• ベストアンサー

心づけについて

glifonの回答

  • glifon
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.2

気になりますよねえ。「心づけ」 私はブライダルの仕事をしている者です。 海外生活が長い方ですから余計にこの意味が判らないのではないかと思います。 ここ数年ではこの「心づけ」、少なくなってきています。Lila-laさんも言っている通り、それぞれの仕事役割に対しそれ相応の料金を請求され支払うわけです。特に披露宴の場合の心づけは一言で言うならば「他よりもいい仕事してね」的なものでしょう。 逆に心づけが無いから適当な仕事をしようという方はあまりいないと思います。 「心づけ」あると嬉しいですが、支払わなくても問題ないと思いますよ。ほんと。 ※地方によっては支払った方がいい場合もあります…。Lila-laさん、どの地域で式を挙げますか?

Lila-la
質問者

お礼

glifonさん、ありがとうございます♪ ホント、チップと心づけ差がわからない。。。日本的 な曖昧ですよね。。。 母は心づけは当たり前と思ってるのですが、私は質問にも挙げた様に、どーもわからないのです。。。 ちなみに、私は東京で挙げます。 プランナーさん、司会者さん、ヘアメイクさんにはお渡ししようかな。。。という気分ですが、今度は金額は???という点が。。。(涙)

関連するQ&A

  • 心づけ

    来週結婚式を控えています。 心づけについて教えてください。 心づけを渡すときの封筒なのですが、お金を折っていれるタイプとそのまま入れるタイプのものとあるのですが、どちらがいいのでしょうか? 私はレストランウェディングで、ヘアメイク・司会者・カメラマン等担当プロデュース会社と契約のあるところでしてもらいます。 今のとこ渡す予定は :司会者(人前式の司会もしてもらいます)=1万円 :カメラマン(アルバム作成を依頼)   =5千円 :ヘアメイク(みなさんでということで) =1万円 :介添えさん              =5千円 :会場から最寄の駅まで往復してもらうバスの運転手さん=3千円 という感じで考えています。 それと、お花担当(ブーケや会場装花)の方にも渡すものですか? 無理なお願いなどはしていないのですが。

  • 心づけの渡し方

    来月挙式披露宴です。度々こちらにはお世話になっております。 今回はスタッフさんへの心づけの渡し方についてなのですが・・・出来るだけ自分達で渡したいのですが、この渡し方でおかしくないでしょうか? ・プランナーさん:当日の会場入りしたと時に菓子折り・・・披露宴は別レストランなので同行されません。挙式のみのプランナーさんです。 ・ヘアメイク兼介添え:リハ・前撮り・当日の全部をやっていただくので、リハ・前撮りの日なら他のスタッフさんがいない時。当日ならメイクに入る前に現金を。 ・カメラマン(現金) ・ビデオカメラマン2名(現金):3名とも当日、始まる前に。 ・司会:一週前に最終打ち合わせの時に、個人手配のため司会料を支払います。 その時に「当日バタバタして渡せないといけないので・・・」と先に現金で渡そうかと考えています。 打ち合わせの交通費やお茶代なども受け取ってもらえてないので、それも含めて・・・ということで。 披露宴が終わった後ですと、レストランスタッフや、BGM担当者などの目があり、渡さない人・渡す人が分かるので良くないかなと思い、こういう渡し方を考えているのですが・・・ (親に頼むにしても、司会の方以外は親と顔を合わせる時間が最後だけになってしまいます。) おかしくないでしょうか?先に渡した方が良いという意見もこちらで拝見したのですが・・・ 他に良い渡し方があったらお願いします。

  • 心づけ渡さなかった

    ご自分の結婚式で心づけを一切渡さなかった方いらっしゃいますか?? 菓子折りでも渡そうと思っていたのですがすっかり忘れ果ててしまいました。 新婚旅行のお土産を後日お渡しする手もありますが、ヘアメイクさん、介添えさん、司会者さんなどとはもう会う手段が無いような。 心づけ無しと言っても不具合は無かったです。 会場側で一つミスがあり、相当の対価をいただくことで収まったということはありましたが。 外注したカメラマンはどうもへたくそだなあと素人目でも思ってしまうほど、夫が人柄を気に入らなかったのもあり、渡さなくて良かったと思いました。 結局、心づけって何でしょうね??

  • 心づけ

    心づけを入れる封筒について教えてください。 今月末にレストランにて親族と少数の友人のみで式と披露宴を 行います。 その際に ・ヘアメイクさん =代表者の方に1万円 ・司会者(プロ) =5千円 ・カメラマン   =5千円 ・介添えさん   =5千円 ・バスの運転手さん=3千円 という感じで心づけをお渡ししようと思うのですが、 お金を入れる封筒は お金を折って入れる小さいタイプのもの(ぽち袋?)と、 折らずにそのまま入れるタイプのものがありますが、 どちらがいいのでしょう? 入れる金額によって替えるのか、あげる人によって替えるのか わかりません。 教えてください!! それと、ブーケを会場装花をしてもらったお花屋さんの 担当者にも渡したほうがいいのでしょうか? 式場と契約のあるお花屋さんにお願いしました。 彼も私もよくわからなくて・・・よろしくお願いします。

  • 心付けプロにもあげましたか?

    心付けってプロの人にも渡しましたか?司会、カメラマン、美容師、介添、会場責任者などに心付けは常識ですか?

  • お心づけについて

    お心づけをどなたに何をどれぐらい用意したらいいのかわかりません。 式場のプランナーさんに聞くと、ヘアメイクやカメラマン、司会者には要らないと言われました(サービス料が含まれているため) そう言われても普通は渡す物なのでしょうか? もし渡すのならどのような物がいいのでしょうか? あと、(1)新郎新婦のそれぞれの主賓の方(挨拶してくださる方)    (2)スピーチしてくれる友人    (3)歌を歌ってくれる友人    (4)受付の友人 にはそれぞれどのようなお礼をしたらいいのでしょうか? お礼は必要なのか要らないのかもよくわかりません。 わたしが友人の式の受付をした時は、帰り際にハンカチを1枚もらいましたが、一般的にはお金を3000円ほど包むというのが多いのでしょうか? わからないことだらけで困っています。 よろしくお願いいたします。

  • レストランウエディングの心づけ

    お花の担当の方に、心づけは渡しますか? 会場のお花と、あと新郎が皆から集めたお花をその場でブーケにしてくれたります。 渡すとしたら3千円を考えています。 レストランのオーナー、司会、美容師さん、介添人、カメラマンには渡します。

  • 結婚式のスタッフへのお心付け

    先日無事結婚式を終えました。 両親をはじめ、ゲストの方も皆さんとても喜んでいただき、私たち夫婦にとって最高のスタートを切ることができた満足のいく結婚式となりました。 ただ、、、一つ大きな失敗をしてしまいました。 失敗というか、スタッフの方々に渡したお心付けのことでとても悩んでいます。 結婚式の準備に前日までバタバタしており、お心づけを準備せずに当日を迎えました。 私はお仕事として式場の方たちにお世話になるので 正直なところお心付けは不要と考えていました。 ですが、式が終わった後、ブライズルームで着替えて一息しているときにそこにいたスタッフに旦那が勝手にお心付けを渡しました。 しかも、準備をしていなかったので裸のお札で。。 プランナーに2万、ヘアメイク・着付けの方に3万です。 私はものすごくショックでした。 彼は感極まっていて金銭感覚が麻痺していたんです。 だけどその場にいる私は彼の暴走を止められず、 食事を終えて慌てて二次会に移動しました。 全てが終わった今、彼の暴走に胃がムカムカしていて せっかくの最高の結婚式の思い出が嫌な思い出になってしまいそうで恐いのです。 彼にはその気持ちははっきりと伝えました。 彼もとても後悔しています。 プランナーと美容師以外にお心付けを渡したいスタッフはたくさんいたのに、、 正直美容師の対応にはリハーサルの時点でかなり不満をもっていました。 当日の動きも悪かったし、ドレスの着せ方も下手でドレスがかなり下がってしまいました。 だけど、こんな不満も彼が高額なお心づけを渡さなければでてこなかったと思います。 プランナーに連絡して、3万のうち2万は前払いとして処理していただき、お花屋さんや、司会者、カメラマンさんに回して欲しいと相談しようかと本気で悩んでいます。 自分たちの結婚式でこんなケチな自分にも嫌気がさしますが、こんな気持ちを一生抱えると思うとその方が辛い気がして。。 どうすればいいでしょうか。。(;_;)

  • 結婚パーティの心づけ

    急いでいます!! 来週、レストランで人前式とパーティをやります。 人前式はプロの司会者、ヘアメイク、着付けもやってもらいます。 すぐ後のパーティは友人が二次会のように幹事をやってくれ、内容も全てまかせます。司会も友人に代わります。 式の主催者は、新郎新婦(私)。(親戚はお客様扱いです。) それで、お車代、お心付けですが、 お車代は、遠方から来る友人に。 幹事、司会者、ビデオ撮影その他もろもろの方(全て友人)にはお心付けを用意しようと思っています。 ですが、普通のホテルウェディングや披露宴をやる方は、スタッフ、ヘアメイクの方にお心付けを親から渡したりしますよね? ですが、私達の場合は必要でしょうか? 打合せは店長10回くらい、司会者は2回、ヘアメイク1回とあまり顔も合わせていないしどうなんだろうと思いまして悩んでいます… 経験のある方やみなさんのご意見教えて下さい。 お願いしますm(__)m

  • 心付けについて。

    10月頭に挙式しました。披露宴はしておりません そして今月末に写真撮りをします(通常とは逆で後撮りとなります) 挙式する時、心付けは必要ないだろうと思っていましたが、とてもいい挙式となったので是非、後撮りの時に渡したいなと思ってます。 洋装は、教会とロケで3着 和装は、ロケの予定です。 渡す事を前提として質問します (1)渡す人はプランナーとカメラマン、ヘアメイクの人かなと思ってますが他に誰かいるでしょうか?着付けをしてくれる人はヘアメイクの人かなと思ってるんですけど・・・ ビデオカメラを撮りますが伯父に頼みます(御礼は後日) (2)カメラマン・ヘアメイクの人が複数の場合は1人ずつ袋に入れて渡す方がいいんですか?まとめてで大丈夫ですか? (3)金額は一人当たり(もしくはまとめて)5000円でいいでしょうか プランナーさんについては5,000円程度のお菓子を渡そうと思ってます 以上、宜しくお願いします

専門家に質問してみよう