• 締切済み

籍を入れない結婚をするためには

sanaoyabunbunの回答

回答No.8

家の跡取りたる人間に愛人&隠し子(質問者さん達夫婦は『それは違う、籍を入れてないだけで、実質、夫婦だ』と言いそうですが、世間一般では、そう言うのです。)作らせてどうするんですかね。 旦那さんの実家が、名家、大会社とかだったら、笑いものですよ。 というより旦那さんの家族が結婚反対しているの、他に、原因あるんじゃないですか? 契約書の婚姻だとか、って質問者さんが先陣きって決めたの? 違っていたらごめんね。 でも仮にこんな事を実行しようとする嫁だとしたら・・・・、怖くて、実は旦那さんや、家族に遠まわしに拒絶されているんじゃないの? 弁護士さんの所へ行く前に、もっとお互い両親交えて相談してみては? どういう問題がでてくるか・・っていうのは他の回答者様達が述べていらっしゃいますが、それに対してあなた達の都合の良い対処方法なんてありませんよ。

関連するQ&A

  • 国際結婚は籍は一緒にならない?

    初歩的な質問で申し訳ございません。 私は在日韓国人(3世)です。特別永住権を持っています。 帰化はしておりません。家族では姉が結婚の際に帰化したのみでみんな在日韓国人です。 今度、日本人女性と結婚することになりました。 過去のQ&Aを読むとこのまま帰化しない場合・・・ ・その婚約者と籍は一緒にならないのでしょうか? ・籍が一緒でない場合、子供はどのような扱いになってしまうのでしょうか? ・婚姻届は出せるようですが、夫婦別姓のままでしょうか? よくわかってなくて「婚姻届を提出する」=「入籍する」ということではないのでしょうか? どうも過去のQ&Aを読むと「婚姻届を提出する」≠「入籍する」ということでしょうか? 帰化をせずにちゃんと「結婚をする」場合・・・ 彼女の籍に養子縁組等で「入籍」し「婚姻届を提出する」ということもありえるのでしょうか? なにせ、今まで「戸籍」がないものですから、このあたりの知識が乏しくて・・・。 なにやら、とめどない質問になってしまいましたが、ご教授お願いします。

  • ぽんたは彼氏と結婚しまし

    ぽんたは彼氏が大好きでし!! 会社で見つけて襲って家に引き摺って帰ってお母さんに「でかした!」と褒められて♪彼氏の浮気から婚姻届を書かせて拘束しています^^ ところで結婚はなにをするものですか?

  • この籍(結婚)なっとくがイカナイ!

    妹の話です。前にもこちらに投稿させて頂き、参考になるご意見が聞けましたので再びの投稿です。 あれからどうも信用がならないと両親と相談の上、興信所に相手の身辺調査を頼みました。頼む前から言ってることの80%以上は嘘だろうなとは思っていましたが、まさにそのとおりでした。 妹も関東から東海に行ったので籍はいれているだろうな。とは思っていましたが、まさかうちの籍(現戸籍法だとら実家の籍とは意味が違うかもしれないが)にはいっているとは思いませんでした。うちの『姓』になっていたのです。 妹が東海に行く前に相手の方に電話にて7月中に家の方へ二人でいらして下さいとの話もしました。しかし、妹はメールにて東海にもう行く。認めてくれないなら関係ない。見守ってて欲しいと、相手方へ行きました。もちろん相手方からの連絡もありません。 その後、7月終わりに妹から手紙がきましたが、幸せであるのアピールと見守ってて欲しいとの旨かいてあるのみで、籍を入れたとの報告もなにもありませんでした。 7月中旬に籍をいれてました。 法的にどうしようもないし、結婚をとめられないのは分かってます。が!なぜ?家の籍(姓)を名乗らなければならない? 私たちとしては名乗って欲しくない!籍を入れるならば相手方の籍に入ってくれ!と思っています。 同じ姓を名乗って欲しくないのは、もちろん相手が嫌いなのもありますが、信用にあたいする人物ではないと思うし、なにかあった場合うちにまで被害がありそうで怖いです。(あまりない姓なので) 興信所にて調べたときに、どうも借金を踏み倒して逃げているような転居暦もでてきました。職権削除されていたり、数ヶ月ごとに転居をしていたり、近場でなくいろいろな方面に転居していたり・・・。そして、数年前に自分より4,5歳年下の男性と養子縁組をしていて、その5ヶ月後に養子縁組した男性が中国国籍の女性と婚姻関係を結んでいました。 金銭か犯罪(?)の影がチラチラとしているようにしか思えません。善意の養子縁組とは思えません。 養子縁組をしている話しなどうちは一切きいてません。 言う必要がないと言われればそれまでですが、コレって大事なことではないですか? いくら結婚は個人のものだと言っても、結婚は両家も関係してくることだと思うのですが・・・。 反対しているのを知っていて家の籍(姓)にはいる相手の心境もまったく理解できません! どうにかなる方法はありませんか?

  • 弟が勝手にお嫁さんの籍に入っていました

    私の弟が1年半前に結婚しました。今では7ヶ月の娘もいます。 お嫁さんは2人姉妹の長女だったので、 当時は弟を婿に欲しいということでした。弟もそのつもりでした。 けれど弟も長男で我が家の跡取り。長女である私はすでに嫁いでおり、 ほかに兄弟もいないことから、私の両親は猛反対でした。 話し合いの結果、しぶしぶこちらへお嫁に来てくれることになりました。 そのはずだったのですが、最近になって戸籍謄本を見たところ、 実は結婚当初から、弟がお嫁さんの家の籍に入っていたことが分かり 私も私の両親もすごくショックを受けています。 お嫁さんのご両親はすべてをご存知だったようで 私の両親が何も聞かされていなかったのは 弟が口止めしていたからだそうです。 弟自身に婿に入りたいという希望があったとはいえ こちらは大事な跡取り息子を失ったのですから、 あちらのご両親が黙っていて良い問題ではなかったと思います。 弟は、結婚は自分達だけの問題だと思っているようですが、 結婚とは二人が夫婦になるのと同時に両家がつながり、 親族が増える家同士のものではないのでしょうか? こんな勝手が許されるのでしょうか? 両親はこのままでは離婚を考えてもらうしかないとまで言いだし、 なんとかこちらの籍に戻って欲しい考えのようです。 弟のほうは、話し合うことはない、と電話も切られてしまう状態です。 これはやはり親同士で話し合いをするべきでしょうか? それともきっぱりとあきらめるしかないのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせいただければ…と思います。

  • 入籍って婚姻届でまとめてできないんですか?

    今の結婚って親元から籍を分離して自分たちの籍を作る形になるので、それだけだと「入籍」ではないですよね? 昔のように相手方の籍に入る場合は手続きが必要だと思いますが、今でも婚姻届のなかでチェック項目があるとかで、婚姻届だけで結婚も入籍もできたりしないんでしょうか? 入籍と婚姻は手続方法も書類も完全に別? あ、今は婚姻届出すと籍を独立させるのは強制で、入籍自体ができないとかないですよね? 婿養子とかあるんでないとは思いますが。

  • 子供の認知と戸籍について

    カテゴリーがよくわからなかったのですが。。。 私は今妊娠中でシングルマザーになる予定です。 相手とはすぐ結婚できる状況ではないので しばらくシングルマザーになるのですが 子供の父親には胎児認知しておいてもらうべきでしょうか? 婚約はしているので、婚姻届と出生届けが同時にだせたら問題はないのですが 婚姻届はまだ先になりそうなのです。 出産までもう一月切ってしまったので出生届けを先にだすことになるのですが それまでに胎児認知しておいてもらわないと父親の名前の記入ができないと聞きました。 そうなると、婚姻届を出したとき、子供の籍としては どうなるのでしょうか?? 非摘出子とか、父親との関係は養子になるとか そういったことはないでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 籍だけいれて別々で暮らす場合

    色々考えてたら分からなくなりました。 どなたか教えて下さい。 ☆5月3日に自分の住んでいる場所(群馬)の市役所に婚姻届を出す予定 ☆6月16日に結婚式。翌日から彼の住んでいる名古屋へ引っ越し。 ☆7月中旬新婚旅行予定 パスポートもまだありません。 結婚式まで実家にいる予定なのですが、住所変更。転入届け。転出届け。免許やパスポートはどこで、どうすればいいのでしょうか? 彼の引っ越しが4月28日です。名古屋から籍をいれる為に5月3日に群馬に来ます。籍をいれたら私の色々な手続きや変更は群馬と名古屋、 どちらですればいいのでしょうか? 籍を入れて本籍や住所が変ったら、まだ群馬にいるのに、書類や手紙は名古屋に行ってしまうので、不便です。でも、住所をかえないと 免許やパスポートは作れないのですか? もう、さっぱりわかりません! 勉強不足かもしれないのですが、どなたか教えて下さい。 本当に困っています。

  • 婚姻届の記載事項について

    4月より同居している彼女と、10月に籍を入れる事が決まりました。 婚姻届を手にして、色々なサイトを参考にしながら書いているのですが、 一部、不明点が出ています。 まず、ウチら二人は4月に一緒に住むにあたり、住民票をうつしています。 しかし、それぞれを「世帯主」として、「同居人」と言う形はとっていません。 【質問1】 婚姻届には、「結婚式をあげた時、または同居した日」を書く場所がありますが、 そこは、同居を始めた4月を書けば良いのでしょうか? 【質問2】 それぞれ「世帯主」となっているところを、籍を入れる事により、自分が世帯主となります。 婚姻届とは別に何らかの提出が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国際結婚の日本側への婚姻届出期間と出産届け

    こんにちは。 3年前に海外で国際結婚をし現在も同じ国に住んでいます。 よくあるパターンですが、日本側の反対ということもあり日本では婚姻届は出していません。 ところがこの度妊娠をしまして、生まれてくる子にはこちらの籍か日本籍を将来自分で選べるようにしてあげたいと思いこの機会に日本にも婚姻届を出したいと思っています。 婚姻届期間は最初から3ヶ月と知っていました。自分の勝手で知りつつもだしていませんでしたが、3年経った今でも婚姻届を提出できるのでしょうか。 どうか教えてください。よろしくおねがいします。

  • 国際結婚

    日本人と離婚経験のあるイギリス人と結婚予定ですが、手続きについて質問があります。 現在、彼はイギリスに住んでいるので現地で『婚姻要件具備証明書』を取得する必要があるんですが、日本での協議離婚の離婚届をイギリス側は受け付けてくれるのでしょうか? 日本の離婚届は日本語ですし、イギリスでは調停離婚しかないようなので、もし日本の離婚届を受け付けなかったら、婚姻要件具備証明書はもらえない可能性があります。よね!? もらえなかったら、日本で結婚できないのでしょうか? 対処法などあれば、なんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう