• ベストアンサー

どうして上がる?下がる?株価の仕組みを教えて下さい

garnetscreinの回答

回答No.2

現在の株価=業績、1株益、増益率、将来予想業績などを含めてこの程度だろうという値です。

Apprentice
質問者

お礼

Thanks!

Apprentice
質問者

補足

全然わかりません。例えば400円だった株価が401円になったという場合、いくらで欲しい人がどれだけいた等どういう取引の状態で、そしてどういう計算をしたから401円になるのでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 株価の上がる仕組みを教えてください

    超素人の質問です。 株価が上がるのは何故ですか? 1株1000円が、次の日1005円になったとします。 何故なんですか? 株式の仕組みを教えてください。 (バカバカしい質問だとは思いますがお願いします・・・・)

  • 株価が変動する具体的なしくみ

    以下のような株価が変動する大まかな仕組みはわかります。 「企業の株を買う人が多ければ、その企業の株価は上がる」 では具体的に1日の間に企業の株価が変動する仕組みはどのようになっているのでしょうか? 言いかえれば、証券会社にある電光掲示板の企業の株価が、1日の間に変動する仕組み・具体的な計算式はどのようになっているのでしょうか?(例えば、買いの額が売りの額をX円上回ったら、Y円株価が上がるなど) よろしくお願いします。

  • 株価の決まりかた

    株価の決まりかたがわかりません。たとえば、買気配736円、売気配710円で株価が734円の時がありました。この時なぜ株価が734円なのでしょうか?。また、1000株の売りが出ている時に2000株の買いを出したらどうなるのでしょうか? ぜひお教え頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 買ったことにより株価が上がりそれで売る

    「自分が株を買ったことにより、株価が上がりました。それで株価が上がったので売りました。」というのは株のルールとしてはダメだ。というのを聞いたことがあります。この話は本当でしょうか?もし本当ならば、そういう時はいつ株を売れば良いのですか(具体的に何日後とかあれば教えてください。)?よろしくお願いします。

  • 株価の決まり方?

    質問ばかりですみません。 株価の決まり方なのですが、たとえば前日終値1300円 気配値 買1500円100000株 売なし?(ディスプレーに0と表示される)となっている時に、成り行きで100株売りに出すと、1500円の値がつくのでしょうか? 毎朝見ていると、そういう風に単純に決まっていないような気がするのですが、 気のせいでしょうか?お願いします。

  • 株価について

    株価について 株について売り買いのシステムは理解しているつもりなのですが、 ある企業の株価といいますのは、具体的にどのように価値が決まる のでしょうか? たくさん株を買っていただいて、資金が集まると株価は上がるもの なのでしょうか? チャート図で右肩下がりのグラフであると、売りが高まって、株価 は下がり続け、その結果どうなるのでしょうか? 0円になる前に、どういうシナリオが考えられますでしょうか? 会社はつぶれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株価のしくみについて教えてください!

    今読んでいる本でわからないところがあるので、わかる方がいましたら教えてください。 書かれているのは次のようなことです。 株式公開が近づくにつれ市場は加熱し株価を上げざるをえないことは明らかで、 経験に基づいた推測によれば現状では株価は25ドル前後となった。/ まず、「株式公開が近づくにつれ市場が加熱」というのはどういう状況なのでしょうか。 それと、市場が加熱すると株価を上げざるをえなくなるという仕組みについて、説明できる方がいたら教えてください。 あと、この推測というのは、、仮に今公開したとすれば株価は25ドルくらいになると、経験的に予想できる、という意味でしょうか。 この後話は次のように続きます。 GS社は公開時の付け値を1株あたり20ドルから12ドルではどうかと会社に提案する。 経営者は、これは自分たちがつけこまれているのだと言う。 その言い分は 「GS社に気に入られていて株を入手できる人は瞬時にして一株につき4ドル儲かることになる。 何百万ドルという会社の金をなんでGS社の顧客にくれてやらなきゃならないんだ?」(一部変更)/ ということなのですが、 どういう計算をすると「一株につき4ドル」となるのですか?

  • 注文株価と取得株価について

    いきなりですが、現在の株価が1株800円だとします。 これを1000株購入しようと思うのですが、気配値を見ると、801円で100株、801円で500株、802円で400株の売り注文がありました。 この時、1株800円であってもこの1000株注文が約定する際は最終的な約定の値段つまり取得株価は802円になり、(手数料はひとまず考えないでおきます)、利益がほしいなら、800円より高い株価ではなく、802円より高い株価で売らなければならないということでしょうか? そして、株を売る時はこの逆で気配値を見ながら売らなければ、買い手とのバランスがとれず、株数分の値段まで下がり最終確定の値段での取引ですので、大幅な赤字になる可能性があるということでしょうか? まだ株について勉強中です。どうぞご教示の程、よろしくお願いします。

  • 平均株価について

    ニュースなのでよく日経平均株価が〇〇〇〇円とか報道されますが、新聞の株式を見ても数百円の株が多くとても〇〇〇〇円という数字がどういう計算で導かれているのかがわかりません。教えてください。ちなみに日本で一番株が高い企業はどこなのですか?ベスト3とかはどこなんですか?誰か教えてください。

  • 株価について

    株初心者で只今勉強中ですが株価の表示について教えて下さい。 私は証券会社のHPやヤフーなどのネットで株価をチェックしており、主人は(あまり株などには詳しくないんですが・・・)新聞で見てるようですが、私の単位の言い方がおかしいと必ず訂正してきます。 と言うのもJR西日本の株を所有しているのですが、私はネット表示の「4十?万で?千円+(-)だったよ」と話すと「4千いくらかと言わないと解らない!」と言うのですが、どちらが正式な言い方なのでしょうか? 最小購入株価が1000株からだからこういう風に表示されてるのは解るのですが・・・それを詳しく説明が出来ません。 株に詳しい方は「こんな事も解らないなんてちょっと・・・」と思われるかもかもしれませんが、どなたか親切な方教えて下さい。お願い致します。