• ベストアンサー

黄体ホルモンが不足しているようです

mamamasanの回答

回答No.3

私は黄体機能不全と診断されましたが、何の治療もなくその後無事に妊娠、出産し今では二人の子持ちです。 しかも、不妊治療で通っていた病院の先生が突然逝去され、その後、どこにも通院していない時に妊娠しました。 今すぐにでも、赤ちゃんが欲しいという気持ちはとてもよくわかります。(私もそうでした) 治療はもちろんですが、子宝に恵まれるという神社にお参りしたり、子宝の湯につかったり、いろいろなことをしました。 でも、そういうことをしている時はできませんでした。 妊娠を意識するとかえって出来にくいのかもしれません。 もう子供はあきらめ、治療に使っていたお金で遊んでやろうと、二人で海外旅行など楽しんでいたら、妊娠しました。 計算すると旅行中にできたみたいです。 治療も大切ですが、精神的な余裕も大切だと思います。

yumimomo34
質問者

お礼

みんなに焦っていると出来ないよ。と言われるのですがこれがなかなか難しい。なんとかストレスを溜めないようにしたいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 黄体ホルモン

    教えてください。 実は先月卵巣出血しました。卵巣から出血したので黄体ホルモンも流れていると医者に言われました。その黄体ホルモンは また再生されるもの何でしょうか???

  • 黄体ホルモン不足で妊娠

    妊娠希望で現在病院に通っています。 生理周期は29日で今までほとんど遅れたことがありません。 前回の生理が10/2に始まりました。 今回排卵が少し遅れて病院でタイミングとるよう指導されたのが10/20です。 しかし排卵日後なかなか体温が上がらず・・・。 10/27に受診した際、黄体ホルモンが不足しているからかもということで着床しやすくなるようHCGを投与してもらったところ体温が上がり始めました。 ちなみに排卵はしていたようです。 今はまだ体温が高い状態をキープしていますが、黄体ホルモンが不足していたこともあって今周期での妊娠は期待できないのでしょうか? 周期だけで計算すると11/1が生理予定日だったんですが排卵日が遅れればその分生理もおくれますよね? 排卵日から14日後が生理? だとすると今日なんですがまだ来ていません。 期待と不安でいっぱいです。 黄体ホルモンが不足している状態でも妊娠した方いらっしゃいますか? 初めての質問で支離滅裂な文章になってしまいましたがどなたか教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 黄体ホルモンの検査

    現在、タイミング法で病院に通っています。 排卵を確認していただいて、今月の排卵は2日だったと思います。 そして、11日(排卵から9日目)に採血をするので、病院に来てくださいといわれました。 黄体ホルモンの検査をするそうです。 そこで、質問なのですが、9日目の黄体ホルモンの検査で、数値が低い場合、今回の妊娠は無理だったということになりますか? 私の知識では、黄体ホルモンは、排卵した卵子が受精して、黄体化していく時に、出すホルモンだと思っています。その9日目に黄体ホルモンの数値が低いということは、受精していないということなのでは・・・ 11日に、今回の結果がでるのか・・・ それとも、黄体ホルモンの検査では、まだ妊娠についてはわからないのか・・・ ドキドキです。 教えてください。 ちなみに、今は、高温期です。

  • 黄体ホルモンについて

    私は、高プロラクチン血症のためなのか、高温期が10日前後で生理の量も少なく、内膜が厚くならないからなのか、2度心拍が確認される前の流産をしています。  で、黄体機能不全を疑って、採血をしたのですが、高温期2日目で測って、3.9でした。医師は、2日目の値だからこれから上がるでしょうし、高温期も10日以上あるからとそれ以上のことはしないようです。    このまま、自然妊娠をしても、また流産をするのではないかと少し心配になっています。  黄体機能不全ではないとしても、何か漢方を飲むとかなんらかしらで内膜を厚くするようにした方がいいでしょうか?それとも、病院を変えて(セカンドオピニオンでも)、治療方針の異なる医師に診てもらった方がいいでしょうか?

  • 黄体ホルモン値

    妊娠希望です。 先月、高温期の不正出血が気になって婦人科を受診し、 念のためということで黄体ホルモン値を調べてもらい、 生理開始後には卵胞ホルモンも検査してもらい、 どちらも正常とのことでした。 今月、引っ越したため、転院した病院で、 タイミングを合わせるために排卵期にhcg注射を打ってもらった際、 「着床が大事だから、5日後くらい(8月22日か23日)に 黄体ホルモンを調べにきて」 と言われました。 仕事も忙しく、正直、転院先の先生がこわくてちょっと苦手なので、 先月と同じ検査であれば行かなくてもいいかなと思っているのですが・・。 着床を助けるための黄体ホルモンの検査と、 高温期の不正出血の原因を調べるための黄体ホルモン検査は同じという 認識で間違っていないでしょうか? また、その数値は1月で大きく変わったりするものでしょうか? 以前の検査結果を見せれば良かったのですが、 そのときは思いつきませんでした・・・。 あんまり行きたくありませんが、 必要であれば、もちろん四の五の言わずに検査に行くつもりです。 ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。

  • 黄体ホルモン

    2人目希望です。 先々周期、先周期と2周期にわたり化学的流産をしました。 この2周期とも、こちらで質問させていただきましたが、 2回とも「黄体ホルモン不足の可能性」を指摘していただきました。 【先々周期】 高D13…よ~く見ると薄っすら陽性反応 高D14…前日よりは、はっきり見えるが薄い陽性反応 高D15…陰性 ※化学的流産だと判断 その後、普段の生理より少なめな生理開始(腹痛・塊など無し) 【先周期】 D16…36.21 【オリモノ多/下腹痛】 D17…36.29 【タイミング】 D18…36.09 【最低体温/おそらく排卵】 D19…36.25(高D 1) D20…36.30(高D 2) D21…36.52(高D 3) D22…36.50(高D 4) D23…36.62(高D 5) D24…36.42(高D 6) D25…36.63(高D 7) D26…36.74(高D 8) D27…36.72(高D 9)【妊娠検査薬→薄っすら陽性】 D28…36.73(高D10)【陰性】 D29…36.86(高D11) D30…36.81(高D12) D31…37.00(高D13) D32…36.80(高D14) D33…36.91(高D15) D34…36.65(高D16) D35…36.90(高D17) D36…36.82(高D18) D37…36.72(高D19) 次の日(2月13日)にリセットしました。 出血量は、前回の生理に比べかなり多いです。 腹痛もそれなりにありました。 高温期後半、ずっと薄っすら気持ち悪いのが続きました。 先々周期は、黄体ホルモン不足のために生理の出血も少なかったと思います。 先周期もやっぱり黄体ホルモンは足りてないのでしょうか… 確かに、高温期の体温になるまでに3日かかってますが、 その後、高温期が長かったことや出血量の多さ、気持ち悪さは 黄体ホルモンとは関係ないのでしょうか?

  • 黄体機能不全なのか教えてください。

    黄体機能不全なのか教えてください。 妊娠希望32歳です。生理周期は約31日ですが今年5月に流産してから 32日→29日→27日と短くなっています。 今期の基礎体温です 8/20 36.61(生理初日) 8/21 36.73 8/22 36.11 8/23 36.55 8/24 36.43 8/25 36.32 8/26 36.25  8/27 36.79 8/28 36.48 8/29 36.26 8/30 36.01 卵胞チェック19ミリ 子宮内膜7ミリ 8/31 計測忘れ 排卵日検査薬朝7時陽性 9/01 36.54 午後3時病院 排卵済み 子宮内膜まだ7ミリ(;_;) 9/02 36.56 9/03 36.62 9/04 36.90 9/05 36.79 9/06 36.72 9/07 36.76 今回高温に上がりきるまで時間がかかりましたが問題あるでしょうか? 子宮内膜が薄いのですがこれは何が原因なのでしょうか? (しかも排卵が済んでも厚みが変わりませんでした) 卵胞ホルモンと黄体ホルモンが正常でないから??なのでしょうか? また流産してから生理が少なくなってしまいました。子宮内膜が薄いのはこれが原因でしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですが分かる事があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 黄体ホルモン値 低い

    新たに質問させていただきます。 血液検査とエコーで排卵確認出来ていたはずなのですが。 高温期2日目~11日目までデュファストン。 高温期1日目で黄体ホルモン値1.6。 高温期8日目の黄体ホルモン値1.2だったそうで、排卵していなかったかも?と言われました。 体温下がった日が3日ほどありますが、本日高温期23日目38.4℃でした。 生理はまだ来ません。 胸の張りが痛いです。 先生もわからなくて申し訳ないと言われてしまいました。 基礎体温表はきれいに2層にわかれています。 今日も子宮内膜は15ミリあったので排卵したと思うんだけどなー。と言われました。 妊娠希望です。 周期が40~45日と長いので、チャンスは無駄にしたくありません。 生理が来るまでわからないのでもう少し様子をみて下さいといわれました。 まだ妊娠の可能性は残されているのでしょうか。 私は気持ちの切り替え出来ております。 いつまで様子を見ればいいのでしょうか? どう考えたらいいのか、もうわけがわからなくなりました。 どなたか教えてください。

  • 妊娠希望なのですが黄体ホルモンが・・・

    はじめまして。妊娠希望なので半年前から基礎体温をつけま排卵日検査薬などを使用して妊娠を望んでいたのですが先日基礎体温から私は排卵はしているのですが黄体ホルモンのバランスが悪い(少ない)ようで妊娠しにくいといわれこれではたとえ妊娠しても流産になってしまうといわれショックをうけました。高温期が一般的よりも短いのと高温期の体温が37度まであがらないと妊娠しにくいといわれました。生理は順調に毎月きており周期も28日前後です。自然に妊娠したいのでまだ病院には行かず黄体ホルモンが順調(増える)になるようサプリメントを進められました。しかしどのようなサプリメントをのんでいいのかわかりません。近くのドラッグストアで購入できるものはありますか?またサプリメントについてわかれば商品名などおしえてもらえないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 排卵後の卵胞と黄体ホルモンの関係

    こんにちは。宜しくお願いします。 黄体ホルモンは、排卵後の卵胞が出すというので合ってますよね? だとしたら、黄体ホルモン値が低いなど、黄体ホルモンが十分に 出てない時は卵の質も悪く、黄体ホルモンが十分=悪くはない卵 と考えて良いのでしょうか? 以前初期流産した時、排卵が異様に早く(=未熟卵?)黄体ホルモン値も 低かったので、気になりました。

専門家に質問してみよう