• ベストアンサー

DVD-RAMの書き込み速度について

battu1の回答

  • battu1
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.8

まだ閉めてないって事は理解よりも納得してないって事だろうね。別にポイントはどうでもいい人間なので余計な1言を・・・。おそらくDVDデッキとPCドライブの大きな錯覚があるんではないでしょうか。DVDデッキでは今RAMは5倍や3倍が主流ですが、これはHDから移すとき(ダビング)に有効な速度ですが、HD上にある段階でダビングに適した状態に加工され、そして管理されていますからダビングに際し高速転送できます。あなたは質問でRAMとして使うこととダビングを混ぜてしまい話がおかしくなっているようです。MOやFDのように使うということはRAM、つまりランダムアクセスメモリとして使うことでダビングではないのです。つまりDVDデッキではダビングの方が高速使用出来ますが、PCでは前述のようにHD上で適した形に加工や管理ができていない場合等速でしかダビングできないソフトしか入っていないのでむしろ逆にダビングの方が遅い、要はDVDデッキとPCドライブではダビングにおいては逆になるということです。DVDデッキのイメージが強いと錯覚してしまう現象ですが、実はDVDデッキでもメディアの相性で速度が遅くなると断っています。3倍速を可能とするのはおそらくはRAMとして使用する場合とダビングにおいては専用の適したソフトを使う2通りでしょう。RAMとして高速になる場合は直焼きを想定した作業、特にIEEE(IトリE,IスリーE)1394などによるデジタル機器とのデジタル伝送などではないでしょうか。

関連するQ&A

  • DVD-RAMの書き込み速度

    ライティングソフトを使わずにFDのように DVD-RAMへ書き込みを行なっていますが、 書き込み速度が非常に遅くて困っています。 4Gのデータを書き込むのに2時間以上かかります。 ドライブは5倍速の書き込み対応で、 RAMメディアは3倍速のものを使用しています。 4.7Gのメディアは、録画時間にすると 120分だから、3倍速だと40分くらいで 書き込めても良いのではないかと勝手に想像して いるのですが、こんなにかかるものでしょうか? もし、書き込み速度を早くする方法があれば 教えてもらえませんか?

  • DVD-RAMの書き込み速度について

    DVD-RAMは他のDVDメディアよりも書き込みに時間が かかるらしいと聞いたのですが、本当でしょうか? DVD-R(4.7GB)は標準で1時間、4倍速だと約15分と よく書かれています。これから購入予定のドライブ が、DVD-RAMは最大5倍速で書き込みができるのですが、 つまり約12分くらいと考えて良いのでしょうか? ちょっと気になるので、お暇なとき教えてください。

  • DVD-Rの書き込み速度

    DVD-R(1~16倍速対応)にDVDドライブ(8倍速書き込み)で8倍速書き込みを行うのですが、なぜか4倍速書き込み速度しか出ません。 どなたか原因の分かる方教えてください。

  • DVD-RAMについて教えてください

    DVD-RAMはフロッピーやMOのように使用できる、という話をうかがったのですが。 これはドラッグ&ドロップで書き込みや、部分的な消去ができるということでしょうか? また、書き込み速度も現在は5倍速まで出ていますよね。同じくD&Dでの書き込み速度というのも5倍速で行われるのでしょうか?それとも5倍速というのはライティングソフトを使ったときだけの話でしょうか?

  • DVDへの書き込み速度について(Power Producer使用)

    こんばんは。 DVD-Rへの書き込みが8倍速対応と書かれているドライブを使って、HDDに入れている映像(aviファイル)をDVDに書き込もうと思っています。 ライティングソフトはPower Producerなのですが、書き込み設定(?)の書き込み速度の欄を見るとなぜか2倍速なのです。メディアは1~4倍速対応と書かれているものを使用しています。 初心者なので、よくわかっていないだけなのかもしれませんが、この組み合わせだと4倍速での書き込みができるのではないかと思っていて、できることなら4倍速にしたいのですが2倍速の表示を4倍速にすることができません(+_+) もし同じソフトを使われている方、わかる方がおられましたらどうすれば速度を上げることができるのか、それとも元々2倍までしかできないのかなど教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いいたします。

  • DVD-RAMの速度の不適正広告を行っている会社を訴えたいです

    前提としてですが、僕はRAMが好きです。 DVD-RAMは5倍速書き込みと表示があってもハードウェアレベルで ベリファイが行われており、2,5倍速の書き込みです。3倍速では実質1,5倍速程度です。 これを他のDVD-R.RW,DVD-R+-.RWなどと同じ土俵で 「5倍速」と書くのは絶対に消費者に対して 適切な表示ではないはずです。 一部のソフトでベリファイレスにした場合に表示されてる速度の書き込みが可能なようですが、 そのソフトでないとそれ以後は追加書き込みができず、エクスプローラーでのD&Dもできないし、RAMの中でZIPファイルをそのまま解凍もできなくなるので、そんなソフトを使うわけがないです。それでも、用途を限定すれば確かに使いますし、使う方も居られるでしょうけど。 何より大切なのは、一般の人、特にパソコンに詳しくない人の大半がまずこのことを知らずにRAMを使っていることです。「これが3倍速書き込みなのだな」と。でも、実際はRの4倍速書き込みとすごく書き込み速度が違います。 「多くの人に1、5倍で知らず知らずのうちに書き込ませているDVD-RAM。それを3倍速だと名乗っているDVD-RAM。」 許し難いものがあります。 殆どの人はライティングソフドじゃなくてD&Dで使っていると思いますし。RAMドライバーを入れたらD&Dでできるって書いてるんですから。 訴えるとしたら松下にやはり、なるでしょうか? 訴えるというより、公共広告機構のようなところに 「報告したい」が本当のところなのですが。 いくら「不適切な広告」「誇大広告」「誤解を招く広告」や、+訴え などでググっても どこに報告したらいいのかわかりませんでした。 報告先or訴え先を教えて貰えませんか? また、今回の僕が言っている話は無理があるでしょうか?

  • DVD-Rの書込み速度

    データの書込みで、国産品8倍速対応DVD-Rを使用して3台のドライブで同時書込みをやってみたところ3枚とも8倍速で書込みできると思ったら3台とも書込みに20分程かかり4倍速でしか書込み出ないのですが、1台のパソコンしかないので、国産品16倍速対応DVD-Rを使用すれば8倍速で同時書込み、時間短縮が出来ると理解していいのでしょうか?それとも16倍速対応でも4倍速での書込みになってしまうのでしょうか? 使用ドライブは、1台が内蔵ドライブ、2台がUSB外付けドライブで全て16倍速書込み対応です。

  • 20倍速書き込みのDVDドライブではメディアが何倍速でも20倍速で書き込みできるんでしょうか?

    DVDドライブでRが20倍速及びRAMが12倍速書き込み対応が 出ていますけど、これは各メディアの対応倍速以上に最高倍速で 書き込みできると言う事なんでしょうか? 例えばRが4倍速でも20倍速で書き込み及びRAMが3倍速でも 12倍速で書き込みできると言うことですか? それはドライブの方で勝手に最高速度で書き込みされるということですか? それともソフトの設定とかで変えるんですか? 自分が持ってるソフトはRの速度は16倍が最高ですがそれでも20倍速で 書き込みされるんですか? 本当にRが20倍速で及びRAMが12倍速で書き込みされている状態を 確認する事はできますか? よろしくお願いします。

  • DVD-RAMの書き込み速度に関して

    手元に2年ほど前に購入したDVDーRAMが数枚ありますが、書き込み速度が書かれていません。これは等倍ということでしょうか? DVD-RAMは規格で実用速度は2倍書き込みだと聞いたことがあります。 先日、新規に購入したものは2-3X Speedと明記されていますが。古いものは書き込みに新しいものに比べて1/3位になるのでしょうか。 また、DVD-RAMにはCPRM対応と非対応のものがあるのでしょうか。 古いものにはCPRM対応かの記載がありません。ちなみに、Panaの製品です。 よろしく教えて下さい。

  • DVDドライブの書き込み速度とPCの性能

    DVDドライブは高速化し、Rはついこの前までは4倍速が最高だったのが今では16倍速とか言うものが出てきましたし、RWも6倍速や8倍速が登場し、RAMも5倍速が出ています。 高速書き込みをするにはメディアとドライブが高速に対応していなければNGだということは知っていますが、PCの性能もそれなりに必要だと聞きました。 では、たとえばDVD±Rを8倍速で、DVD±RWを4倍速で書き込もうと思ったら、PCにはどれくらいの性能が必要なのでしょうか?対応するメディアとドライブをそろえても、PCの性能が低いとDVD±R8倍速やDVD±RW4倍速の書き込みができないと聞きましたので…