手をつないで仲良くゴールすることばかりを教わって、社会に出たときやっていけるのか?と思いました。 社会に出たら仲良くゴール、なんて状況を探す方が大変です。 この時期にある程度、競争心が養われないと、世の中どうなっちゃうんでしょうか。みんなで良い方に持っていければいいですけど、みんなで悪い方に行く可能性も出てきますよね。 平等ってこういうことなんでしょうかね? なんか違うような気がします。 他にやることいっぱいあると思うんだけどな・・・ それぞれの分野で、得意不得意があって、みんなでゴールしていては、得意を伸ばすことができなくなるような気がします。

CageAnoe
質問者

お礼

coro2さんこんにちは。 受験戦争という言葉がありました。その反省から世間が「過度の競争はいけないとい」う風潮へ振れただけのことだと思います。ただ振れが大きく永すぎるように思います。 >平等の観点から、ってこんなところを平等にしなくても・・・ 等しく保証されるべきは「結果平等」ではなく「機会平等」だと、僕も思います。 ありがとうございました。

  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.2

「ありもしない話が一人歩きした」のではないと思います。 十年余って前から、全国の学校全体として、その傾向にあります。私は「子供が手をつないでゴールする」と聞いても、さほどは驚きませんでした。 ある意味において、みんなで仲良くは、大切な事だと思います。競争なら、転んだお友達を助けたりはしないでしょう。転んだり、走るのが遅いお友達と手を取り合っては確かに大事だと思います。ただ、昔、転んだお友達を助けて拍手喝采って場面はありましたが、それは、競争(つまり人に勝つ事)と言う場面で助けたからこそ、心からの拍手が有ったのだと思うんです。。。なんか違うよね? 私の子供が小さい時、もう既に、「かけっこで一等賞は、ノート二冊」なんてご褒美は、当然無かったです。(私が子供の頃はこれが当たり前でした。) 私のママ友達同士「偏差値や通知表があるのに、絵とか書道、読書感想文では表彰されたりするのに、、。どうして運動が得意な子は誉められないの?」と話題になりました。「うちの子なんて、運動会が命なのに!」(笑 と嘆くママもいらっしゃいました。 また、幼稚園の学芸会も、発表会とか言わずに、「劇ゴッコ」と呼ばれていました。 理由は発表会と言う言葉を使うと、子供にプレッシャーになるからだとか。これは学校側からの理由付けだと思います。 その劇中でも、浦島太郎さんが五人も六人も。乙姫様も五人も六人もいるんです。これは親御さんの中から「○○さんが主役で、どうしてうちの子が主役でないの?」との影の声が学校側に届いてとの事。親ばかも程々に、、ですね。(;^_^A アセ  順位をつけないことが平等なら、学校の成績表も辞めればいい!との声もありました。良い悪いは別にして、確かに一貫性が無いところが、また一つの問題点だと思います。 以前、アメリカだったかで、ブラックバスが増えすぎて、数を減らすために近くの小学生が捕獲を手伝ったことを新聞の記事で見ました。それに対しての投稿で、「いずれ殺すために捕まえる魚なのに、子供に取らせるのを手伝わせるなんて!命の大切さはどう教えるのでしょうか?」と言うのがあったそうです。 それも一理あるけど、投稿者はブラックバスが増えすぎたせいで、絶滅の危機にある生命については、考慮されていなかったのでしょう。生命体のサイクルという大きな観点から見れば、少なくとも、もっと他の意見が出たと思います。 この、ブラックバスの件同様、平等についても、もっと大きな観点から考えていく必要があると私は思っています。

CageAnoe
質問者

お礼

miboujinさんこんにちは。 >十年余って前から、全国の学校全体として、その傾向に、、、 具体的にご存知ですか? カテゴリーを「教育問題」ではなく「その他(社会)」にさせていただいたのは、こんな馬鹿げた学校が「事実」としてあるのか、ということを知りたかったんです。 もし事実ならmiboujinさん、#1さんの仰るように「なんか違う」ですよね。 ある小学校の先生が、鶏を半年間で飼って、それを子供たちに絞めさせてみんなで食べる、ということをしました。半分の子供たちは食べられなかったそうです。残りの半分の子は泣きながら食べたそうです。 これには賛否両論があると思います。けれど賛否を問う価値があると思います。 運動会で順位云々は、、、 ありがとうございました。

  • yuka27
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.1

何年か前から”順位をつけない”という運動会は耳にしています。私も学校の運動会とは縁のない年なので実際に目にしたことはありませんが、やはり実際そういう小学校はあるようですよ。 何か・・違いますよね・・。。平等というものを子供に考えさせるならもっと他にやるべきことがあると思うのに・・。本当に私も信じられませんでした。

CageAnoe
質問者

お礼

yuka27さんこんにちは。 >やはり実際そういう小学校はあるようですよ。 本当でしょうか?どうしても信じられないんです。 もしそうだったらyuka27さんの仰るとおり、全く違いますよね。学校を出たら必然的に競争にさらされるのに、そこでの生きかたを教えないってことですもんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「運動会で手をつないでゴール」は実話?

    「足の遅い子供に劣等感を与えないために、運動会の徒競走ではみなで手をつないで同時にゴールする小学校がある」という話を耳にされたことのある方は多いと思います。 あまりによくできた話であり、実は都市伝説だったりしないでしょうか? 実話かどうかご存じの方、教えていただけませんか?できれば、それはいつ頃のどこの学校の話、とか、この新聞or雑誌で紹介された、とかソースも教えていただければ幸いです。

  • 徒競走・手を繋いでゴール

    ある小学校で運動会の時、手を繋いでゴールするというものがあるそうですが、どう思いますか? 学校側は足の速い子にとっても、遅い子にとっても「これが平等だ」と仰ってるそうですが、果たして本当にそうなのでしょうか? ではその他のものはどうするのでしょうか 音楽や美術への平等はどうすればいいのでしょうか 体育だけが特別視されているような気がしてなりません 勉強に対してもそうです 受験が存在し、実力主義のこの社会で「手を繋いでゴール」は 本当に「平等」なのでしょうか? 皆様の意見を聞かせて下さい。

  • 運動会で順位を決めないって本当ですか?

    テレビの討論会などを見ていると、「最近の小学校などでは、平等意識を育てるため、運動会で走っても、1等、2等などの順位を決めない学校がある」ことが問題になる場合があります。本当に順位を決めない運動会なんて存在するんでしょうか?

  • 順位を付けない運動会に賛成?反対?

    最近、小学校で差別化をなくすために小学校の運動会での順位を付けるのをなくす学校があるそうです。 マラソンでゴールする時にみんな同時にするそうです。 ここまでするのであれば私はいっそうのこと運動会自体を廃止したらいいと思います。 みなさんは順位付けしない運動会に賛成ですか?反対ですか?

  • 運動会の徒競走で手を繋いでゴールは本当?

    失敗の烙印を押されたゆとり教育の一環なのか・・、 順位をつけずに横に並んで手を繋いでゴールのテープを切る。 そんな光景があるとは話に聞くのですが未だにこういう馬鹿らしい光景が どこの小学校でも行われているのでしょうか? さすがに最近は減ってきているのでしょうか?自治体によっても違うのでしょうか? 現在の状況をお教えください。

  • 「ノブナガ」ワッキーのゴールを祝う会

    とうとうゴールしますね! そこで先日の番組の最後に祝う会の応募要項が出たと思うんですが これってもう締め切りました? ネットでも応募できるかと思ってたんですが 番組HPを見てもそれらしいものを見つけられなくて…。 是非祝う会に応募したいのでどなたかご存知の方教えてください!

  • 運動会

    今年、長女の幼稚園の運動会の係りになりました。 クラス対抗リレーでゴールテープを持つ係りになったのですが、ゴールテープを切るのは一位の子だけで良いのでしょうか?余裕があれば二位や三位もやったほうが良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 学校の運動会で順位をつけないのですか?

    以前から、学校の運動会で順位をつけないようにしていると聞いてましたが、まだそのようなことをしている学校があるのでしょうか? 教えてください。 我が家では子供の学校はとっくに終わっているので実態が分からないのです。 私も以前から不思議に思っていたのです。 その理由では、子供を差別しないためと聞いたことがあります。 しかし、学校では国語や算数などの一般教科では試験で成績をつけ、順位づけしていますね。 それなのに運動会では徒競走などではなぜ順位をつけないのでしょうか。 仮に、机上のペーパーテストは順位づけしてもよいが、運動ではしてはいけないというのであれば、そのような考えの人は、ペーパーテストは得意だけど運動は不得意なのかな? そんな偏向した考えが、学校教育という公的な場で実現してしまうとは。 私は日本人ですが、諸外国からみたら日本という国はかなりヘンだと思います。 軽蔑の対象ですね。 以上について教えてください!

  • いまどきの小学校の運動会

    最近の小学校の運動会は昔と比べて随分と変わりつつあるようで、中には個人の 優劣(順位)をつける徒競走をやらない学校もあるとか。私の子供の学校でも徒競走 に関しては同じレベルの子供同士でグループ分けして競技しているようです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、小学校の運動会に関して、昔の定番のこの 種目が今はない! とか、こんなところが昔の運動会と大きく変わっている!  こと等を教えて頂けないでしょうか。

  • 英語で「ある学校の運動会の徒競走で、皆が同時にゴールすると聞いた」

    英語で「ある学校の運動会の徒競走で、皆が同時にゴールすると聞いた」 を英語にしたいのですが、「I've heard at some school,students cross the finish line together on athletic meet」でいいのでしょうか? 運動会の徒競走で とい表現が難しく、徒競走を省いてon athletic meetto としたのですが、atのほうが正しいのでしょうか?