• 締切済み

教えてください・・・。

デジタルの利点について、レポートを書いています。 利点は分かるのですが、初めと締めの部分をどう書いたらいいのかわかりません。何かよい言葉??があれば教えてください(__)

  • 5296
  • お礼率80% (585/726)

みんなの回答

noname#25230
noname#25230
回答No.1

はじめはいいとして、締めの部分がわからないというのは、レポートの意味が無いのではありませんか?というか、何をレポート(報告)しようとしているのですか? 何かを報告するのがレポートであり、締めはその報告の核心部分になるべきでしょう。 ジャンルも不明でなんともアドバイスしようがないのですが、「デジタルの利点」という内容だと、以下のいずれかで終るんじゃないでしょうか?(あくまで一例です)。 ・利点の列挙 ・列挙された利点に対する自分の見解 ・デメリットの列挙~何も利益にならないという結論 デジタルの利点についてあなたが調べたことの報告ですから、どういうオチになるかはあなたの調査次第です。というわけで、もちろん「~なので、デジタルなんて使い物になりません」というオチもありです。 ま、授業のレポートであれば受け入れられるかどうかは別として...(現実社会の報告書では、十分ありうるケースです)。

5296
質問者

お礼

列挙された利点に対する自分の見解 にしようと思います☆彡 ありがとうございました!! レポートの書き方、ぜんぜん意味わかりません。 なんとか毎回出してます。。。 1枚書くのに1週間とかかかってしまって。 何を求められてるとか意味は分かるんですが、かけないんです。 文章力が、、、。 考える力がなさすぎですね(/□≦、) すいません!!

関連するQ&A

  • 職場での飲み会の初めや締めの言葉

    私は飲み会での始まりの言葉や締めの言葉をいうのがとても苦手です。 何を言ったらいいのかもわかりません。 例えば、新入社員の歓迎会や異動の送別会などでは、初めの言葉や締めの言葉はみなさんどのようにして言っていますか。 こういった飲み会の幹事をやらされる可能性も出てきてしまいました。 今まではこういう役を経験することがなかったので、困っています。 よろしくお願いします。

  • 塗りつぶし って他の言葉にすると???

    塗りつぶし って他の言葉にすると??? 今、レポートを作成していて、エクセルでで表を作り、色を付けて塗りつぶしをした部分のことを ワードのレポートで何と言い表していいか悩んでいます。 例)「下記、塗りつぶした部分を参考に・・・」 なんか、塗りつぶし部分 を表すいい言葉ないでしょうか?

  • 送別会について

    送別会について 送別会の流れの中で、送られる人の言葉はどのタイミングで入れるのがベストなのでしょうか? 初めにお偉いさんの言葉をもらって、別の人に乾杯の音頭を取ってもらってその後少し時間が経ってからというのが良いのでしょか? 最後の締めの時はもう酒が入ってしまっているのでやめたほうがいいとは思うのですが、教えてください。

  • 締めの言葉

    レポート類で、 「最後に」というコーナータイトルを付けてて、そのコーナーの締めに書く時には、「最後に」とは使えませんよね。。。 そういう場合にコレが良いのでは?と『後筆』とPCで打ってみたら、該当する字がなく、辞書で調べてもありませんでした。 手紙に使う「追伸」は全く用途が違うので、何がいいか迷っています。 出来れば「最後に」というコーナータイトルは使いたいので、どなたか教えてください。 そのレポートの締めに使いたいのです。 宜しくお願い致します。

  • Windowのペイントで簡単なこと教えて

    ペイントを立ち上げると 600X400pixcel(だいたいの目分量) ワークエリアが出てきます ところが、小さい画像を作って保存すると 余った部分が邪魔になります この初めに出る、面積を小さくすることできないでしょうか 初期設定とか後でちじめるとか よろしくおねがいします

  • 処方せんの利点・劣点

    こんにちは。 今、学校のレポートで薬についてのレポートを書いています。 処方せんのことも書きたいなと思ってるので 処方せんの利点・劣点を是非教えてください。 よろしくおねがします。

  • 制御について

    レポートのテーマがディジタル電子回路です。 考察問題でソフト的に制御を行う場合と、FPGA/CPLD等を用いてハード的に制御を行う場合の違いについての利点・欠点 って何でしょう?過去の質問で、疑問に思ったのは精度・質の違いが出るのはなぜですか? キーワードで浮動小数点演算らしいんだけすけど、どうかかわってくるんでしょうか?

  • イベント司会においての言葉遣い

    お世話になっています。 この度会社のイベントで司会をやることになりました。 その中で、一点だけ迷っている部分があり、みなさんの 知恵を拝借したく、ご質問させていただきます。 イベントの最後に社長から締めの挨拶があるのですが、 その際、司会の言葉としては 「社長より締めのご挨拶を賜りたいと思います」と 「社長より締めのご挨拶をちょうだいします」 では、どちらがいいのでしょうか? 単純な話だとは思うのですが、なぜか微妙に迷ってしまっています。 マナーとしてはどちらがいいのか、ご意見いただければ幸です。

  • (再)レポートの引用、自分の言葉の境界線について

    さきほど同じ質問をしたのですが間違えて締めきってしまったので再度同じ質問をさせていただきます。 おはようございます。今通信の大学で学んでいます。 レポートについて質問です。 提出して戻ってきたのですが(Cで合格)引用文と自分自身の言葉を明確に区分するよう指摘を受けました。 元々分からないので知るために書籍、インターネットで情報を得てレポート書くと思うのですが自分にとってすべてが書籍、インターネットの引用であり自分の言葉ではありません。 そうなると文中かぎ括弧だらけになってしまいます。 どのように引用と自分の言葉を区別すればよいのでしょうか? 引用と自分自身の言葉の堺が分かりません。 また引用すると参考にするは違いはありますか? 理解し難い文章になってしまい申し訳ございません。 理解力のある方、返答よろしくお願いします。

  • レストランの締め処理とは

    こんにちは。 以前もこちらに質問させて頂きたくさんの貴重な情報を頂きました。 私はソフト開発の会社に勤めていて今回レストランのオーダーシステムを開発する事になりました。 なるべくレストランのオペレーションに沿ったシステムを開発したく思ってます。 今回質問させて頂きたいのは レストラン業務の締め処理です。 締め処理と言うのが正確にどの事を指すのか100%解っていないのですが ランチやディナー時間後の締め処理 1日の最後の締め処理があるかと思います。 通用システムで締めボタンなどが用意されて、確定したら自動で必要なレポートが出る こんなイメージを持っています。 また1日の締めではまた違ったレポートを出すのでしょうか? 締めをした後はもうオーダーを打ち込むことはできないのでしょうか? どうしても昨日の売り上げにしたいオーダーを次の日に打つことはできた方が良いのでしょうか? もしできた方が良いのであれば、どういった手順で行うのが良いと思いますか? いろいろ質問してしまいすみません。 自分の所ではこうとか少しでも情報を頂けると助かります。 どうかよろしくお願い致します!!