• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDD・DVDレコーダーの米国での使用について)

米国でのHDD・DVDレコーダーの使用について

sibachoの回答

  • ベストアンサー
  • sibacho
  • ベストアンサー率28% (65/228)
回答No.1

DVDにはそれぞれの地域のリージョンコードってものがあります。 日本と米国ではリージョンコードが違うため、日本のDVDは米国では再生できません。 VHSはそっくりですが、テープの仕組みが若干違ったと思います。 えっと、DVDレコーダーを使用するときはたぶんリージョンは関係しないんじゃないかな。。。確信がもてないので調べていただくのがいいと思いますが。 電圧は、最近のものはだいたいオールレンジで対応してるので、製品によりけりですがいけるとおもいますよ。無理なら変圧器(笑)ちなみに↓のURLがお役に立つと思います

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/sacom/384634/
ttl
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。教えていただいたURLは参考になりました。世界で使える機種も出ているんですね。多分レコーダーの機能にはリージョンコードは関係ないと思いますが、よく考えてから決めようと思います。大変有難うございました。

関連するQ&A

  • お薦めのHDD付きDVDレコーダー教えてください。

    HDD付きDVDレコーダーの購入を考えています。 条件は、 ・今まで録ってきたVHSテープをDVDに移し替えたいので出来ればVHS一体型がいい。 (今持っているVHSデッキはかなり古くガタが来ているのでこのVHSデッキを使ってDVDへの編集作業は避けたい為) ・CMカットなどの編集とか色々したい。 ・録画はTV番組を週10時間もないのでそんなにたくさんの容量はいらないと思う。 ・予算は2~4万円くらい。 こんな勝手な条件に合う品物ってないですよね?(^^ゞ 上記の条件に少し外れてもいいのでお薦めのDVDレコーダーがあれば教えてください。

  • DVDレコーダ付HDDレコーダ

    パナソニックのディジタルチューナー付DVDレコーダ付HDDレコーダを買おうと思いますが、番組録画をするときは、HDDにしか直接録画できず、HDDに録画した後DVDに移動(1回だけコピー)なりVHSに落とさなければならないようなのですが、ディジタルのHDDレコーダではこれは当たり前なのでしょうか?それともメーカー・機種によってDVDに直接録画できたりするのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • こんなDVDレコーダーを探しています!

    これだけの要件が揃ったDVDレコーダーってありますか? ・DVD/HDD/VHS一体型 ・HDD容量120G以上 ・EPG対応(電子番組表) ・双方向マルチダビング(DVD⇔VHS⇔HDD) ・BSチューナー内蔵 ・DV端子

  • DVDレコーダ どの機種がいいでしょう

    似た質問が出ていたら申し訳ないのですが、出来ればアドバイスお願いします。 DVDレコーダーを買おうと、色々調べた結果ソニーのスゴ録にしようかと思っています。 欲しい機能としては、250GB以上・電子番組表・今ビデオデッキがないので、VHS一体型にひかれています。 操作が簡単で使いやすいものがいいのですが、どの機種がいいのでしょうか? また、VHS一体型は故障しやすいなど、何か問題はありますか? ソニーに限りませんので、アドバイスお願いします。

  • VHS付きDVDレコーダーを買うべきか?

    <前提>DVDレコーダー(東芝)とVHSビデオレコーダー(日立)を使っています。NHKのBS放送はVHSビデオレコーダーのチューナーを使って視聴・DVD録画しています。 <原状>DVDレコーダーではHDDへの録画は可能。市販のDVDやこのレコーダーで録った番組のDVD-RAM再生は可能。最近、HDDからDVD-RAMへのダビング(録画)ができなくなりました。ちなみに、VHSビデオレコーダーは再生・録画ともに不可。BSチューナーとしてのみ使用。 <質問>先々のことも考えた場合、どうすればよいでしょうか。DVDレコーダーの修理については「HDD内の大事な録画番組が失われる虞がある」ため家内が反対していてできません。

  • VHS内蔵のDVDレコーダーが欲しいのですが、迷ってます

    ビデオデッキが壊れてしまったので、DVDレコーダーが欲しいと思ったのですが、広告を見るとVHS付きのものは高いですね。でもVHSもないと困ります。こういう場合、激安ビデオデッキとDVDレコーダー別々に買った方がお得でしょうか?それとも、6年経ってアナログ放送が終わったとしても、DVDレコーダーの寿命がきているので、今、高価なVHS内蔵DVDレコーダーを買っても損はないのでしょうか? もし、VHS内蔵DVDレコーダーを今買うとしたら、BSアナログチューナー付きのものでおすすめがありましたら教えてください。お願いします。 ちなみに、ビデオデッキは使いすぎで壊れました。だから、今度購入した物もよく使うと思います。 *DVDレコーダーは6年も使えば寿命、という情報は、確信はないのですが・・・。

  • DVDレコーダーを購入したいんですが、こんなことできますか???

    DVDレコーダーの購入を考えています。 現在、スカパーを契約していてVHSのデジタル対応デッキにチューナーをつないでいるので スカパーをVHSに撮り実家にテープを貸してあげたりしています。 (1)ほとんど撮って消すよりも、DVDに起こす予定ですが互換性がありませんよね…他のDVDデッキで見れないですよね… (2)DVDレコーダーで録画したDVDをパソコンなどで互換性のあるDVDに焼き直す(?)ことって可能でしょうか? 初心者なので、意味のわからない部分がありましたらごめんなさい。

  • DVDレコーダーのHDD

    今日DVDレコーダーが壊れてしまいました。 まずDVDが出てこなくなり、続いてHDD、DVD、VHSの切り替えができなくなりました。 まだ保障期間だから新品に交換してもらおうということになったのですが、それだとHDDの中の番組などは消えてしまいますよね? でも父によれば、修理に出してもHDDは初期化されてしまうとか。 壊れたのは今回で2回目で、前回は内臓チューナーが壊れて録画などができなくなりました。 その時はダビングが出来たためDVDにすべて移せたのですが、今回はそれもできません。 どうにかして取り出すなり何なりできないのでしょうか? 機種はPioneerのDVR-RT50Hというものです。 なるべく早いご回答をお願いします。 ちなみに、デッキの中にレンタルDVDが入っていて、それの返却日が今日までなのです。 説明すれば延長料を無料にしてもらえたりするでしょうか?

  • DVD&HDDレコーダー

    今度買うにあたり二つ質問があります。 (1)BS-NHKを録画したいと考えているんですが、DVDレコーダーにBSチューナー(アナログでも可)がついてないと録画できないのでしょうか?一応、今使っているテレビにはBSチューナーが入っているのですが。 (2)VHSからDVDレコーダーにダビングする外部接続では等倍ダビングでしかダビングできないのでしょうか? VHS→HDD or DVDにダビングするときに高速ができればいいなーと思っていますんで。

  • HDD+DVDレコーダーおよびDVDについての疑問質問

    自分の目的用途にあったものを確実に購入したいため検討中です。自分がHDD+DVDレコーダーでやりたいこと、知識が乏しいため分からないこと、それぞれ箇条書きにしました。(間違った知識により質問疑問自体の内容におかしなものもあるかも知れませんが…)アドバイスをお願いします。 ◆自分がHDD+DVDレコーダーでしたいこと◆ (1)今まで録り溜めた保存版VHSをDVD-Rに焼きたい (2)今後もHDD→DVD-Rに編集(CMカット等)して保存版を作りたい (3)見たい番組を出来ればキーワード等で逃さず予約録画できる機能があるとうれしい(録画予約が簡単ならOK) (4)↑と同じ理由でダブルチューナー搭載希望 (5)普段使いとしてはドラマ等をHDD録画し見たら削除程度でOK ◆知識が乏しく分からないこと◆ (1)VHS→DVD-R編集目的のため、VHS搭載HDD+DVDレコを買おうと思ったが将来的にVHSは確実に不要だと思われるし、どうするのが最善か。現状VHSデッキは壊れていないのでDVDデッキも両方接続しての編集作業は、どのくらい面倒か?(TVにCATVチューナー&PS2が繋がってて若干配線が複雑化してるから、ちゃんとVHS→DVD-R編集作業が出来るように個々のデッキを自分一人で接続できるか不安) (2)メーカーによりDVD互換性があり、DVD-RWまでとDVD-RAMもOKのものとあるが、将来的に見てもどちらがいいのか。 (3)2011年にアナログ放送が全面的になくなっちゃう(予定?)ことを範疇に入れるとアナログチューナーのみのデッキを買うのは避けるべき? (4)DVDそのものへの疑問。DVD-Rは半永久的に見られるものと認識してるけど、それは正しいのか?DVDは画質劣化はしないけれど、耐久性はDVD-RよりVHSのほうが上?!というのは本当?耐久性が低い為、DVD-Rの録画内容が消えてしまうという例は多々あるのか? (5)保存版DVD作成の場合、使用するDVDはDVD-RよりDVD-RAMのほうがいいのか?またその理由は?