• ベストアンサー

おせち料理は何が好きですか?

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.14

こんにちは。 おせちは、 黒豆と、栗とさつまいものきんとんと、 紅白なます、たつくり、がすきです。 豆がすきで、普段から黒豆や小豆を煮て どら焼きを作ったり小豆トーストをつくっています。 自分で豆を煮ると、甘さをかなり控えた やわらかすぎない豆ができるのでいいです。 市販のものはあまったるくて歯ごたえがないので。 紅白なますの3杯酢?は、 きび砂糖をつかって甘さを控えて作ります。 そうすると、ボールに山もりつくっても、 2日ぐらいでたべれるので。 栗きんとんは、さつまいもをいれて、 これはまあ普通に甘めに作ります。 デザート感覚でコーヒーの良い脇役になるので。 たつくりは、ゴマをたっぷり使います。 ちょっとほろ苦めがすきなので わざと、焦がす寸前まで炒ります。 あまい出し巻きみたいなのは、苦手なので たべないからつくりません。 でもいつか、甘さ控えめの出し巻きを作りたいです。 なんかすりばちで魚?えび?をすらないと いけないみたいですが。 あ、黒豆を煮たものをたべるときに、 豆皿に10粒ぐらい乗せて、つまようじで 一粒ずつ刺してたべると、自分はすごーく しあわせです。 飲み物は、粉茶が合うと思います。 余談ですが、 苦手なおせちのメニューは、 柄?絵?みたいな和風の模様が入った断面 や寿の文字などが入ったかまぼこと、 テリーヌ?きれいな色とりどりなムースみたいな のが、モザイクみたいになったパテみたいなもの。 数の子も、味が苦手です。 焼きおにぎりを小さく作って一個ずつラップして 冷凍しておいたり、パンケーキを小さく焼いて 食べられるように冷凍しておくと、 食べたい人が食べたい時に、食べられて 良いと思います。 豚のばら肉(鳥の手羽など)とゆで卵を大量に たかの爪としょうが、葱、みりん、日本酒 昆布、醤油、などでじっくりと煮ておくと そのまま食べてもおいしいし、煮豚を細かく切って チャーハンにしたり、生春巻きの芯にしたり、 スープの具にしたり、最後は、お湯を足して 玉ねぎや野菜を増やして和風なカレーが出来るから おすすめです。 有葉さんの本でおせちの本があるとおもうのですが それにすごくおもしろい工夫などがあって 読み応えありました。 図書館などにあるかもしれません。 でもいま、たぶん、貸し出し中。ですね。時期的に。

noname#8695
質問者

お礼

tipsさん、こんにちは♪ またお会いできて嬉しいです。 豆がお好きなんですね。 女性には特に豆は良いらしいと聞きます。 自分でドラ焼きまで作られるなんてお料理が上手でらっしゃるんですね(^_^) 栗きんとんはコーヒーの脇役ですか? 栗きんとんとコーヒーが合うとは思いもしませんでした。 今度是非やってみます! >あ、黒豆を煮たものをたべるときに、豆皿に10粒ぐらい乗せて、つまようじで 一粒ずつ刺してたべると、自分はすごーくしあわせです。 飲み物は、粉茶が合うと思います。 ええ、その感じはわかります。 黒豆って爪楊枝で一粒ずつ刺して食べたい。 その色・艶を賞でながらそうっと口に運びたいです。 粉茶が合うんですね。うちで飲んでいる玉露粉がきっと合います。 焼きおにぎりやパンケーキの工夫もなるほどと思います。 お正月には私の姉妹がそれぞれ家族を連れて集まりますのでその案はいただきです(*^。^*) tipsさん。コメント欄やブログも時々見せていただいてます。 tipsさんの研ぎ澄まされた世界は私には無いものなので新鮮な感じがします。 こんなことをここに書いてごめんなさいm(__)m どうぞお風邪など引かれませぬようお元気でね。 ご回答をありがとうございました♪

関連するQ&A

  • おせち料理の食材が持つ意味を教えてください(><)

    おせち料理の食材にはそれぞれ意味が込められてるそうですが(例えば黒豆はマメに働くようになど)しいたけとこんにゃくがどういう意味を持つのかわかりません。 誰か、わかる方教えてください。!!

  • 好きなおせち料理ベスト5

    こんにちは!(^○^) もうすぐ12月 クリスマスもやって来ますが、、。 お正月の事も考えなくてはいけません。 そこで、あなたが好きなおせち料理のベスト5を教えて下さい。 ベスト3だと、、かぶるのが多くなりそうなので。 今年の参考にさせて頂きます。 手作りするものと、市販のものとで毎年なんとかやってます。 好物は、たくさん作らないと、、喧嘩になりますので(^_^;) ちなみに私んちは 1位、海老の炒り煮 2位、煮しめいろいろ(筑前煮) 3位、数の子 4位、栗きんとん 5位、伊達巻 昨年は、栗きんとんを2種類にしました。 普通の茶巾しぼりの栗きんとん 少し柔らかくして小さく切ったリンゴと交ぜたリンゴきんとん。 みなさんは、おせち料理は何が好きですか? 何か工夫はされていますか? 回答お待ちしています(^O^)/

  • おせち料理、あったら食べるけど無くてもいいもの

    もう既にネットでおせち料理の予約も始まっているようですが 我が家では、一般庶民なので(笑) 食べたいと思うものしか作りません 食べたいけど買ってくるものも実は色々とあります。 ここで素朴な疑問です。 みなさんのご家庭では、一生懸命心をこめておせち料理を作られていると思います。 あったら食べるけど無くてもいいやって思うものと これが無いと正月を迎える気分になれない、必要不可欠なものってありますよね。 いったいそれはどんなものなのでしょうか ? 我が家の場合、食べたいものだけ準備しますので、品数はごくわずかです(笑) ブリの刺身・数の子・エビの味付けしたもの・黒豆、 私の場合これだけあれば十分です。他は無くてもいいやって思っていますので。 勿論日本酒やビールも準備しています。

  • 夏のおせち料理って??

    はじめて質問させていただきます。 今年、親戚のおうちで新盆なのですが、田舎なので(茨城県のど田舎)、たくさんのお客さまがいらっしゃるんです。 それで、おもてなしのお料理を作ろうと思っているのですが、お正月のおせち料理の重箱を使って、三段重にしちゃおうかと考え中です。 おせちって冬のお料理なので、日持ちがすると思うんですが、夏の食材を使って、おせちって可能でしょうかね?? 何かアイデアをください。

  • 喪中の年のおせち料理は控えるべき?

    今年の夏に母が亡くなりました。 会社の付き合いで、カタログよりおせち料理を選んで注文してほしいといわれています。 我が家は喪中なのですが、お正月のおせち料理は控えるべきなのでしょうか? 一般的にどうなのか教えてください。

  • ニューエイジおせち料理

    皆さま明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、おせち料理は食べましたか? 昆布はよろこぶ、黒豆は黒く日焼けするまでまめに働く、海老は腰が曲がるまで長生き、数の子は子宝、、、などなど、おせち料理は縁起の良い食材が詰められていますね。 だけど毎年同じような食材で少し食傷気味。もっと新しい食材で縁起の良さをこじつけたものはないのでしょうか? みなさんのアイデアで創る「ニューエイジおせち料理」、いつの日か販売することを目指して、新しい縁起物の食材を教えてください! 私からは・・・SNSやYouTube時代の今、自分の発信した情報がバズるように、「バジル料理」!

  • おせち料理

    昨年結婚し、初めて迎えた今年の正月は、元旦の朝に実家へ行ったので、おせち料理は自宅では用意せず、実家でいただきました。 ふと思ったのですが、自宅でもおせち料理を用意すべきなのでしょうか? お正月の予定はまだ決めてませんが、おそらく元旦から実家へ行くことと思います。 作ることも買うことも全く考えてなかったのですが、実家へ行くとしても、夫婦でおせち料理を食べるのが一般的なのかなと疑問に思い、質問します。 回答お待ちしてます。

  • 初めてのおせち料理

    年末に、はじめて一人でおせち料理を作ります。 実家にいたころは、筑前煮と茶碗蒸し程度のものは 母の手伝いで作った程度なので、作り方を忘れてしまいました。 ちなみに、今回作る予定の物は 筑前煮 茶碗蒸し 数の子にかつおぶしをかけたもの(料理じゃないですね^^) お雑煮(関西風、白だしを使う予定) 豚の角煮 です。 みなさんは、このほかにどのようなおせち料理を作られますか? また、食材のお買い物は年末にまとめてされるのでしょうか。 そうなると、結構値が張りそうですね・・・ (実家では1万くらいかけて、おせちの食材を買いだめしてました) 料理下手な人でも、簡単においしくできるレシピがあれば 教えてください。 ちなみに、おせちを食べるのは、自分だけではないので おいしく作りたいと思っています。 どうかアドバイス等お願いします。

  • 正統派おせち料理のつくりかた

    こんにちは。今年こそはおせち料理に挑戦したいので、正統派なおせち料理のつくりかたをおしえていただけないでしょうか。 黒豆と栗きんとんだけは作れるのですが、正しい作り方かどうかは・・・。 黒豆は煮る時にくぎをいれるといい色に煮あがると美味しんぼで読んだのですが、食品に金属を入れるのは抵抗があってやりたくありません。 今、洋楽カテゴリで質問をしていて、回答者の方が「コハダに黄色のツブツブが乗ってるもの」がお好きだとのことで、わたしも名前がわからないのでご存知の方、教えていただけないでしょうか。ついでにこの質問にも回答していただけるとうれしいです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=191718 どちらも七草あたりに締め切る予定です。おせち料理お得意な方、ぜひよろしくおねがいします。

  • お正月の食といえば、お節料理とお雑煮ですね。

    お正月の食といえば、お節料理とお雑煮ですね。 私はお雑煮は大好物で、家庭により地域により特色があり料理文化としても奥が深いと高く評価しているのですよ。 しかし一方の御節は全く評価に値しませんね! なんですかアレはw 和洋折衷に加え最近では中華御節とかw 見境無くゴチャゴチャと小さなお重に詰め込んだだけで、料理とも呼べない代物ですよアレは、、 弁当文化のハレの日バージョンがお節料理なんでしょうが、私はあの小さなお重にギュウギュウ詰めになっている食材を見ると、日本の密集した住宅事情を連想して息苦しくなるのですよ。 まさにお節料理は日本の縮図でありますよw 皆さんはお節料理はお好きですか? 私はお節料理は嫌いですがねw