• ベストアンサー

だらだらと長く続く軽いうつから抜け出したい

A_Willの回答

  • A_Will
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.2

 それだけでも十分だと思います。 あとは… ・気力があるときに掃除や料理をする(自分の手で何かを成し遂げる) ・脳を休める。  …ということを実践されてる方もいます。あとは植物に水をあげる、食生活に気力があれば気を配るなどもありますが、大体は気力がある時というのが原則というか基本という感じです。鬱の時のムリほど悪循環はないという経験を自分が持っているからかもしれませんが、マイペースでいいと思います。  焦らずゆっくりとでいいと思いますし。大変だと思いますがうまくいくといいですね^^

kwantrojp
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。脳を休めることも大事ですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 規則正しい生活の効能はホント?

    早寝早起きは身体に良いとよく言われておりますが… 職場の同僚は朝は同じ時間に起きて夜9時には寝てしまう規則正しい生活をされているみたいですが 旅行を楽しんだり病気になる前は趣味も楽しんでおりました しかし鬱になってしまいとても不安定で大変そうです。 不規則な生活でも元気いっぱいな方もいらっしゃいますし 違いはなんでしょうか? 自律神経は規則正しい生活だと乱れにくくなってストレスに強くなったりする などよく聞きますが ホントなのでしょうか?(>_<) 自律神経を整える方法などございましたら教えていただきたいですm(_ _)m

  • 鬱って何のためにあると思いますか??

    タイトルのとおり,漠然な質問ですみません. ここでは鬱病じゃなくて,単に「鬱」について尋ねたいと思います. 従来の枠組みに囚われない,新しい視点から「鬱」についていろいろな意見が聞きたいと思います.

  • うつから復職後のうつ

    うつで3か月休職して復帰しました。もちろん医師の指示通りです。 仕事はしっかりできますが、特に午前中はやはりうつ気分です。。 医師の話だと、どんな病気でもよくある全く典型的な復職後の反応であって、ほとんどの人が復職直後は安心より不安の方が大きく、うつっぽくなるとのことです。回復は順調だから、服薬を守って無理のない飛ばしすぎない生活をすれば時間が解決すると言われました。 よく理解できましたが、調子の悪い朝方はこの言葉を信じられなくなり、かなり焦ります。夜は大丈夫です。朝は夜の、夜は朝の自分がなかなか信じられません。医師によると、いずれそれも解決されるとのこと。 とにかく落着きません。やや苦しいです。同じような状況だったかたはいらっしゃいますか。

  • うつの症状をうつでない私に教えてください

    質問内容はタイトルのとおりなのですが、 実はしばらく前から兄がうつ病であるらしく、 私に時々近況報告のメールが来ます。 (会社から、家族と常にコンタクトを取るように言われている らしいのですが、兄は親とは不仲なので弟である私に報告してきます) 曰く、うつで特に朝がつらいから出社時間を特別にしてもらっていて、 とりあえず会社に行くことに全エネルギーを使っている状態だと 本人は言うのですが、私には今一どういう感覚であるのかがよくわかりません。 朝辛いなら夜8時くらいに寝れば嫌でも起きるんじゃないでしょうか。 私は普段運動もしており朝も早く基本的に健康体ですが、 できれば鬱の感覚がわからない私に、鬱の感覚がどういうものか、 うまく説明していただけると助かります。 また鬱の人間に対するタブーのようなものがあればあわせて教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • これは鬱?

     今大学4年なのですが、2年と少し前から朝が起きれず、何に対してもやる気がなくなってしまい、楽しいと思えることに対して何も感じない生活が続いています。朝は起きれず万が一、起きれたとしても体がだるく、なぜか気持ちもかなり落ちています。夕方や夜に近づくと、朝よりかは気持ちが楽で行動もし安くなりますが、やる気の回復見込みはゼロ。接客のアルバイトをしていますが苛々することが多くなりました。  元々私が朝起きるのが苦手なこともあって、「自分の根性やけじめがないせいかも。朝早く起きれるようにすれば、きっと全てがうまくいくのでは…」と思い、朝早く起きれる初歩的な方法(朝日をしっかり浴びることなど)を試しましたが、効果が得られる前に、無理やり起きることが辛く感じた上、起きることにやる気が出なくなりました。この生活の変化は教授や友人にも驚かれるほどでした。  1番酷かったときは、夏休み丸々遊びに行かず、家、というよりかは自分の部屋に引き籠った状態で食事も1日1食。病院でもないのに1日中寝ていました。今思い返すとあまり記憶がありません。  ここ1カ月ほど大学どころか、まともに外も出歩けない状態です。卒業がかかっている大切な時期なのに、卒論どころか大学に行けず、自分でもどうすればいいのかわかりません。  これって鬱ですか?自分で鬱について調べてみて当てはまることはありますが、どうも自分は鬱じゃないという考えの方が強いです。もし鬱だとしたら、どうすればいいのでしょうか?  分かりにくい文だと思いますが返答よろしくお願いします。

  • うつ状態なのでしょうか?

    タイトル通りですが、うつ状態なのでしょうか? 症状としては下記 (1)無気力が続く (2)寝れない(夜中まで) (3)イライラする (4)精神状態不安定 (5)気持ち悪くなる(吐くまではいかない) (6)死にたい(実際に自殺する方法を検索する) (7)朝、憂鬱で昼から夜にかけ症状が落ち着く(夜になっても症状が落ち着かないことも有り) (8)学校に行きたくない(辞めたい) (9)楽しいことがなくなる (10)ストレスがある、一人になっていたい 等があります。前もこのような症状があり、精神状態不安定になりました。 病院に行きたくないので、なんとかこれらの症状から抜け出したいです。 ちなみに学生です

  • うつ歴5年です。早起きが出来ません。

    正確に言うと出来る時もあります。 ただ基本的には無気力で起きれません。 目覚ましで目は覚めます。 気力がないのです。 主治医からは早起きをしろと診察の度に言われてます。 出来ない自分に嫌悪感を持ちますが、 根本的にやる気のない自分というのもいます。 どうしたら規則正しく生活が出来るでしょうか? 夜は0時までには布団に入ってます。 宜しくお願いします。

  • 早寝早起きがしたい

    私はどうしても夜早く寝ようとしても眠れません。 理想としては早寝早起きの体質になりたいです。 早く寝ようとして、早めにベットに入っても、眠れずに、3時間くらいベットで過ごし、結局起きてしまいます。 そして、次の朝はまた眠くてたまらない朝がやってきます。 早寝早起きの生活サイクルに変えたいのですが、なにかいいアドバイスをいただけませんか? お願いします。

  • これゎうつですか?

    17歳の女です!!教えて下さい、 この症状ゎうつなんでしょうか? 体の疲れがずっととれなくて 一日平均6時間ゎ睡眠をとっているのに 眠くて頭痛もひどくて、 朝に仕事があって早起きなんですけど 昼に帰ってきたら、 疲れて爆睡してしまいます。 あとダメなんですけど煙草を吸っていて 一日一箱ちょっと吸っていて、 禁煙できずに 四年間ぐらい吸い続けています それが原因かもしれないですけど たんの量が多くて、 たんがすぐに絡まります それに肺か気管か分からないですけど 息を吸うと胸が圧迫されたよーに感じて 咳が出そうなんですけど出ない 息苦しい時があります。 このごろゎ夜に寝ようとしたら 寝れなくて、息苦しくて気分が悪くなって 頭痛がして吐き気もします。 これって煙草を吸っていて どこか悪いのか、 それとも精神的な病気か どちらなんですか? 教えてください!!

  • うつの認知療法・行動療法について

    うつを患って久しいです。 お薬もしっかり飲んでいるのですが、 それでも日内変動に悩まされ、 朝の辛さからお仕事を休んでしまうことも時々あります。 そこで、お薬以外に自分を変える必要があると考えているのですが、 みなさんは認知療法・行動療法でどのような対処をしていますか。 実践していらっしゃる方がいらっしゃいましたら どうぞご教示ください。 よろしくお願いいたします。