• ベストアンサー

飼い方の違う犬を預かったり預ける事

yusayusaの回答

  • yusayusa
  • ベストアンサー率38% (39/101)
回答No.3

はじめまして。 イヌ同士はもちろん、どちらのイヌもお互いのお家とご家族に慣れていれば大丈夫だと思いますよ。 日頃から、お互いのお家に遊びに行ったり、短時間イヌだけでお留守番をさせたりしてみてはどうでしょうか? そうすれば、急なお泊りの時もどのような接し方をすれば良いのかがわかってくるかと思います。 我が家のイヌも時々、友人宅に預けます。 月に1度はお互いの家を行き来し、一緒に散歩へ出かけたりしていますので、 1泊させた時も特に変わった様子はないようです。 寝かせる時は、友人のイヌはサークルの中です。 我が家のイヌは大き目のキャリーバッグ(ジッパーを閉めて顔だけ出せるようにして)を持参をし、そこで寝ています。 寝る時意外は、自由にさせています。 寝る時はどちらのイヌも安心して眠れるように別々にしておいた方が良いかと思いますが、 本当に仲良くなれば同じベッドで寄り添って寝てくれるかも?ですね。 まずは、イヌ同士が仲良くなるように慣れさせることから始めてみてはどうでしょうか。

sakura922_001
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 やはり犬を預ける場合、どちらの犬も全くフリーにしない方が良いようですね。 まずは、犬同士慣れてもらい、仲良く遊べる事を目標にします。

関連するQ&A

  • 犬の留守番について

    みなさんのお宅では、室内飼いの犬の留守番の時、 どれくらいまでケージに入れておかれましたか? 長時間ケージに閉じ込めておくのはストレスがたまりそうなので、 六ヶ月くらいになったら、トイレの失敗をしないと判っていたら、 半日くらいの留守番の時は、普段どおりリビングで自由にさせたいなあと思っているのですが、どんなもんでしょうか? それとも室内でも、ケージから出してつないでおくと言う方法もありなのでしょうか。 オスの柴犬です。 ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • ケージから出すと落ち着きがない子犬

    もうすぐ4ヶ月になるトイプードルです。 現在ケージ飼いで、一日に数回、トータル4時間弱リビングに出していますが、 ケージから出すと、とにかく落ち着きがありません。 じっとしていることはなく、常に何かを噛んでいるか、匂いを嗅ぎ回っているか、ものすごい勢いで走り回っています。 私が、ソファに座っているときなどは、背中を登って髪の毛を噛んだり、顔に飛びついたりと、犬が出ている間は、目が離せず何もできません。 留守番と就寝時以外は自由にさせたいと思っているのですが、今の状態のままでは出来そうにありません。 子犬のうちは、興奮しやすいと聞きますが、成長するにしたがって落ち着くものなのでしょうか? リビングに出す時間は、様子を見ながら、徐々に長くしていけばいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ハウスが大っきらいな犬

    生後6か月 トイプードル雄です。飼った時から、ケージでの生活を させ、寝る時もケージ、留守番も餌もケージで与えています。トイレは ケージの外です。それ以外はリビングで自由にさせて遊んであげています。 ハウスの躾をしようと思って、おやつで誘導したり おもちゃでやったりいろんな事をしましたが、絶対に自分から入りません。 ケージに入るのが嫌で逃げ回ります。だいたいケージに入れる時間を 覚えていて、抱っこしようと手を差し伸べると逃げます。前はおいでと 言うと来たのですが、最近はケージに入れられるかもと感じて、来ません。 留守番と夜寝る時と、お風呂に入る時は必ずケージに入れないと 困ってしまうので、悩んでいます。仔犬の時にケージで鳴いていたので 外でペットボトルを鳴らしてなきやましていたのが原因かなと思っています。 どうしたらハウスと言って自分から行くようになるのでしょうか。困っています。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の真夏の暑さ対策

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 早々と梅雨が明け猛暑の日が続いています。 犬のお留守番や就寝中の暑さ対策について質問させていただきます。 我が家には1歳になるチワワがいます。 お留守番の時やお昼寝、就寝時は犬の部屋のケージの中で寝かせています。 昨年の夏も経験済みですが、その時は… 1.部屋はクーラー27度設定で基本的にはつけっぱなし 2.犬のベッドはメッシュの夏仕様の物 3.犬用のひんやりジェルマットをベッドに 4.ケージの中に(ベッドの脇)凍らせた2リットルのペットボトルをタオルに包んで置く です。 1.2は今年もそのようにしていますが3.4について検討中です。 3のジェルマットは今年使おうと思い、出したらカビがビッシリ生えていました。 昨年仕舞う時に消毒の物で全体を拭き仕舞ったのですがダメで捨てました。 今年も購入予定ですが、アルミの板みたいなものの方がいいのかな~と思っています。 しかし、うちの犬は硬いところで寝ないのでどうだろう?と悩みます。 そして4についてですが、ふと、ケージの裏を見てみると 結露していて水滴がビッシリになっており下の畳がカビてしまっていました。 凍ったペットボトルは多少離れたところに置いても効果あるのでしょうか? 冷房だけでも十分なのでしょうか? 皆様どうされているかおしえてください!

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけについて。

    もうすぐ生後3ヶ月の犬を今週から飼い始めました。 留守番、寝る時などはケージに入れており、トイレと寝床にしているベッドを 中に入れています。 在宅時は自由にさせていてその時はトイレもケージ横に出しているんですが、 トイレではせず、キッチンの床にする様になりました。 犬にとってキッチンがトイレをしやすい環境ってことでしょうか? それならトイレを移動させようかと思ってるんですが…移動させてもいいものでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子犬の躾(ケージなど)で質問です

    生後三ヶ月のミニチュアシュナウザーを飼っています。飼った時から今まで留守番などもフリーにしてしまいました。ケージにも慣らしたほうがいいと思うのですが、今フリーを味わってしまった子犬を、留守番や就寝中のみケージに入れるのはどうでしょうか。 ケージが嫌なところではなく落ち着くと思ってもらうには… 皆様躾はどうされてるのでしょうか

    • ベストアンサー
  • 犬用スペースのための部屋の間仕切りについて

    4ヶ月強のチワワを室内飼いしています。就寝中や留守中はケージに入れて、家主が在宅中はリビングダイニングを自由にさせています。ケージは新聞紙見開きサイズの2倍ほどで、チワワにしては普通~大きい方だとは思います。 ずいぶん成長して、しつけも出来てきたので、格子越しに見るのも可哀想だと思うようになりました。できれば、リビングとダイニングの間に間仕切りのようなものをして、ダイニングの中だけでも、就寝中や留守中も犬が自由になれるようにしてやりたいと思います。 (さすがに、間仕切りなく、家の中を全て自由にさせるのは、ソファやベッドまで乗っていそうで、私には抵抗があります。) 幅2.5mくらいの所を仕切りたいのですが、なかなか良いパーティションが見つかりません。皆さんの中で部屋を間仕切って犬用スペースを作っていらっしゃる方はいませんか?どのような間仕切りを使っていますか? ・おしゃれで圧迫感のないもの ・犬が越えられない高さのもの ・人間がまたげる高さのもの ・掃除のときなどに、簡単に移動したり畳んで収納できるもの などで、何か良い案があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬と別々に寝れる方法を教えてください。

    犬(トイプードル、メス、5才)を飼っています。今は同じベッドで一緒に寝ています。しかし事情があり一緒に寝ることが出来なくなります。 何回かケージに入れて様子を見たりしたのですがうまく行かなくて、、 犬には罪はなく私が悪いのですが、何方か良い躾の方法をご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の寝床の場所

    来月子犬が我が家に来ます。Mダックスフントです。基本的には家の中は自由にさせるつもりでいます。お留守番の時だけ、リビングに置いたケージに入れておきたいと考えています。ケージの中にはトイレも作る予定です。しつけが出来た段階で、お留守番中もケージの扉は取ってしまおうと思います。問題は夜寝る時です。このケージの中で寝かすか(この場合は扉は閉めます)、私たちの寝室(2階です)にクレートなどを置き、この中で寝かすか、です。今とても悩んでいます。経験者の皆様のお考えをお聞かせくださいませんか・・・・

    • ベストアンサー
  • 子犬が可愛すぎて

    トイプードルの2か月半すぎの子犬を飼いはじめて、まだ1週間たっていませんが、 この子が可愛くて、可愛くて、どこまで可愛がればいいのか と、思っています。 甘えん坊の子なので、起きている時にひとりぼっちになるとキュンキュン 出かけてしまう時は見えなくなるので、帰ってくるまでは様子を見に行けませんが 家に居て、家事などをしている時、 夜寝てからなど、鳴かれるとたまらなくなります。 でも、鳴いてるときはケージからは出しません。 落ち着いている時以外は出しませんが、 まだ来て日が浅いので、なるべくケージで過ごさせています。 でも、出した時はおもちゃなどで遊ばせたり、 家の中を一緒に歩いたりします。 でも、可愛くてたまらなくなり、 膝の上で寝かせたくなったり、ずっとそばに居たくなるのですが、 我儘な子になったしまうかもしれないので、我慢しています。 やはり子犬のころに可愛いからと側に居させすぎると、 困っちゃチャンになりますか? ケージに入れっぱなしにすると、体力もつかないし、 弱くなりそうなので、 あと一か月は散歩には行けませんが、家の中で体力をつけさせたいのですが、 この時期にケージより家の中を自由にさせ過ぎると、 ダメですよね・・。 子犬のしつけに成功してよい子になった方からの 的確なアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー