• 締切済み

弥生会計04の勘定科目内訳書とバックアップ

ojyarumaru2004の回答

回答No.1

ad8ファイルのバックアップということは、通常のデータのコピーを取っているみたいですね。 仕訳の削除・修正・追加による勘定科目内訳書の変更は、連動するところと連動しないところがあります。 連動箇所は、預貯金等・売掛金・仮払金・買掛金・仮受金の内訳書だけです。あとは非連動すなわちワープロ打ちです。 最新データと変わらないとすれば、非連動部分の内訳書ではないでしょうか。 参考までに 弥生マスターインストラクターでした!

関連するQ&A

  • 弥生会計で、新しい勘定科目を作る。

    弥生会計06スタンダード (無料サンプル)を使用中です。 新しい勘定科目の作り方を教えてください。 作りたい科目は「業務費」です。 よろしくお願いします。

  • 弥生会計の勘定科目

    弥生会計専用の勘定科目印セットはどこかで売っていませんか? 科目に番号が振られていて、その番号もその印についているセットを 探しているのですが、存在しますでしょうか?

  • 弥生会計 勘定科目について(通勤費)

    派遣労働者を雇い、その方の賃金は外注費で計上していますが、 通勤費は、どのように計上したら良いでしょうか? 旅費交通費とは違うような気がするのですが、他に勘定科目が 見つかりません。 そのような場合は、自分で勘定科目を作れるのでしょうか? そうであれば、作り方も教えていただけると幸いです。 弥生会計7 スタンダードを使用しています。 よろしくお願いします。

  • 弥生会計での「介護報酬」の勘定科目は?

    介護サービス事業をしております。「介護報酬」の勘定科目は何が適当でしょうか?弥生会計を使用しています。

  • 弥生会計 勘定科目登録について

    2日前よりワケあって弥生会計を操作しています。 最初の勘定科目を登録するところで、「売上高」の部門に登録しなければならない勘定科目を、間違えて「営業外利益」部門に登録してしまいました。 その後、たくさんの振伝を入力してしまったのですが、1から入力しなおすしかないですか? それと、振伝を入力し直す方法もいまいちよくわかりません。 仕分日記で削除してから振伝を(日付、番号をそろえて)入力し直せば良いのでしょうか?

  • 弥生会計と決算書類

    弥生会計ソフトを使ってます。 今月末に法人の決算書類を提出するのですが、弥生会計ソフトの決算書類作成の中に税務署にあわせて提出する別表は含まれていないのでしょうか? 勘定科目内訳書はデーターを取り込んだり 直接入力をしたりした後にプリントアウト出来ますが、別表は税務署から送られてきた書類に手書きするしかないのでしょうか?

  • 会計ソフト内の勘定科目 不要なのは消しますか?

    経理をなさっている方にお聞きします。 次年度にむけて、某ソフト→会計ソフト(弥生会計)に変更したのですが、予め勘定科目がソフトに用意されていました。 今までもこれからも、使い道が無い勘定科目が沢山あるのですが、消そうか残そうか迷っています。 元から有ったものは、消さずにおきますか? 見易さ(簡略化)のため、消しますか?

  • 【弥生会計】組戻しの際の相手勘定科目について

    弥生会計09のスタンダードを使っています。 預金出納帳で記載に困っている箇所があります。 外注費を振り込む際に、振込先の口座を間違えて入力した為、組戻しとなってしまいました。 この場合、弥生会計の預金出納帳の相手勘定科目にはどのように記載すればいいのでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • 弥生会計 科目設定の階層ついて

    閲覧ありがとうございます。 ただ今弥生会計の11プロフェッショナルを使用しております。 勘定科目の科目設定ですが、NPOの法人会計を行うことになりまして、勘定科目を入れ替えたいと思っています。 そこで階層の変更をしたいのですが、自由に変更できるような機能が見つかりませんでしたので質問させていただきました。 例えば貸借科目に「資産」⇒「流動資産」⇒「現金預金」という3階層が存在しますが、「現金・預金」を削除して2階層にする というようなイメージです。 弥生会計では元々変更することが出来ないのか、もしくはどこかの設定を変更しなければならないのか、回答よろしくお願い致します。 他に勘定科目の入れ替えについて方法論がありましたらご教授いただけたら幸いです。 また、NPO会計で弥生会計を使用している方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • これであっていますでしょうか? 弥生会計

    すみません。初めて弥生会計で棚卸しするんですが、弥生会計06で 振替伝票から 借方勘定科目         貸方勘定科目 商品    *****円      期末棚卸高 *****円 と登録して、あとは別途エクセルなどで棚卸表を作っておけば いいのでしょうか? 棚卸しとはこれだけなのでしょうか?