• ベストアンサー

一般入試とは?

sibachoの回答

  • sibacho
  • ベストアンサー率28% (65/228)
回答No.1

一般入試は私立も含めての大学入試全般をさします。 国立受けるためにはセンター試験で第一次選抜の基準点を取る必要があります。 私立だとセンターが必要なところと不必要なところがあります

an_nin_doufu88
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私大 センター利用入試と一般入試

    センターでこけて志望校のセンター利用入試に絶対に受からないレベルの点をとりました。 一般入試はこれからで一般入試の願書はもう出したのですが 「どうせ受からないしな・・・」と思いセンター利用の願書はまだ出していないのですが、センター利用の願書を出したら一般入試で有利になることはありますか? もし関係なければ調査書があと一枚しかないので他を出願しようかと思っているのですが願書は明日の消印有効なので少しあせっています。 くだらない質問かもしれませんが切実です。 大学関係の方や詳しい方、よろしくお願いします。

  • 大学入試について

    高3のものです。大学入試について質問です。 私は4年大へ進学をしようと考えているのですが、早めに進路決定させたいと思っています。 一番早くに結果が出る受験は一般・センター・AO入試・推薦のどれでしょうか? 一般入試とは何か、センター試験とは何か、AO入試とは何かを教えていただけると嬉しいです。 そして推薦には色々種類があると思うのですが(私が聞いたことがあるのは指定校推薦と自己推薦です)どんな種類があってそれぞれどうすればもらえるのかを教えてください。

  • 大学受験について。一般入試

    僕は大学受験を考えています。 推薦ではなく、一般入試で入ろうと思います。 そこで、気になるんですが、一般入試の場合、学校での成績って関係ないんですよね? 学校の担任にきくと関係ある、としかいわなくて、それに通っている学校は推薦に力いれてるもので、一般入試のことぜんぜんおしえてくれないんですよね・・・ なので、一般入試のこと、詳しく教えてくれませんか? お願いします。 あと、まーちってなんですかね? お前の学力なら、この先しっかり勉強すればまーちくらいいけるって言われたんですが、まーちといわれてもぜんぜん頭にうかばないもので・・・

  • 国立医大入試で推薦と一般入試の大学が違うと?

    国立医大を受験する予定です。 推薦入試と一般入試で受験する大学が違うのは、 推薦入試を受ける大学の印象が悪くなり、不利になるのでしょうか? センター試験は得意なので、推薦がもらえれば地域枠を利用し 地元を受験するつもりですが、 二次試験が苦手なので、一般入試(前期、後期)では地方大学を考えています。 ちなみに高校の先生からは 「推薦をしてもらうからには、推薦、前期、後期と同じ大学を受けるのが礼儀。 受験生の強い志望意思も表し印象も良いはず。」と言われました。 ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学一般入試のときの服装

    私立の個別入試や国立の2次試験は、どんな服で行ってもいいんですか? 制服だと体温調節しにくそうだし、スーツは持ってないし・・・。 例えば、ジーンズにスニーカーではダメなんですか? すべて、推薦ではなく一般入試です。

  • 大学入試について、推薦か一般か、本気で悩んでいます。

    大学受験を数ヶ月後に控えた、国公立を目指している高3です。 私は受験について、今本当に悩んでいます。 それは、第一志望校に推薦入試がないことです。 なら一般入試で頑張ればいいじゃないか、と思われると思いますが、私は高校に入学してから『大学には推薦で合格してみせる』と強く思っていたので、当然ですが定期試験は毎回全力で取り組んできて、評定が4.9あります。 一般入試の場合、評定は何の意味もなくなってしまうじゃないですか。 それがイヤで、4.9という数字をどうしても生かしたいんです。 それが私の今までの努力の証なんです! それにやはり、少しでも早く合格という二文字を手に入れたい気持ちもあります…。 でも現実は推薦入試がない。 やっと行きたいと思える大学が見付かったのに、これを知った時には泣きそうになりました。 学校の先生や親には、『せっかく評定が高いんだから、地元の国立大の推薦を受けてみたらどうか』と言われます。 その大学には私の行きたい学科はあるし、取りたい資格も取得できるし、地元だから経済的な負担も少ないし、推薦もあります。 けどやっぱり行きたいと思える大学は違うんです。 でも推薦入試を利用したい、今まで必死で積み上げてきた評定を入試で使いたいんです。 とにかく第一志望校へ行くために、推薦を蹴る(積み上げてきた評定を水に流す)ことが出来ません…。 確かに推薦入試で受かるとは限りません。 落ちたら一般で第一志望校を受ければいいだけの話です。 ですがもし合格したら、推薦入試を受けて良かった、早く合格できて嬉しいと思う反面、第一志望校に行きたかったという未練も残ります。 こんな私はどうしたら良いでしょうか…? 念願の推薦入試を受けるか。 推薦入試を蹴って第一志望校を受けるか。 私には決められません(涙) なんだか支離滅裂な文章で申し訳ありません。 回答お願いします。

  • 何校受験しましたか??【短大の一般入試・センター】

    短大を推薦ではなく一般入試・センターで入った方は何校受験しましたか?

  • 推薦入試と就職

    こんにちは。私は今年大学受験を控えているのですが、第一志望の国立大学の推薦入試を受けるかどうか迷っています。センター無しの推薦なのですが、「センター無し」だと卒業後の就職に苦労するという噂を聞きました。もしそれが本当なら、一般入試の方で勝負したいと思っています。ただでさえ就職困難な中、自分からさらに不利な方へ行くことになるのは、できれば避けたいです。本当にセンター無し推薦入試は卒業後の就職に影響するものなのでしょうか?ご回答お願いします。。

  • 防衛大学の推薦入試について

    高3の女子です。 防衛大学校の人文科の推薦入試を受けたいと考えています。 部活では放送部で、2年連続全国大会に出場したのですが、これは 「生徒会活動、部活動等において顕著な指導力を発揮した実績がある優れた資質を有する者等 」 の項目に当てはまるのでしょうか? また、推薦入試自体も、一般大学の推薦と変わりなく、対策なども一般大学と同じ(小論の内容など)なのでしょうか?(口述試験も具体的にどういったものか想像し難いのですが・・・) そして、一般大学の推薦も担任に進められて、国立大の推薦を受ける事になっていますが、防大の推薦とあわせて受ける事が出来るのでしょうか?(時期は重なっていないと思います) 最後に、担任や親にも受験したいと言い出しにくいので困っています。 多く質問してしまって済みませんが、 経験者の方、何かよいアドバイスをお願いします。

  • 公募推薦入試

    私は現在高校三年性の受験生です。第一志望の大学の公募推薦入試を受けようと思っています。私の通っている高校は私立高校で、学校の方針ではあまり推薦入試は好ましくないと言っています。(一般入試を勧めている) けれど私は推薦入試を受けたいと先生に言いましたが結果が来ません。 11月10日までに入学願書を大学に提出しなければなりません。 この時期にまだ推薦してくれるかどうかの結果が出ていないのは遅いと思いますがどうでしょう?