• ベストアンサー

高校での電子辞書

ajakoの回答

  • ajako
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.13

11の回答です。 (語彙数について) 以下のHPを参照していただけると理解しやすいのではないかと思いますが、辞書を語彙数で大きく分けると (1)中学生などの英語の初級者が使う辞書 (2)高校生から大学1、2年の教養範囲までに適した辞書(中辞典) (3)大学3、4年以降の研究者の専門用語等もなるべく搭載した辞書(大辞典) となります。コンプリヘンシブ英和辞典(使われてたのはポケットコンプリヘンシブではないですよね?)は、(2)に該当すると考えられますので語彙数・出版社共に当時は大学受験程度の英語レベルに適した辞書であったと推測されます。(ですが現在その辞書は発行されておらず、〈旺文社新英和中辞典〉というふうに変わっていると思いますので、旧版についての詳細はわかりかねます。ごめんなさい) (扱いづらいか?について) 扱いづらいかどうかという点ですが、使っている本人がどう感じるかなので、こればっかりは何とも言えないのですが、辞書は引き慣れることが大事ですから、もし息子さんがそれを使いなれているのであれば問題はないでしょう。私はジーニアスで物足りなくなってプラスαレベルくらいのプログレッシブという辞書も使ったことがありますが、私には合わず、ジーニアスに戻ってしまいました(当時ペーパー版)。また、時々電子辞書が合わなくて今でもペーパー版にこだわっている人もいます(その人は紙媒体のほうが単語を記憶できると言っています)。 (ジーニアスの補足) ジーニアス英和(中辞典)に関して言いますと、進学校の英語科の先生や大学受験予備校の推薦辞書などとして、現在最も幅広く認められている辞書であると思います。というのは、単語の意味のみならず、例文、使われ方(文法)等も理解しやすく書かれているからです。一度ペーパー版を書店で手にとって、その内容を比べてみてはいかがでしょう。バランスがよくてとてもいい辞書だと私は思いますよ(フレッシュジーニアスと間違えないように注意)。 (補足) いずれにしましても、辞書はひとつのツールです。そしてそれを生かせる人には、最強のツールでしょう。ですが、それを生かせない人にはただの計算機みたいなものです。いろいろな機能がありますが、使いこなせてない人を私は何人も知っています。どんなにいい辞書を持っても、使わなければ宝の持ち腐れです。それは参考書などでも同じです。一番大切なのは、本人がそれを心底気に入って、使いまくることです。そして、それから得た知識を、自分の脳へと蓄えていくことです。 これから大学であれば、今度はパソコンを購入することを検討する時期が来るかもしれません。その時にも、いろいろなタイプ、いろいろな値段、色々なメーカーが辞書以上に存在してくるでしょう。そういう時でも、賢く買ってフルに生かすことを考えなければいけません。安ければ安いほどいいということが必ずしも当てはまらないこともあるでしょう。 実は、誰がどのような用途で使う予定かを聞けば、家電量販店のサービスマンなんかは、だいたいのお勧め商品を手っ取り早く紹介することができますし、私自身もこのメーカーのこの型番がいいよ、と言えなくもないのですが、本当はこのように主体的にあれこれ情報を仕入れて、自分にあうものを納得行く形で購入してもらいたいと考えます。そのほうが、こういった製品の商品開発は進むし、つくられたものが大事にされるからです。 息子さん思いで一生懸命ないいお母さんのようで、大変うらやましいです。息子さんも心強いでしょう。ですが今まで述べてきたことは、息子さん自身に考えてもらいたいことでもあるので、ここからはひとつ、息子さん自身に検討させてみてはいかがでしょう。何でも親が良かれと買い与えては効果半減です。本当に必要なものを、よく調べ、真剣に品物を見定め、よい買い方をする、これはかなり頭を使うことです。総合的に見ても、息子さんにとって大変よいことと思います。 えらそうなことを申し上げ、気を悪くされていたら申し訳ありません。しかし、今の時代は知識だけでなく知恵も必要とされる時代だと、私自身は強く実感致します。

参考URL:
http://www.nets.ne.jp/~keio/dic-e.htm
noname#12892
質問者

お礼

こんばんは。分かりやすいご回答ありがとうございます。 コンプリヘンシブはポケットではありません。 私的には辞書は段階的に上げていくものだと思っていますので年代に応じたものを買ってきました。これを使えと強制すると使わないので小、中、現在と良さそうなものをそれとなく置いてきていました。 しかしそれは私の考えであって使っていく子供の目線ではなかったように思い反省をしています。 >いずれにしましても、辞書はひとつのツールです。そしてそれを生かせる人には、最強のツールでしょう。ですが、それを生かせない人にはただの計算機みたいなものです。 確かにツールですよね。使える子にはたとえペーパー辞書であってもしっかりとこなしているはずです。 今後はもう少し息子自身に任せるようにしたいと思いますが、とにかく今はどうにかして学校推奨のもの、あるいは同等のものを入手する事を考えます。 重ね重ねありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校生向けの電子辞書

     同様の質問があるにもかかわらず質問させていただきます。まず、その点はご了承下さい。  息子が、工業高校に入学することになり、電子辞書を購入することになりました。紙の辞書の方が良いという回答が多いようですが、学校では、工業科目の辞書が入っていることなどから電子辞書を推奨されています。電子辞書でなくてはならないと言うことではないですが、先輩の話では80%の生徒が電子辞書だとのことです。 そのための機種選択で悩んでいます。 シャープのPW-GT550かカシオのXD-SW4800が良いのですが、高いのでPW-G500かXD-T4100Gのどちらかにしようと思います。ちなみに価格は同じで、両方とも同等品を斡旋してくれています。  ちなみに、学校ではパソコンの購入斡旋はしていません。

  • 高校生の電子辞書

     この四月に高校1年生になった子供が英語の電子辞書を買ってくれと 言います。入学した高校は進学校で英語にもかなり力を入れているところです。 私は、電子辞書のことは全く知らないし、そのようなものを使って英語の 勉強をしたことがないので、どの程度の事が調べられるのか全くわかりません。 子供には「辞書を引くのが一番だよ!勉強になるよ!」 と言っています。電子辞書は手っ取り早いようだけど、本当に高校生の 英語の勉強のためになるのかチョッと信じられないのです。 そこで、英語を勉強されている方に質問です。高校生に電子辞書を与えて 本当に勉強になるものでしょうか? 結構、持っている子もいるらしいのです。 もし、「便利なもの」で「これからは必要」なものであるならどの程度のもの を買い与えればよいのか、教えていただきたいのです。  

  • 電子辞書

    今、中学生の子がいます。電子辞書を買ってあげようかと思っていたのですが、友達から高校に入学するときに学校で購入するらしいと聞いたのですが、本当ですか? ちなみに、大阪の第一学区です。

  • 高校生向きの電子辞書

    今年、高校に入学した子供に購入しようと思ってます。 普通の辞書はあるのですが、学校へ持っていくのに電子辞書が欲しいと言います。 どこのメーカー、お薦めの機種、また、リスニング機能があった方が良いかなど、教えていただきたいです。 予算は25000円以内なのですが・・・

  • 電子辞書と辞書

    今年から高校生になる者ですが、入学の準備として「電子辞書」を買おうと思っています。しかし、友人が「辞書の方がいい」と言うので、電子辞書を買おうか買わまいか迷っています。 そこで、電子辞書と辞書、どちらの方がよいのか、また、今の高校生はどちらを利用している人が多いのか教えてください!

  • 大学生の電子辞書について。

    4月から大学生になります。 高校入学の時に電子辞書を 購入したのですが、 新しく辞書を買うべきか迷っています。 英語科なので大学に入ってから 辞書を使う機会がかなり 多いのですが、高校入学時に 購入した辞書を使用しても 学習に差し障りないでしょうか? また、電子辞書に機能をDLしたり 追加?することは できますか? わかる方や詳しい方 よければ回答お願いします。

  • 辞書か電子辞書について。。

    今年高校に入学するものです。  高校の予習復習には辞書が欠かせないと聞いて買おうと思っています。 まず高校生にとって辞書か電子辞書のどちらが有効的に使えるんでしょうか? 辞書であればいろんな教科のいろんな種類の辞書が要りますよね。 学校が薦める辞書、電子辞書もあるんですが、それを買うほうがよいのでしょうか? ちなみに僕が行く高校は結構上の普通科の進学校です。 辞書を買う場合手元には小学校で買った「日本標準」とかかれた国語辞典と漢和辞典があります。これは高校でも使えるものなんでしょうか? あと、辞書にしても電子辞書にしても買うならばどのようなもの(メーカー、出版社、辞書であればどのような種類か)がいいか教えていただけると幸いです。 わかる範囲だけでもお願いします。

  • 中学生の電子辞書

    中1になった子供が居て、電子辞書を販売している父です。 毎年私立の中高、公立高に電子辞書を販売しております。 全国的にかなり認知されて普及率は飛躍的に伸びているようですが、わが社での販売は微減の状態です。 (特に高校で) 学校の先生に聞いても普及はしているはずとの事ですが、新高1への販売が減っている現状です。 英語の先生には二通りの考えの方がいらっしゃって、一つはやはり紙辞書をと言う方と、 今の子は機械物に慣れているから、電子辞書なら引く時間が短くなるのも利点だけど、それよりもちょっと気になった単語なども電子辞書なら簡単だから調べてみようとするのが最大のメリットだと言う方もいます。(ちなみに前者は県内有数の県立高、後者は全国的に見ても東大への入学者上位の私立の先生です。) 売っているからには多少は安く買えるので、親が使う事を考えれば中1で買うのも多少引っかかるものはありますが、 ありかなぁとも思うし、もう少しして(中3くらい)からでも良いかなぁとも考えます。 実際に中学生で電子辞書の所持率はどれくらいなんでしょうか? またお持ちの方、いくつくらいから持たせていますか? 私立での所持率が高そうなのは経験上知っていますが、高校で所持率が高いのに購入しないと言う事は公立中でも学年は別にして所持率は高いのでしょうか? (ちなみに金額的には、量販店で購入するよりも安く特典もあります。)

  • 電子辞書について

    現在、大学生です。 電子辞書を購入しようと思っていますが、教育学部なので中高生向けを購入しようと思っていますが、大学であっせんしている電子辞書もあります。 正直なところ、内蔵されている英語辞書の種類に悩んでいます。 高校で購入した辞書が収納されている中高生向けの電子辞書がいいのか、それとも大学生向けの辞書が内蔵されている電子辞書がいいのか。 英語の授業では特に難しい英語は出ていることはなくて、ほかの人はほとんど高校生の時から使っているようです。 今後、専門英語も入ってきますがどちらがよいのでしょうか?

  • 電子辞書は必要ですか?

    カテゴリーを迷ったのですが、多くの方の主観を伺いたいと思いアンケートにさせて頂きました。 おもに高校生の皆さん、あるいは最近まで高校生だった皆さんに伺いたいと思います。 「電子辞書は必要ですか?」 必要か不要か、またその理由もお聞かせ願えればと思います。 高校入学を控えた娘がいるのですが、教科書販売時に電子辞書も売られていました。 便利なのはわかるのですが、高価なもので、なにぶんそんな文明の利器のない時代に学生だった私にはどうしても必要なものかわからなくて、買わずに帰りました。 でも、分厚い辞書を持ち歩くのは、遠距離通学の娘には大変だろうし、特別価格で安くもなっていたので、買うべきだったのだろうか? と、今さらながら思っています。 皆さんはどのように勉強なさっていますか?また、いましたか? 辞書の使い勝手について、多くのご回答をいただければ幸いです。