• ベストアンサー

おせち料理は何が好きですか?

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.15

こんにちは。 ご丁寧なお礼ありがとうございます。 ブログ等も見ていただいているようで うれしいです。 いま、金時豆を煮ています。 ちょっと味見したらおいしかったです。 隣のコンロでは土鍋で鶏がらを炊いてます。 さっきその鶏がらで中華風の豆腐スープを 作って飲んだらけっこういけました。 今日はその鶏がらでキムチ鍋みたいなものを つくります。 子供の時に食べたおせちでわりとすきだったのを 思い出したので書いておきます。 昆布巻きなんですけど、芯に ごぼうとあげをいれてかんぴょうで巻いたもので 甘辛く味付けして20個ぐらいつくるんですが すごくさめてもおいしいし、ご飯にあうので いくつでも食べられます。 たぶん、ほんらいは、ニシンをいれるのかもしれない ですが、ごぼうでもいけますよ。 自分はかんぴょうがすきなのでこどものころ その昆布をまく作業を手伝う時にはじぶんのだけは かんぴょうを8周ぐらいして結んでいました。 いまでも、しいたけとかんぴょうを甘辛く煮て 砂糖をかなりひかえめにした甘酢をごはんに すこしまぶして、ごまをふってそのしいたけや かんぴょうのみじん切りを乗せて食べるのがすきです。 お正月に時間があったら、自分は、蒸し物に 挑戦してみたいと思っています。 茶碗蒸しのうどん入りと、ゴマとサツマイモの 蒸しケーキと、蒸しプリンなどを予定しています。 すごくたのしみです。 あと、なにか果物か野菜で、ジャムを作ろうと 思っています。候補としては、 にんじんとイチゴ、みかん、きんかんなどですが。 時間があるうちに作って 瓶詰めして、1-2月と楽しみたいです。 自家製梅酒もあるので、その梅をつかった 梅ゼリー、梅ジャムもいいかなと。 のどによさそうな、大根シロップとか 金柑酒も、小さい瓶につくっておくと なんかわくわくしますよね。 来週、ちょっと旅行にいくのでそのときに いろいろと台所のものをみてくるので すごく楽しみです。 蒸し器と蒸篭がなくて、いま、竹の鍋敷きと 陶器のミニ小皿で 苦戦しながら蒸し物をしてるので、それらと、 あと、かわった調味料などをみてきます。 良い年末をお過ごしください。

noname#8695
質問者

お礼

tipsさん、また来ていただいてありがとうございます♪ 本当にお料理が上手そうですね。 専業のクセに手抜き主婦の私は恥入るばかりです。 昆布巻きは昔、母が作っていたときに巻くのを手伝った覚えがあります。 でもあんまり昆布巻きは好きじゃなくて(^^ゞ 中がニシンでなくてゴボウなら美味しいかもと思います。 昆布巻き同様、かんぴょうも今では登場するのが少なくなってきた食材ですね。 蒸し物も良いですねー 普段は夫や子どもの食事時間がまちまちになりがちなのでなかなか作れないんです。 tipsさんの蒸し物が美味しくできますように。 ジャムはイチゴとりんごとマーマレードくらいしか作ったことがないです。 人参のは美味しいですか? 金柑はのどに良さそうですね。 この冬に私の所属しているコーラス団で初めてのコンサートを予定してますのでこの冬は絶対風邪をひけないんです。 そう云えばお正月に金柑の焼酎煮を作ったことがありました。 コップに一粒入れてお湯を注ぎ飲むと美味しいです。 また作ってみようかな? 梅もまた美味しい(*^。^*) 買い物に行くと服などはあまり見ずに文房具や家庭用品を見るのが好きな私です(笑) tipsさんもそうなのかな? 良い道具があると料理の腕ももっと上がりますよー。 どうぞこれからも美味しくて健康的でシンプルな暮らしを楽しんでくださいね。 ご回答をありがとうございました。 お元気でね~~(=⌒ー⌒=)ノ~☆・゜:*:゜

関連するQ&A

  • おせち料理の食材が持つ意味を教えてください(><)

    おせち料理の食材にはそれぞれ意味が込められてるそうですが(例えば黒豆はマメに働くようになど)しいたけとこんにゃくがどういう意味を持つのかわかりません。 誰か、わかる方教えてください。!!

  • 好きなおせち料理ベスト5

    こんにちは!(^○^) もうすぐ12月 クリスマスもやって来ますが、、。 お正月の事も考えなくてはいけません。 そこで、あなたが好きなおせち料理のベスト5を教えて下さい。 ベスト3だと、、かぶるのが多くなりそうなので。 今年の参考にさせて頂きます。 手作りするものと、市販のものとで毎年なんとかやってます。 好物は、たくさん作らないと、、喧嘩になりますので(^_^;) ちなみに私んちは 1位、海老の炒り煮 2位、煮しめいろいろ(筑前煮) 3位、数の子 4位、栗きんとん 5位、伊達巻 昨年は、栗きんとんを2種類にしました。 普通の茶巾しぼりの栗きんとん 少し柔らかくして小さく切ったリンゴと交ぜたリンゴきんとん。 みなさんは、おせち料理は何が好きですか? 何か工夫はされていますか? 回答お待ちしています(^O^)/

  • おせち料理、あったら食べるけど無くてもいいもの

    もう既にネットでおせち料理の予約も始まっているようですが 我が家では、一般庶民なので(笑) 食べたいと思うものしか作りません 食べたいけど買ってくるものも実は色々とあります。 ここで素朴な疑問です。 みなさんのご家庭では、一生懸命心をこめておせち料理を作られていると思います。 あったら食べるけど無くてもいいやって思うものと これが無いと正月を迎える気分になれない、必要不可欠なものってありますよね。 いったいそれはどんなものなのでしょうか ? 我が家の場合、食べたいものだけ準備しますので、品数はごくわずかです(笑) ブリの刺身・数の子・エビの味付けしたもの・黒豆、 私の場合これだけあれば十分です。他は無くてもいいやって思っていますので。 勿論日本酒やビールも準備しています。

  • 夏のおせち料理って??

    はじめて質問させていただきます。 今年、親戚のおうちで新盆なのですが、田舎なので(茨城県のど田舎)、たくさんのお客さまがいらっしゃるんです。 それで、おもてなしのお料理を作ろうと思っているのですが、お正月のおせち料理の重箱を使って、三段重にしちゃおうかと考え中です。 おせちって冬のお料理なので、日持ちがすると思うんですが、夏の食材を使って、おせちって可能でしょうかね?? 何かアイデアをください。

  • 喪中の年のおせち料理は控えるべき?

    今年の夏に母が亡くなりました。 会社の付き合いで、カタログよりおせち料理を選んで注文してほしいといわれています。 我が家は喪中なのですが、お正月のおせち料理は控えるべきなのでしょうか? 一般的にどうなのか教えてください。

  • ニューエイジおせち料理

    皆さま明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、おせち料理は食べましたか? 昆布はよろこぶ、黒豆は黒く日焼けするまでまめに働く、海老は腰が曲がるまで長生き、数の子は子宝、、、などなど、おせち料理は縁起の良い食材が詰められていますね。 だけど毎年同じような食材で少し食傷気味。もっと新しい食材で縁起の良さをこじつけたものはないのでしょうか? みなさんのアイデアで創る「ニューエイジおせち料理」、いつの日か販売することを目指して、新しい縁起物の食材を教えてください! 私からは・・・SNSやYouTube時代の今、自分の発信した情報がバズるように、「バジル料理」!

  • おせち料理

    昨年結婚し、初めて迎えた今年の正月は、元旦の朝に実家へ行ったので、おせち料理は自宅では用意せず、実家でいただきました。 ふと思ったのですが、自宅でもおせち料理を用意すべきなのでしょうか? お正月の予定はまだ決めてませんが、おそらく元旦から実家へ行くことと思います。 作ることも買うことも全く考えてなかったのですが、実家へ行くとしても、夫婦でおせち料理を食べるのが一般的なのかなと疑問に思い、質問します。 回答お待ちしてます。

  • 初めてのおせち料理

    年末に、はじめて一人でおせち料理を作ります。 実家にいたころは、筑前煮と茶碗蒸し程度のものは 母の手伝いで作った程度なので、作り方を忘れてしまいました。 ちなみに、今回作る予定の物は 筑前煮 茶碗蒸し 数の子にかつおぶしをかけたもの(料理じゃないですね^^) お雑煮(関西風、白だしを使う予定) 豚の角煮 です。 みなさんは、このほかにどのようなおせち料理を作られますか? また、食材のお買い物は年末にまとめてされるのでしょうか。 そうなると、結構値が張りそうですね・・・ (実家では1万くらいかけて、おせちの食材を買いだめしてました) 料理下手な人でも、簡単においしくできるレシピがあれば 教えてください。 ちなみに、おせちを食べるのは、自分だけではないので おいしく作りたいと思っています。 どうかアドバイス等お願いします。

  • 正統派おせち料理のつくりかた

    こんにちは。今年こそはおせち料理に挑戦したいので、正統派なおせち料理のつくりかたをおしえていただけないでしょうか。 黒豆と栗きんとんだけは作れるのですが、正しい作り方かどうかは・・・。 黒豆は煮る時にくぎをいれるといい色に煮あがると美味しんぼで読んだのですが、食品に金属を入れるのは抵抗があってやりたくありません。 今、洋楽カテゴリで質問をしていて、回答者の方が「コハダに黄色のツブツブが乗ってるもの」がお好きだとのことで、わたしも名前がわからないのでご存知の方、教えていただけないでしょうか。ついでにこの質問にも回答していただけるとうれしいです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=191718 どちらも七草あたりに締め切る予定です。おせち料理お得意な方、ぜひよろしくおねがいします。

  • お正月の食といえば、お節料理とお雑煮ですね。

    お正月の食といえば、お節料理とお雑煮ですね。 私はお雑煮は大好物で、家庭により地域により特色があり料理文化としても奥が深いと高く評価しているのですよ。 しかし一方の御節は全く評価に値しませんね! なんですかアレはw 和洋折衷に加え最近では中華御節とかw 見境無くゴチャゴチャと小さなお重に詰め込んだだけで、料理とも呼べない代物ですよアレは、、 弁当文化のハレの日バージョンがお節料理なんでしょうが、私はあの小さなお重にギュウギュウ詰めになっている食材を見ると、日本の密集した住宅事情を連想して息苦しくなるのですよ。 まさにお節料理は日本の縮図でありますよw 皆さんはお節料理はお好きですか? 私はお節料理は嫌いですがねw