• ベストアンサー

フォルツァのクランクカバー

cygnusxの回答

  • cygnusx
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

ryusurfさん こんにちわ。 プーリーカバーを外して走るのは非常に危険です。 プーリーとベルトの間に小石等が噛み込んだりすると思いますし、 雨が降ったりするとベルトが滑るし・・・。良いこと無いと思います。 メッキがけの作業中は乗らない方が良いですよ。 カバーの上のカバー(樹脂製)が着いてる車両かどうか分かりませんが、それは外して走っても取りあえず大丈夫なようです。 プーリーむき出しは危険です。

ryusurf
質問者

お礼

いろんな質問のご回答ありがとうございます やはり危険ですね 研磨をやってみたいと思います 色々ありがとうございます 

関連するQ&A

  • 新型フォルツァについて

    MF06型に一目ぼれして以来、ずっといつかはフォルツァに乗りたいと思ってました。 (デザインは今でもMF06が一番好きなんですが、MF08や新型も嫌いじゃないです) 現在125ccに乗ってるんですが、今度こそ貯金して新型フォルツァに乗ろうと思ってます。 そこで質問。回答者様の想像や聞いた話で結構なんですが、 新型フォルツァの発売時期って大体いつぐらいになると思われます? 2008年初頭?年度末前後?ボーナス時期前?色々なくぎりがあると思いますが… 雑誌やホームページ等を見ても、どこにも書いてないような感じだったので… どこかにそういう情報があるソースを教えていただくだけでも結構です。

  • フォルツァ 買うなら MF08?

    今フォルツァの購入を考えてます。 できれば、MF08がいいなぁ~って思ってるんですけど 予算的にMF06で我慢かなぁ・・・とも考えてます。 そこでお聞きしたいんですけど、やっぱりMF08の方が MF06より圧倒的にオススメですかね? MF08は06より収納力やスマートキーなど色々な利点が多いので MF08にしようかと思ってたのですが、皆さんからみて それほどの差はないのでしょうか? (デザイン的にはどちらでも構わないと思ってます) そして、こんな質問は無謀かと思うのですが、 予算30万ほどでMF08を購入する手段ってありますかね? 自分の中では運がよければオークションで、この条件のものが あるかもしれない。と思ってるのですが・・・ まぁ後半の質問は、奇跡を信じて返信まってます^^ww 前半の質問の答えを期待して待ってます! よろしくお願いします。

  • フォルツァ全般について

    近々友人からフォルツァを譲ってもらう事になりました。 ただビッグスクーターに乗るのが初めてで色々調べてはいるのですがいまいち分からない事だらけなので皆さんにお聞きしたい事がいくつかあります。 ・フォルツァにもMF06だとか色々形式があると思いますが、もっとも簡単に形式を知る方法はなんでしょうか? ・友人のバイクにはスマートカードキーともう一つ、コンソールボックスのところに鍵穴があるのですが、そちらの鍵を紛失したそうです。使用上大きな問題はありますか? ・上の質問に加えて、友人はスマートカードキーを一つしか持っていません。もう一つ購入は可能でしょうか? ・ビッグスクーターは他のバイクと違って色々と機能がついてるようなのですが、フォルツァには取り扱い説明書のようなものは存在していますか? 一つだけご存知な方でも回答大歓迎です。よろしくお願いします。

  • クランクケース(?)のねじが…

    スズキのヴェルデってゆうスクーターのってます! このまえCDI変えたんですけどトップスピードかわらなくて後でよく調べてみたら自分の乗ってるヴェルデはCDI制御じゃなくて駆動系制御だったらしく、プーリーでも交換してみようかなと思ってこの前軽くばらしてみたんですけど、外側のプラスチックのカバーはなんなくはずせたんですけどプーリーが見える直前にある金属のカバーのネジがどうしても外れなく、困ってます;(これクランクケースってゆうのかな!?) ネジ部にCRCとかも試してみたんですけど全然ゆるむ気配がなくなにかいい方法がないかとここに質問させていただきました! http://csx.jp/~nueve/lets2/pulley/index.html ↑このサイトのと同じ系統のバイクなんでほとんどこれそっくりです! 6、7個目らへんの画像でうつっているやつがとれないんです; (こうゆうのって無断でつかっちゃっていいのかな!?;)

  • 10万km/12年でクランクが折れるなんてありますか?

    皆さんはじめまして。inaho_sh4と申します。よろしくお願いします。 先日,走行中にエンジンが停止ししてしまい,エンジンルーム内を確認したところクランクプーリーが外れていました。 この段階でびっくりなのですが,ディーラーに修理をお願いし状態を確認してもらったところ,クランクシャフトのプーリーの付け根が折れてプーリーが脱落したと言われました。 実際にモノを見せてもらったのですが,きれいにポキっと破断していました。 とりあえず中古のエンジンをあたってもらっているのですが,一つ疑問に思う点が。 車種は E-EK3 CIVIC FERIO Vi,走行距離は約11万km,初期登録から12年,大半が町乗りという条件ですが,この走行距離・年数で折れてしまうのはどうも不思議に思ってしまいます。 果たしてこの程度の走行距離や年数で「クランクシャフトがポッキリ破断」なんて事あるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • フォルツァZ(MF08)について前期後期かよくわかりませんが、

    フォルツァZ(MF08)について前期後期かよくわかりませんが、 購入しようとしてるフォルツァZがあります。 そこで今質問をさまざま見ていて、マニュアルモードにできるとか書いてあって 一応中型はMTで取ってありますが、ビック乗るのでマニュアルはいらないと考えています そこで、一応フォルツァZの前期後期問わずマニュアルじゃなくオートだけでも走行可能ですよね? それともしよろしければ 前期後期の違いがわかる画像や、特徴、中身の違いなど詳しい情報があったら教えてください。 お願いします。

  • オークションで買ったビックスクーター「フォルツァ」のMF06型なんです

    オークションで買ったビックスクーター「フォルツァ」のMF06型なんですが、外装がかなり損傷しています。 そこで質問なんですが、外装を替えるのに違う年式でも取り付けは可能なんでしょうか? 回答をお願いします。

  • クランクケースカバー脱着によるガスケットの固着

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 STEED 400cc VSEを所有しているものです。 この度、走行中にクラッチが滑ってしまうので、クラッチディスク、スプリング等を交換しようと思い、クランクケースカバーをはずしました。 そこで、行きずまってしまったので、質問させていただきました。 クランクケースカバーに固着してしまったガスケットをはずす方法をググったりしたのですが、やり方が複数存在し、どの剥がし方が一番負担がかからないのか、分からなくなってしまいました。 調べた内容では、 1.ガスケットスクレーパーにてひたすらきれいに剥がし落とす。 このやり方の場合は、傷がつかないように気をつける。 2.ガスケットリムーバーで浮かしたあとに、スクレーパーで剥がす。 このやり方は浮かすので、剥がしやすいため、傷がつきにくいが、とても強い液体のため、あまりやりすぎるのはだめ。 3.オイルストーンを使ってはがす。 これらのやり方がでてきました。 一番ガスケットを傷をあまりつけずに、きれいに剥がせるのはどのやりかたなのでしょうか? ちなみに、ガスケットスクレーパーで削ってみたのですが、表面が少し破け白くなってしまい、うまく削れません・・・ ここに載っていないやり方でも大丈夫です。 また、削ったガスケットがクランクケース内に入るのはもちろんだめですよね? 削る場合、何かクランクケース内につめておいたほうがよいのでしょうか? メカニックの先生方、宜しくお願いいたします。

  • セルが空回りする

    フォルツァmf06に乗ってます セルを回すと最初は1.2回回って空回りします 空回りしたらクランクケースカバー開けてドライブフェイスっを手で数回回してセルを回すと回ります なにが原因ですか?

  • フォルツァZ MF08 エンジン不調について。

    フォルツァZ MF08前期型に乗っております。 40分ほどの通勤で使用しているのですが15分ほど走ったところでエンジンが咳き込むような症状を見せ、5分ほど強いエンジンブレーキ・エンストなどの症状を見せた後また見た目通常の走行に戻ります。 対応としてオイル交換・バッテリー交換を行いましたが状態は悪化してるようで、セルによる再始動が難しくなっている印象です。 電装品の冷却の問題とも思ったのですがその場合走行中に症状が改善する理由がよく分からず頭を悩ませています。 どなたか原因に心当たりのある方お願いいたします。