• ベストアンサー

年調の年金受給者扶養の条件

年調を担当している事務です。 年金を受給している方を扶養するときに、扶養控除申告書に記入する所得額についてですが、年金収入の場合どのような計算になっているのでしょうか? 調べていましたがなかなか見つけきれず^^;詳しいサイトなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

年末調整担当であれば以下のサイトは必須アイテム(笑)ですから覚えて損はないです。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm ご質問については上記URLの http://www.taxanswer.nta.go.jp/1600.htm に詳しく書かれています。 計算して求めた雑所得が38万以下であれば扶養に入れることが可能です。(38万の基準は変らない)

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1600.htm
coneru
質問者

お礼

ばっちり書いてありますね(^^;) 助かりました!!ありがとうございました(^^)/

関連するQ&A

  • 年金受給者の扶養控除対象条件

    世帯主(父)の扶養親族 (A) が65歳になり年金受給者となりましたが、申請手続きが遅れていて、受け取り開始が1月になりそうです。 受給資格は5月からなので、来年度の年金額が12月までの8ヶ月分と来年の1月から12月までの12ヶ月分合計の金額になると思われます。 年金(支払い予定額年額 76万ほど)と年金基金 年80万円ほどが収入です。 これまでは、扶養親族として確定申告で扶養控除対象となっていましたが、年金受給後は、所得控除後の金額が48万をこえるので、扶養親族対象外になりますね? 参考までに、ですが、上記のように次年度に支払いがずれ込んだ場合、やはりそれは支払い年度の収入とみなされるのでしょうか。 今年12月までに年金を受け取れなかった場合は、年金収入なし、年金基金の額のみなので、扶養控除対象になりますか? これまでどおり国保の支払いも世帯主が行えますか。 公的年金等控除額は合算して受取額330万以下なら110万円が控除額でよろしいでしょうか。 本人ではないのですが、毎年父にかわって確定申告しており、不明な点が出てきましたので、よろしくご教示願います。

  • 年金受給者を扶養している場合の扶養控除等申告書記入の仕方 

    似たような質問が多数あるのですが、ぴったりと当てはまる質問がないため、質問させていただきます。 公的年金受給者(年間約102万円)の80歳の母を扶養しています。 その際、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の扶養親族の欄に母の名前、生年月日を記入しました。 平成20年中の所得の見積額の欄にはどの金額を記入したらよいのでしょうか? 年金収入も給与収入と同じに年間収入額102万円から65万円を引いた額でよいのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 年金受給者の扶養

    家族で自営をしています。 母が昨年60歳となり年金を受給し始めました。 その際、父の扶養に入り所得税も扶養1人として計算していたのですが 年末調整で、母の収入が多いため扶養にならないとのことで父は追徴課税されました。 母の今年の受給額は、年144万ほどになるそうですが、 所得税の扶養家族にならないので扶養なしで計算するように税理士さんに言われています。 65歳になった時や税制改革によってまた違ってくるとも・・・ 現在の税制で、年金受給者の扶養をする場合 年金をいくら以上受給していると扶養から外れてしまうのでしょうか? 住民税にも年金受給額により扶養者になるならないの壁はあるのですか? また、社会保険のほうはそのままでよいのでしょうか? (180万位まで大丈夫と母は言っていましたが。) 一般に言われる103万や130万の壁は60歳未満のことで、60歳以上の年金受給者を扶養する場合は また壁の金額が違ってくるのでしょうか?

  • 公的年金等の受給者の扶養親族等申告書

    令和6年公的年金等の受給者の扶養親族等申告書新規記入についてご存じの方いらっしゃいましたらご回答をお願いいたします。 B控除対象となる配偶者欄 ⑤配偶者の区分について 添付画像参照 配偶者の収入が年金のみの場合 (65歳以上年金額158万以下、65歳未満年金額108万以下の方)丸印をつけて 上記以外の場合は下に金額を記入するのですが、配偶者欄には母親を記入しまして、まだ年金を受給していない場合はどのようにしたら良いのでしょうか? 収入は0と記入すべきなのでしょうか、、 説明が下手で申し訳ございません よろしくお願いします。

  • 年金受給者の扶養について

    親が年金受給者ですが、扶養者控除の適用のために私の扶養者に入れようと思います。年金額によっては、不利な場合があると聞きましたが、どういうことでしょうか?

  • 厚生年金受給者の扶養親族等申告書についいて

    お恥ずかしい話ですが教えてください。 夫婦で年金生活者です。 今度、妻(69歳)を扶養親族として申告します。 実は、今回「扶養親族等申告書をじっくり読んで気がついたのですが 妻の年金額112万円に対して、所得金額の計算方法による「公的年金等控除額120万円を差し引きますと、ー8万円となり、ほかに収入がないので、所得金額38万円以下となり当然扶養親族に該当すると思います。 そこで質問ですが、 1.この計算で間違いないか。 2.今までずーっと扶養親族なしで申告してきましたので、これが間違  いだったとすると、遡って修正申告が可能でしょうか。 控除額が65歳未満は70万円、65歳以上から120万円となっていますので、該当するのは4年前からとなりそうですが、(4年前から現在の計算方法が変わっていないとして) この辺のところもご教示いただければ助かります。 よろしくお願いします。 

  • 公的年金等の受給者の扶養親族等の申告 について

    確定申告をして「公的年金等の受給者の扶養親族等の申告」をするべきなのか教えてください。 私の父親の話です。 年齢75歳 厚生年金+国民年金を受給している(2ヶ月分で39万円) 仕事はしていない 収入は有価証券の配当金が年に数百円程度 一人ぐらしで配偶者は死亡 年金を受給しはじめてから、確定申告は1度もしていません。 「公的年金等の受給者の扶養親族等の申告」を提出して確定申告をすることで、 基礎控除や地震保険控除、生命保険控除が受けられると思いますが、申告することで税金が還付されるのでしょうか? 現状は源泉徴収を差し引かれた金額の年金が振り込まれてると思うのですが、申告をすると金額もかわってくるのでしょうか? もし次回の確定申告をする場合は、「平成23年分」の用紙に記入するのでしょうか?

  • 年金受給者の税金について

    70歳の祖母に約98万円程度のパート収入があります 年間90万程度の年金を受給していますが、確定申告は必要ですか? 計算上は・・・ ★年金収入ー120万=雑所得 ・・・0円 ★給与(パート収入)ー65万=給与所得・・・33万円 合計所得(雑所得+給与所得)-基礎控除38万ー社会保険料控除=課税所得・・・課税所得なし。 という計算であっていれば申告不要であると思っているのですがいかがでしょうか?? 詳しい方、どうぞよろしくお願いします

  • 年金生活者の扶養家族になる条件

    私は64歳で、昨年までは20万円を超える雑収入がありましたが、今は年金のみで生活をしています。27歳の息子が一人いて、今年から自宅でフリーランスとして仕事をしています。パソコン上で文章作成の依頼を受けて、作成し納品するといった請負的仕事です。収入は今は月8万円前後です。昨年までは収入がなかったため私の扶養家族として、医療費控除を含めた確定申告時に扶養家族としていました。息子が給与所得の場合は、給与所得控除65万円+基礎控除38万円の合計で103万円までは扶養家族として認められるようですが、私の息子の場合は雑収入にあたるのではないかと思っています。となると、給与所得控除は認められず、基礎控除の38万円を超えると扶養家族から外れるということになるのでしょうか。国民年金保険料18万円は本人が支払うことになっていますが、これは息子の課税所得には関係しますが、扶養家族の条件となる合計所得には控除されないと考えるべきでしょうか。 また、息子は来年には、今年の年間収入が38万円を越えると確定申告をする必要があるということでしょうか。その場合、国民年金保険料を考慮し、他の経費がないという前提で、年間収入が56万円を超えた場合に確定申告をするということでよいのでしょうか。それとも、あくまでも38万円を超えれば確定申告をし、その中で国民年金保険料を控除し、年間収入が56万円以下の場合は課税所得がゼロになるということになるのでしょうか。

  • 協会健保の被扶養者の条件

    収入金額の判定で言うところの、”収入”には 所得税法では0円とみなされる保険金収入等も、 この先、入金になる見込みであれば、計算に 入れなくては、いけないと聞いたのですが。 60歳以上の親が、公的年金を受給している場合で、 所得税的には、公的年金の控除額を引いたら所得ゼロに なるような金額でも、この場合の判定では、もらっている年金額 そのまま、”収入”扱いに、なってしまうのでしょうか。