• ベストアンサー

15 minutes of fame、

kacashiの回答

  • ベストアンサー
  • kacashi
  • ベストアンサー率50% (67/134)
回答No.1

もともとは、エキシビションのカタログに印刷されていたものみたいですね。 おっしゃるとおり、知名度があがったことにイラっときた結果のコメントみたいです。笑 和訳すると引用になってしまいそうなので、参照URLはっときます。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/15_minutes_of_fame
thanks1000000
質問者

お礼

回答を有難うございました。 なによりも、10年近く経過したのに回答をいただけた事に 感激しました。

関連するQ&A

  • アンディ=ウォーホールの言葉 15 minutes of fame

    アメリカの新聞記事、雑誌やTVで存外よくお目にかかる表現なんです。 ごく普通の人がなにかのきっかけ有名になったりするとき使われます。最近の例では、ワシントンDC付近で起こった連続狙撃事件の管轄の警察署長さん全米で有名になり、彼は15分のFameだけではすまなさそうだと(このままだと政界に出る事もできそうだ)なんて記事にでてました。もともとウォーホールがTVが普及し始めたときにコメントした時の名セリフなんだそうです。でも私の疑問はどんな会話の中で出来た言葉なのかと言う点です。 例えば、これからはTVのおかげで誰でも15分間は有名になれるぞ彼がいったとします。でもなぜ15分なんでしょうか? そしてなぜそんなにClassicになるほど名セリフなんでしょう

  • 「破壊は創造の始まり」

    「破壊は創造の始まり」と言う言葉は文化大革命や全共闘時には何度も聞いた台詞ですが、 一番最初の出所をご存じの方がいらっしゃれば教えて欲しいのです。

  • 「××の始まりが○○」という口上について

    最近「男はつらいよ」を見ている間に、寅さんの言う啖呵に気になります。 「国の始まりが大和の国、島の始まりが淡路島、泥棒の始まりが石川の五右衛門…」など、本当におもしろいですね。 昔昭和時代の小説を読んだ時も、大道芸人が「××の始まりが○○」の口上を述べるシーンは見たことがありますので、寅さん映画はこの言葉の唯一の出所ではないかもしれないと考えています。 また、「島の始まりが淡路島」という伝説もよく言われているから、昔からこのような勢い良い言葉がよく行われていたと信じています。 できればその伝承を知りたいです。この口上に関連する情報は教えていただけませんか?

  • ウォーク・オブ・フェイムについて

    ハリウッドでは、スターがある程度のキャリアを積むと「手形・足形を残すセレモニー」や、「名前を刻んだ星型が埋め込まれるセレモニー」を行いますよね。 私はてっきり、手形・足形と星型はいっぺんに贈られるものだと思っていました。しかし、中には手形・足形はあるのに、星型はまだという人もいるようです。 ●これらのセレモニーは、それぞれ、どのようなタイミングで行われるものなのでしょうか? ●また、スターにとってはどちらがより名誉なことなのでしょうか? ●いわゆる「殿堂入り」と言われているのはどちらのことですか? 以上、教えていただければ幸いです。

  • 海外番組の画質が汚いのはなぜ

    よく、日本のTV番組のなかで海外のTVメディアが制作した番組が引用されたりしますよね。 ほとんどの場合において格段に画質が低いように思うんです。 特に、サッカーの映像が汚いと思います。 これは、なぜなんでしょうか。単に向こうの放送局が貧乏であんまりいいカメラを使っていないからなのでしょうか。 それとも、日本で放送するに当たって、規格の違いなどによって画質の劣化が起こってしまっているからなのでしょうか。 欧米の方が一般的に大画面テレビが普及していて、特にサッカーなどのスポーツに対する視聴者の欲求度は高いと思われるのですが・・・

  • この有名なセリフの出典は?

    最近2ちゃんねるでいい言葉を見つけました。 引用らしいのですが、出典がかかれていません。 それは 『お前を信じるな!お前を信じる俺を信じろ!』 というセリフです。 多分有名なセリフなんだと思います。 おそらく人気のドラマか、映画のセリフ。或いは歌の歌詞か? 私は映画もドラマも観ませんしコミックも読まないので、 わかりませんが、多分皆さんご存知だと思います。 このセリフの出典と、誰が、どのようなシチュエーションで言ったのか、 教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • ことばの普及率について

    以前、国語の授業で「ことばは常に変化し続け、 全国民の何パーセントが使うようになると、一般的に普及し始め、 さらにその数字が何パーセントに達すると新しいことばとして認められる」 ということを聞いたことがあります。 この具体的な数値及び、そのことに関連する内容を述べたHPを ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

  • ウォーク・オブ・フェイムの地図

    夏にハリウッドに旅行に行く予定なのですが、ウォーク・オブ・フェイムの地図が載っているサイトなどをご存知ないでしょうか? このサイト↓は見つけたのですが、 http://osaka.cool.ne.jp/usj5/walk00.html 私の気になっているミッキーマウスやジョニーデップの☆の位置が書いてありません。旅行ガイドなどを見ても「主な有名人」しか載っていないものばかりで・・・。 どなたかご存知でしたら教えてください、よろしくお願いします。

  • Hall of Fame の意味を教えてください

    The Script の歌です。 宜しくお願いします。

  • 「我を非とする者は我が師なり」という言葉がのっている中国古典

    いつもお世話になっています。 私が若い頃(30年以上前)に、学生向けの新聞の中に「我を是とする者は我が友なり 我を非とする者は我が師なり」という、中国の古典文学から引用した言葉がかかれていました。 「我を非とする者」は「我が師」という意外性のある言葉に若かりし頃に感銘を受けました。大好きな言葉なのですが、残念ながらこの文章の出所がわかりません。中国の古典であることにはまちがいないようなのですが・・・ ネットで調べても図書館で調べてもわかりませんでした。つきましてはご存じの方がいらっしゃったら是非ご教示下さい。(細かい言い回しは間違って記憶している可能性があります)