• ベストアンサー

考えすぎ・・?

ここの掲示板のいくつかの書き込みを見て感じたのですが、トヨタってそんなに感じが悪い接客してますか? 私はトヨタで買いましたが、少なくとも他のメーカーよりも断然良かったですよ。 特にホンダはネクタイを締めながら客先に現れ、明らかに横柄だったんですけど。 やっぱりこれが地域差ってやつなんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • l337
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.6

私も以前ホンダプリモへ行きましたが、接客態度は快くありませんでした。 プリモの場合、実質、個人整備工場に看板があるだけなので 社員教育のされていない従業員もいるかもしれません。 一概にそうとは言えませんが、一期一会の意識を持って欲しいものです。 トヨタは国産車で最大の企業な事が災いして、営業の態度が 奢りぶっていて横柄な場合があります。クレームに対して逆ギレされた という話も以前ありましたが、これは問題外ですね。 他のディーラーで知っている限りでは ホンダはクリオ(青色の店舗)がディーラー直営のためか 個人的に信頼出来るメカニックが多いです。 スバルは車の性質がスポーツ一辺倒なため従業員に職人気質の ような物がありプライドが変に高い事もあるようです。 マツダは販売意欲が平均的に高く店に行くと長々と捕まりがちです。 客観的に見れば良い事ですが、NOと言いづらい人には辛いでしょう。 どのディーラーも地域(経営元)が違えば態度も違いますが 営業も生きた人間ですから態度も千差万別です。 消費者に出来ることは、やはり店を選ぶことに尽きますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

 トヨタには感じが悪い営業の人はいないと思いますが、まれにいるかもしれません。ただ買う側にもそれなりの態度が必要だと思います。「お客様は神様」とかよく言いますが営業の人も感情のある人間です。いいサービスをしてほしければ、いいお客様にならなければいけません。話を最後まで聞かなかったり、偉そうな態度をとったり、否定的な事ばかり言う人は問題外です。特にクルマとゆう商品は買ったあと点検や車検がものすごく大事になるので、年単位の永い付き合いになります。もし自分が営業だったらそのようなお客さんのところにはできるだけ行きたくないですよね。 まあそーゆーヤツに限って大したクルマ買わないんだけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meer
  • ベストアンサー率18% (45/239)
回答No.7

掲示板の特性というものもあります。 インターネット全般に言えることですが、 基本的に書き込みは両極端なものが多くなりがちです。 ディーラーの態度が悪くてはらがたった。 ディーラーの態度が素晴らしくて感心した。 この二つ、掲示板で書かれる可能性が高いのは確実に前者です。 腹が立ったら人間愚痴りたくなりますよね。 逆に接客が素晴らしくても客は「当然のこと」だと思ってしまいます。 そのため満足と不満が同数であれば、顧客の絶対数が多い方が不満が目立ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vocka
  • ベストアンサー率26% (197/732)
回答No.5

 #4さんの言われるように個人差だと思います。  私が今まで対応してくれたトヨタの方はみんないい人だったのですが、先日免許の書き換えに警察へいった時に車庫証明に来ていたトヨタの人は、警察の係の人に「なんでもう締め切ったんだ!」「うちの県では少し位時間が過ぎていてもやってくれる!」「並んでいる途中で時間が過ぎたらどうするんだ!」など、子供じみたことばかり30分以上粘っていました。  面白かったのと、ちょうど暇だったんで、30分くらい見ていたんですが、飽きてきて帰りました。  たぶん、お客さんに対して、勝手な約束でもしていて、その日中にやらないとできないことが分かったために粘っていたのだと思いますが、見ていてみっともなかったです。  ちなみに、他にも免許の書き換えで10人くらいいましたが、みんなあきれていました。  お客さんに対してと警察に対して、状況は違うかもしれませんが、私のようにトヨタ派のユーザーがいることもあるのですから、どんな状況でも社員らしくしてほしいものですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.4

地域差というよりは、個人差といったほうがいいような気がします。 まぁ、地域によって社員教育に差があるだろうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

トヨタのセールスマンがどーのこーのではないと思います。 個々のセールスマンがどのような意識を持って接してこられるか、でしょうね(その営業所の方針にもよりますが・・・)。 私もギョーカイは異なりますが、やはり営業マンでお客様とのやり取りはしょっちゅうです。 そこで一番大切だと思うのは“長くお取引いただきたい”の一言に尽きます。 ですから“上手い事を言って”誤解を招いたり、お客様の知らない事柄を利用して“言いくるめ”たりは絶対しない事にしています。お客様が抱く疑問を説き明かし、その疑問のちょっと先まで説明して理解していただくようにしています。セールスマンがいくら頑張っても接客できる人数に限界があります。いろいろなお客様と接客しても、実際に契約までたどり着けるのは少ないのです。でも、お客様と信頼関係があれば、何かあればお客様の方から声がかかります。結果としてこの方が契約になる確率がずっと高いのです。 特にクルマなどの量産品はどのメーカーでも大きな“差”はないでしょう。つまるところ、信頼できるセールスマンと良い人間関係を作る事がベストです。 これは買ったクルマが故障した場合によく判ります。 親身になってくれますよ。 ちなみに私は“マツダ党”です。良く行く営業所の所長は代替わりをしていますが、新しい所長とも信頼関係ができていろいろ面倒を見てもらっています。ユーザー側の心得で大事なのは“俺はお客様だ!”と我儘を押し付けたりしない事です。互いに人間なのですから、できる事もあればできない事もあります。これは譲れるが、ここは譲れないと明確にしていけば相手も対応が楽なので事前にまとめておいた方がベターですよ。 追記、“買っていただきたい”といった姿勢が乏しい営業マンとは商談をしない方が賢明です。決して安い買い物ではないのですから、イヤなヤツからは絶対買わないようにしましょうね。“イヤ”という印象は貴方の本能がこいつはヤバイ奴だと教えてくれているのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

販売店にも依るのでしょうね。 私の場合、買った頃は良かったのですが、 サービスフロント氏が変わってからは ものすごく感じが悪くなりました。 ただ、トヨタはシェアが4割を越していますから ユーザーが多いわけで、 良いところも悪いところも目に付きやすいという 可能性はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

販売店にもよると思います。 僕の地元は同じトヨタ系列でもネッツ店の対応が抜群に良く、トヨタ店は最悪です。 ホンダでもプリモは良くてクリオがひどいとか・・・言い出すときりがありません。 地域によってもけいれつてんの親会社が違ったりして一概には言えませんが、社員教育の質や顧客確保の手段によっても大きな差は出てくるでしょうね。

hiro09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同メーカーでもブランドによって違うんですね。 私の地元では、ネッツとトヨペットが一番感じがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディーラー

    中古車をホンダやトヨタなどのメーカーのディーラーで探したいのですが ネットで探したいと思っています。 トヨタならGAZOO、ホンダならオートテラスといったサイトが見つかったのですが 他にもあるのでしょうか? 教えてください。 オートテラスはホンダ車しかやってないのでしょうか? ネッツトヨタなどはいろいろなメーカーを扱っていて車種が豊富でいいのですが・・・

  • 自動車メーカーの子会社なの?

    昨今トヨタにしてもホンダにしても業績悪化や人員削減がいわれていますが ○○トヨタやホンダ販売○○(○の中は地域名)などのディーラー系自動車販売店と言うのは 自動車メーカーの子会社になるのですか? トヨタ系ディーラーに勤めていると「トヨタで働いている」と言えるものなのでしょうか? あと自動車が売れなくなったからと言っても営業マンを切ったりと言う事はないのでしょうか?

  • 軽1BOXを購入したいのですが・・・(NO.2)

    NO.8630です。 別に質問したいことが出てきました・・・。 今まで,トヨタ普通車→日産普通車→ホンダ普通車→ホンダ軽と乗ってきました。 なんとなくトヨタ・日産・ホンダのメーカは安心できる感じがあります。 なので,今回,軽1BOXを買うのに,まずホンダホビオ・日産クリッパーバンの見積をだしてもらったのですが,軽自動車だと他のメーカーのほうが装備がよかったりするのでしょうか? また,価格面ではどうでしょうか?

  • 工場をなぜ遠くにつくるんですか

    トヨタや日産、ホンダ、その他いろんなメーカーの工場はなぜ一つの地域に集中して工場をつくらないんでしょうか?ホンダは三重、栃木、熊本などに工場がありますが、なぜ近場で工場を固めなかったんでしょう?用地も近場に十分確保できたと思いますし。遠くに工場作ると出張費、輸送費、その他の経費がかさむので近場の方がよいような気がします。 トヨタ自動車とその関連企業は愛知県に集中していますが、トヨタも東北などに工場を進出させたりしようとしています。なぜわざわざ遠くに工場をつくるんでしょうか?地震とか考慮してリスク分散でもしているんでしょうか?

  • ヘッドレストについて

    私はホンダの車に乗っているのですがヘッドレストがいまいちなので他のものに買い替えたいのですがヘッドレストはどこに売っているのですか?またトヨタなどの他のメーカーのものだと使えないものなのですか?

  • クーラントについて

    クーラントは、2年に一回の交換が基本のようです。 それを上まわるロングライフクーラントというのがありますが、 これはトヨタとホンダのみで、他のメーカーでは使用されていないのですか? トヨタはピンク、ホンダはブルーと聞いたものですから。

  • HONDA車の魅力的な所

    車のデザインが気に入ってホンダ車を買おうと思っていますがホンダのことをよく知りません>< ホンダ車の魅力的なとこや、ホンダという会社について、最近のホンダ、などいいところ、ダメなところ教えてください。 また、トヨタやニッサンなど他メーカーと比べてどうなのか?というところも知りたいです。 ホンダ車が好きな方、嫌いな方 教えてください!!

  • 国内自動車メーカーの資産規模に順位を付けると??

    お金持ちの順番に並べるとどんな感じでしょうか? トヨタ>>>>>>>>>>ニッサン≧ホンダ>>>三菱=マツダ=スバル こんな感じでしょうか? これに軽自動車メーカーのスズキ&ダイハツを加えるとしたらどんな感じになりますか?

  • ミニクーパ?

    ミニクーパという車がどういうものかよく分かりません。 例えば、ホンダのNBOXなら メーカー:ホンダ シリーズ:Nシリーズ 車名:NBOX トヨタのアクアなら メーカー:TOYOTA 車名:アクア です。 ミニクーパは、どうなるのでしょうか? ミニシリーズとか何か関係があるのでしょうか。 メーカーはMINIですか?BMW? よろしくお願いします。

  • 各自動車メーカーのエンジンの特徴

    ホンダ、日産、トヨタのエンジンの特徴(他のメーカーと比べて売りにしている点)って何ですか? 抽象的で申し訳ないですが、ご意見をお聞かせください。

MFC-J6983CDWの電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWの電源が突然切れてしまい、再度電源を入れてもすぐに切れてしまうトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で有線LANで接続されており、関連するソフトウェアはみつも郎です。
  • 電話回線は光回線を使用しています。
回答を見る