• ベストアンサー

ダイビングのライセンス(認定団体)について

takanacha-hanの回答

回答No.3

今は色んなカードが増えたんですよね。 私が取った時にはこんなになかったんですよ。 PADIにしたとしても、いろいろ悩むんですね。 私なら「オープンウォーター」をお勧めします。 前からあるCカードってヤツですね。 オープンだと18mまでしか潜れないと条件が付いていますので、やってみてもっと潜ってみたくなったら「アドバンス」を取ればいいのでは? 「アドベンチャー」もありますが、あまり魅力は無い感じがしますね。 「アドバンス」に行く前の寄り道という気がします。 「アドバンス」を取るのに何本潜っていなければならないとか、ダイバー暦何年とかの条件はありません。(多分今も変わっていないはず) 私はオープンの講習終了後に続けて翌日からアドバンスの講習を受けて取りました。 私の母も70歳のダイバーなのですが、2年ぐらい前にCカードを取りました。 私が取ったショップとは全然関係ない実家近くのショップでしたが、PADIゴールド発行店です。 そして半年後にアドバンスも取っています。 オープンそしてアドバンスが無難な取り方だと思いますよ。 お友達の事も気にされているようですが、ライセンスを取る際やファンダイブでダイビング友達が出来たりすると思いますよ。 それとも必ず一緒に潜るお相手(彼女・彼氏・奥様・ご主人等)なのでしょうか? 私の主人もPADIダイバーですが、もしどちらかが後から違う団体で取ったら・・・って考えると微妙ですね。 私なら団体の良し悪しよりも、同じ団体を選ぶかもしれませんね。 あまり参考にならないかしら?

latin_papa
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 PADIだとオープンウォーターで十分だと、知り合いにもいわれましたし、とりあえずはそこからスタートというのは 理解しました。 やっぱりPADIだとゴールドカードの方がいいのでしょうかね? その辺についてもまだ勉強というか情報収集不足です(^^; 一緒に潜る相手は彼女なんですが、ショップのツアーに同行するのに ライセンスが違うと。。。というのがあって、悩んでます。 あとはショップの雰囲気や方針みたいなのも、結構違うのでしょうか。 合う、合わないってのがあるものですか?

関連するQ&A

  • スキューバダイビングのライセンス(Cカード)取得について

    ダイビングライセンス(Cカード)を取得予定です。 ダイビングについては全くの初心者で、ネットでの知識しかないためこちらで質問させていただくことにしました。 色々調べた結果、無難にPADIのオープンウォーターを沖縄で取得しようとしていたのですが、昨日友人から「知り合いが2万円でライセンスを取らせてくれるらしい!」と電話がありました。 ちなみに友人も全く知識はありません。 若干、不安に思ったので「ライセンスってPADIとかNAUIなのかな?」と聞いたところ、その「知り合い」の方から以下の返答がきました↓ 「PADIとかって言うのは、看板とかブランドの事で、どこもCMASっていう世界水中連盟があって、潜水資格カードの発行元に申請して資格が取れるわけです。一定の基準を満たしていないと講習は開けません。で、今回紹介するショップはオリジナルでライセンスを発行しているショップです。名前を教えるから一度検索してみて。」 初心者過ぎて、友人共々あまり意味がわからなかったです。。。 ショップオリジナルでライセンス(Cカード)を発行しているところってあるんですか? PADIとか大きい所じゃなくても特に問題はないのでしょうか? メリット・デメリットがわかりません(><) ショップ名を検索したところ、一様ちゃんとしたHPがありました。 ただしコースには「国際ライセンス取得コース」というのがあるだけで、階級?みたいなものはありませんでした。 ここで安くライセンスを取得したほうが良いのか、それともPADIなど有名なものを取得したほうが良いのか・・・。 ちなみにこのショップで取る場合、1泊2日西伊豆で取るそうです。 2日間で取れるのでしょうか・・・? 交通費・宿泊費はタダと言われました。 今、友人に「プール講習はあるのか?」「2万円以外にかかる費用はあるのか?」を確認してもらっています。 是非、経験者の方にアドバイスを頂けたらと思います! よろしくお願いします!!!

  • ダイビングのライセンスについて

    ダイビングのライセンスを取ろうと思うのですが、PADIとかNAUIとか種類があったように思います。それぞれの違いを教えてください。費用が安くて更新料がいらないもの、世界中で通用するものがいいです。また、GWにどこかで取得したいのですが、国内がいいか海外がいいかどちらがいいですか?どこにきけばいいでしょうか?

  • ダイビングについて

    ダイビングライセンス取得コースで、 NAUIとPADIとありますが、どちらで取ればいいのか、 迷っています。 両者の違いは何でしょうか? どちらがお勧めですか? 御存知の方がおられましたら、教えていただけますか。 よろしくおねがいします。

  • ダイビングのライセンスPADIかNAUIで迷う

    ダイビングのライセンスを取りたいのですがPADIでとるかNAUIでとるか迷っていて 将来は、ランクを上げていって上のライセンスもとりたいと思っているのですが 、やはりシェアの多いPADIが無難でしょうか?一緒に行きたいバディもPADIなのですが よいアドバイスをお願いします。 とるとしたらツアーでの取得を考えています。

  • ダイビングのライセンスについて・・・

    教えてください。 PADIでowのライセンスを取りましたが、NAUI等ほかの団体でそれ以上のランクを取得する事はできますか?

  • スキューバCカード発行団体SSIについて

     スキューバの免許発行団体について教えていただきたく質問しました。自分はかなり前にPADIのCカードを取りました。当時幾つか団体がありましたがPADI、NAUIが主流で一段プロっぽいのがCMASと言われていました。諸事情があり免許を取ってからダイビングから遠ざかっていました。  最近、上の娘とダイビングを再開(と言うより始める)しようと思い免許を娘に取得させようといろいろと情報を集めています。SSIのスクールが近所であり、価格が良心的なのでそこで講習を受けさせようかと検討しております。  しかし、SSIという団体は初耳です。仮にライセンスを取得しても国内、海外で通じないと免許を取得した意味がなくなります。そこで教えていただきたいのですがSSIを取得した場合、ライセンスと認めてもらえずタンクを貸してもらえないとかボートに乗せてもらえないとか制限されるようなことはないのでしょうか?

  • 沖縄でダイビングのライセンス取得

    5月末に友人とダイビングのライセンスを取りに沖縄に行きます。 (私はライセンスを持っていますので友人のみ取得) 3,4泊の予定です。 本島(南部辺り)でも離島(慶良間諸島、石垣、宮古、西表、他)でも どこでも構いません。 親切、丁寧、充実の設備、低料金、等々・・・・ おすすめのショップがありましたらご紹介ください! 出来ればPADI、NAUI等、メジャー団体を希望します。 自薦・他薦 問いません。 HPのURL等あればご紹介ください。 よろしくお願いいたします!!

  • ダイビングのSSIという団体について。

     ライセンスを取りたいのですが、今検討中のショップが扱っているのがSSIという団体です。よく聞くのは、PADIとかNAUIなので、SSIはどうなのかなぁと思っているのですが、特に問題はないのでしょうか?    初心者で知識がまだあまりないものですから、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします☆

  • ダイビングのCカードを取得することにしたんですが、地元のショップ何件か

    ダイビングのCカードを取得することにしたんですが、地元のショップ何件かあたってみるとPADIというのとNAUIというのがあるようです。雰囲気とかみて、2軒に絞ったのですが、片方がPADIでもう片方がNAUIということです。どちらがいいのでしょうか?何か変わったりするのでしょうか?友人に聞いたら、「PADIは軟派でNAUIがガチだよ」という話でした・・・。これまでスノーケリングメインでやってきたのですが、水中写真に興味があって、今回Cカード取得しようと思ってます。

  • ダイビングのライセンスと費用について

     友達に誘われてダイビングの人と飲み会をして、講習に誘われました。N'sGAMEというダイビングショップで、PADIではなくBSACだということです。  まずは体験ダイビングということで、講習とプールのダイビングに参加しました。結構面白かったので、ダイビングを夏の趣味としてやってみようと思います。  ですが、疑問点があります。  ダイビングはライセンス制なんだ。車の免許と同じなんだ。ダイビングは先行投資なんだ。といわれたのはまあいいのですが、どうも費用が納得いかないのです。  BSACによれば、インストラクター不要でライセンス保持者同士で潜れるライセンスをスポーツダイバーというらしいのですが、N'sいわく、そこまでとるのに、合計費用が29万円かかるというのです。  連続取得割引ということで、ノービス1が2106円・ノービス2がコースフィー5.5万 実習費4.5万 ライセンス申請料7千。スポーツダイバーがコースフィー7.6万・実習費9万・ライセンス7千だそうです。沖縄旅行をつけてくれる(ライセンス取得を沖縄でする)という話をいただいたのですが、それを含めても明らかに高い気がするんです。  あと、用具系の諸費用として最低限で4万円という価格になりました。(マスクが度入りなので2.5万くらい・そのほかストラップとライトと本とボード?で1・5万)    PADIで同等のライセンスをとる、あるいはBSACのほかの店でライセンスをとってもこれくらいになるのでしょうか。  今のところ支払った費用は2106円のみなので、ここまでは問題ないなぁと考えてますけど・・・・