• ベストアンサー

赤ちゃんの歯みがきっていつから?

rie_ysの回答

  • rie_ys
  • ベストアンサー率21% (38/179)
回答No.2

こんばんわ。 歯の生え始め、おめでとうございます! ちょこんと下の歯2本、かわいいですよね~ では、さっそく歯磨き始めましょう! といっても、大人のように歯ブラシでなくてもいいですよ。 最初は離乳食を食べたあとや果汁を飲んだ後に、親御さんの指にガーゼを巻きつけてそれでやさしく拭いてあげましょう。(あっ、手はきれいに洗ってからしてあげてね) 「アーンしてね、○○ちゃんのかわいい歯をチョンチョン♪」とかいって、楽しい雰囲気で始めてくださいね。歯磨きに慣れさせるためですから。 口の中に親御さんの指を入れて平気になったとこで指サック型歯ブラシはどうでしょう~コレは便利ですよ~

参考URL:
http://www.kbe.co.jp/papy.html
sc73
質問者

お礼

ありがとうございます。参考URL拝見しました。そうそうこういうのを店で見かけました。使いやすそうですね、これ。 始めはガーゼを指に巻きつけてやさしくですね!わかりました~!!早速実践します。

関連するQ&A

  • 6カ月 歯みがきについて

    はじめまして。歯みがきについて質問なんですが、息子が6カ月になりもう少しで離乳食がはじまるので歯みがきに慣れるようにオモチャとして遊ばせていました。ピジョンのステップ1というものです。しかし、今日歯ブラシに血がついていました。歯みがきは少し早かったのでしょうか?ちなみに下の歯2本は生えています。噛む力が強すぎたのか、心配です。回答お願いします。

  • 初めての歯磨き、どうしたらいいかさっぱりわかりません。

    初めての歯磨き、どうしたらいいかさっぱりわかりません。 もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 5ヶ月になる数日前に、下の歯が2本生え始めているのを見つけました。 そこから1ヶ月経ち大分生えて来たように思います。 指をくわえさせると結構痛いですし。 完母ですが、まだ乳首はそんなに痛みは感じないです。 離乳食はまだ初めていません。初め時を模索している段階で、それはそれで悩むところなのですが、今回は歯磨きについて教えて下さい。 いつから、何を使って、どういう習慣で、どのようにすればいいでしょうか。 離乳食については色々サイトも本もあるし、詳しく載っているし、なんとなくイメージはつかめるんですが、歯磨きになると途端に資料が少ない気がします。 例えば完母のうちは、慣らすことを目的とする程度でいいものか、もしくはもうきちんと磨かないと駄目か。一日一回決まった時間にやるものなのか。 離乳食が始まったら、食べる度に磨くのか。最初は1回食だと思うんですが、離乳食1回あげて母乳あげた後に磨く、その後も、母乳あげるたびに磨くという風なのか。 もしくは始めるのはもっと後でもいいのか。 最初はガーゼでぬぐうだけでもいいと書いてあることもあったのですが、ガーゼから歯ブラシに変えるタイミングや、変え時のサインなどはどういう風なのか。 歯磨き粉の使用は? 子供用の歯ブラシと赤ちゃん用は違いますよね?どう見極めればいいでしょうか?お店で見てみたりもしたんですが、よくわかりませんでした。歯磨き粉は見当たらなかったので、何歳になるまで使わないとかそういうものなのでしょうか。 また始めた方がいいとして、オムツ換えのたびに足をバタバタさせたり、自分の名前がわかってるかどうかも怪しい赤ん坊を、仰向けに大人しく寝かせて口を開けさせるなんてことができるのか、不安です。 主人が何百回言っても寝る前に歯を磨かないので、子供には絶対きちんとした歯磨きの習慣をつけたいと思っています。もちろん父親がやらないじゃ躾にならないから、子供が歯磨きするようになったら就寝前の歯磨きは絶対してよ!とは妊娠中から言っていたのですが、するようになるかどうか・・・。 歯磨きの基本的なやり方薦め方。また、歯磨きが嫌いにならない良い方法など、経験談や伝聞なんでもいいので、是非教えてください。

  • 0歳児の歯磨きについて

    もうすぐ6ヶ月の娘がいます。 先日歯が生えてきました。 歯磨きを・・・と思い、検索したところ、6ヶ月くらいから用の歯ブラシ(ゴム製のもの)などがあることがわかり、ガーゼなどで拭くのも効果的だということがわかりました。 そこで質問ですが、この歯磨き、いったいいつやればいいのでしょうか? 現在離乳食を開始して1週間で、1回食です。 歯磨きは離乳食後だけですか? おっぱいをあげた後や、夜の授乳後にもしていますか? 夜はミルクを飲ませているのですが、そのまま寝てしまうことが多いです。 こっそり口をあけてガーゼで拭いてあげた方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 1歳5ヶ月息子の歯磨きについて教えてください。宜しくお願いします。

    1歳5ヶ月息子の歯磨きについて教えてください。宜しくお願いします。 完全母乳で育ち1歳3ヶ月で断乳してから本格的に離乳食を食べ始めました。 それまでほとんど離乳食を食べてくれなかったので歯磨きは歯磨きシートで寝る前に拭く程度でした。 今は一日3食きっちり食べ間食やだらだら食べはしません。 歯磨きはものすごい嫌がって泣いて拒否するので一日1回寝る前にやるのが精一杯です。 羽交い絞めにして乳歯用歯ブラシと仕上げ磨きでサッとやります。 歯の裏も意識して磨きますが、あまりにも暴れるので上手くできていないかもしれません。 食べカスは絶対残さないぞ!と思って磨くのですが いざやってみると歯ブラシに食べカスがほとんど付いてなくてよくわかりません。 ブクブクもできないのでお口の中に残ってたらどうしよう・・といつも思います。 また歯ブラシで磨くと、少し泡っぽくなりますよね。 それはそのままでいいのでしょうか? それから、歯磨き終わったあとも泣き止まないので ついつい哺乳瓶で麦茶を与えてしまいます。(すごく喜んで泣き止むので) これって歯に悪いでしょうか? もうやめたほうがいいでしょうか? その時少し飲んでしばらく哺乳瓶を抱きしめ、寝た後は夜は一度も起きずに朝までぐっすり寝ます。 歯磨きは、一日3回食べたあとにやったほうがいいでしょうか? 皆様のお子様にはやってあげていますか? (ママ友とかが居なくてみんなどうしているのかわからないのです) あとブクブクうがいができるようになるのはいつごろからでしょうか。 教え方とかのコツはありますか。 長々とすみません。 宜しくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの歯のケアについて

    教えてください。 生後5カ月になる赤ちゃんの歯のケアについてです。 下の歯が3ヶ月から生え始めました。 現在、夜中も合わせて3時間おきの母乳と一回の離乳食を始めています。 夜中の授乳と離乳食は虫歯になる可能性があるそうなので今は歯磨きナップ(歯を拭く、使い捨てのウエットティッシュみたいなもの)を寝る前に使っています。 しばらくこのようなケアで大丈夫でしょうか? もう少し回数を増やした方がいいのか、それとも離乳食のあとに何らかのケア、もしくは歯ブラシを使って歯磨きをしたほうがよいのでしょうか? わたしたち両親とも歯が弱く、子供にはしっかりケアしていきたいと思ってます。 授乳頻度や離乳食開始と早めの離乳食については事情があり、母乳については断乳までおそらくこのペースが続くと思います。 よろしくお願いします。

  • 7ヶ月児の歯磨き。

    いつもお世話になっております。 現在7ヶ月で歯が2本生えているのですが前に健診で 4本生えてきたら歯磨き始めてください と指導してもらったため、まだ特に何もやってないのですが(現状としてはたまに市販されてる毛のない歯ブラシを噛ませたり、トレーニング用の毛がある歯ブラシで遊びながらちょちょっと磨いてみたりという程度で毎日はしていません)離乳食を始めて1ヶ月経つし、最近になって本当に4本生えたときから始めるのでいいのだろうか…と、不安になってきました。それと、夜添い乳で寝かしつけるのがくせになり、そうしないと寝付いてくれなくなっています。添い乳は虫歯になりやすいと聞くのでますます不安です。 やはり、歯磨きはしっかりとやるべきですか?やるとしたらどのタイミングで行えばよいのでしょうか?また、添い乳はやめるべきですか…? 同じような状況の方や経験された方、専門的な知識がある方がいらっしゃいましたらアドバイス等いただきたいです。 乱文で申し訳ないです…おねがいします。

  • 離乳食 歯磨き

    現在5か月の子もちです。 離乳食をそろそろと思い、悩んでいます。 離乳食開始=歯磨き開始なのでしょうか? (食器やら、歯ブラシやら、何かとものいりで、楽しくもありますが、心配です) 赤ちゃんの歯磨きは、歯が生えてなくてもやるのですよね? 両親学級でいろいろ教わったのですが…。 ちなみに母乳なので、虫歯も心配です。 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの歯磨き??

    10ケ月の男児の父です。赤ちゃんの歯磨きについて教えてください。 上4本・下4本が生え始めました。 下の中央歯間に、食べかす?歯垢?の様なものが、溜まります。(着きます。) 息子の歯は詰まって生えてきています。 大人なら歯間ブラシや爪楊枝でとれるのですが、 なにせ、10ケ月ですのでそう簡単にはいきません。 そこで、質問です。 1) このような場合の歯間異物の除去の仕方? 2) Dayケァの丁寧な仕方? 3) いまの状況は気にするべき?それとも大丈夫? 私は、歯がつよく、歯医者のお世話になったことがありませんが、 家内は、子供の頃から歯医者なしでは生きられなほど、お世話になっており、 子供に自分の歯質が遺伝していたらと思い悩んでおります。 良い回答があればお願いします。

  • 赤ちゃんの歯について

    もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。 2週間くらい前から下の前歯2本が生え始めました。 そこでちょっと疑問に思ったのですが、母子手帳に歯が生えた日を記入するところがあると思うのですが、そこの日付は生え始めた日を書くものなのでしょうか? それとも完全にその歯が出きったときを書くものなのでしょうか? あと、歯を拭いたり磨いたりするのは歯がどれ位生えたらするべきですか??離乳食もまだ一回食ですが始めており、もうちょっとしたら二回食にしようかと思ってます。 まだ麦茶や白湯を飲ませていれば大丈夫とも聞くし、歯ブラシになれるためにも早いうちからベビー用の歯ブラシを持たせている人もいたりとかも聞きます。 友人に聞いたところ、上の歯も生えてきてから歯磨きしてるよと聞きました。 皆さんはどうされましたか?アドバイスお願いします。

  • こどもの歯磨き

    もうじき1歳になる子がいます。 離乳食のあとの歯磨きで、困っています。 離乳食のあと、周囲がぐちゃぐちゃになるので、それを片付けて、こどもをシャワーに連れて行って 着替えさせてから、歯磨きをしています。 (レジャーシート、膝周りのシート、離乳食用スタイはつけています) 自分磨き用歯ブラシを持たせても、ポイしてしまって、自分磨きしません。 どうしたら自分磨きさせられるのでしょうか? このまま、じぶんで歯磨きすることができない、しない子になるのでは、と心配です。 仕方なく、親が磨いてあげる歯磨きのみやっています。 これはこれで、仕上げ磨き用歯ブラシをとりあげてしまいますが、取り返して、歯磨きします。 また、親がする歯磨きを、何度挑戦しても嫌がる場合、皆さんだったらどうしますか? 匙を投げたら、歯磨きできないし 強引に押さえつけという強行手段に出たら、歯磨き嫌いになりそうだし 歯磨きに、30分以上格闘していると、こっちが喚きたくなります。 家事だってたまっているのに・・・

専門家に質問してみよう