• ベストアンサー

酸化数の問題(大学受験)

現在、「酸化還元」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題はいくつかある反応式の中から下線部の原子の酸化数が反応前と変わっていない反応式を1つ選べ、です。 そして解答は、 Cl2+H20→HCl+HClO となっていました。(下線部はHClOのHにひいてあります。) でも、私は、HClOは、Clが-1、Oが-2よりHは、+3となり、 Hは酸化数が変化していると思います。でも、解答は、Hは+1から+1となり、変化なし、とありました。確かにHの酸化数は、普通+1だと思いますが、この場合HClOのHの酸化数が+1の場合、残りのClとOの酸化数はどのようになるのでしょうか。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • goodo
  • お礼率84% (1270/1500)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

Clの酸化数。 次亜塩素酸(HClO)は、+1 亜塩素酸(HClO2)は、+3 塩素酸(HClO3)は、+5 過塩素酸(HClO4)は、+7 というのをどこかで聞いたことはありませんか? 上記の物質の水素の酸化数はいずれも+1,酸素の酸化数は-2となっています。

goodo
質問者

お礼

eatern27さま、早速御回答いただきありがとうございました。なるほど、Clの酸化数が変わるのですね。初めて聞きました。H2O2などでは酸素の酸化数が例外的に変化するので、今回もOが例外的変化をするのかと思ったりしていたのですが。大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • oog-oog
  • ベストアンサー率19% (11/57)
回答No.2

高校化学の教科書を引っ張り出してきましたが、「化合物中の水素原子の酸化数は+1、酸素原子の酸化数は-2として、これをもとに他の原子の酸化数を決める。そのとき、化合物を構成する原子の酸化数の総和はゼロとする」とあります。だから、HClOではHは+1、Clは+1、Oは-2ではないでしょうか。 例外に、H2O2ではHは+1、Oは-1。CaH2のような化合物はCaのほうがHよりも陽性なのでCaは+2、Hは-1とあります。

goodo
質問者

お礼

oog-oogさま、さっそく御回答いただきありがとうございました。♯1の方の御回答によりますとやはり、Clの酸化数が変化するようですね。ご丁寧に御回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 酸化還元反応

    下線部の原子の酸化数が、反応の前と変わっていないものはどれですか。 (1).2K+2H2O→2KOH+ H2 (2).3Cu+8HNO3→3Cu(NO3)2+4H2O+2NO (3)SiO2+2C→Si+2CO (4)Cl2+H2O→HCl+HClO (5)4Na+O2→2Na2O 下線部は (1):右の式のH2のH (2):右の式の3CuのCu (3):右の式のSi (4):右の式のHClOのH (5):右の式の2Na2OのNa 解答:(4) 解説: (1)+1→0 (2)0→+2 (3)+4→0 (4)変化なし (5)0→+1  と、友達と問題のだしには書いてあるのですが、意味がわかりません。解き方及び解答を詳しく教えてください。お願いします。 *:O=-2、H=1、NH3=-1、Si=+2までは自分で理解できたのですが、これらが(1)から(5)の場合、どれがどうなってどう組み合せって、酸化しているのか、還元しているのか、変わらないのかがわかりません。   

  • 酸化数の問題でどうしてもわからないものがあります。

    次の化学式から酸化されているものはどれか? という問題でわからないものがあります。 1.2KBr+CL{2}→2KCL+Br{2} 下線はCL{2} 2.2Cu{2}S+30{2}→2Cu{2}O+2So{2} 下線は2Cu{2} 3.CaC{2}+2H{2}O→Ca(OH){2}+2SO{2} 下線はCa 4.2Na+2C{2}H{5}OH→2C{2}H{5}ONa+H{2} 下線はNa 5.C+2H{2}SO{4}→CO2+2SO{2}+2H{2}0 下線はS 以上のような問題です。 わかりにくくて申し訳ございませんが、 { }は小文字をあらわしております。 この問題で下線部が酸化されているものは4番になるとの解説なのですが、 解説が結構簡略化されていて化学が苦手な私にはさっぱりわからないのです。 参考書をみてわかったのは、 単体例えばH{2}やCで存在しているときは酸化数0で、 化合物中に存在しているHは+1になりOは-2になるということです。 1.2KBr+CL{2}→2KCL+Br{2} 下線はCL{2} この問題はCLが酸化数0で2KCLになったので、 酸化数はー1なので、還元されています。 しかしCLがー1になったというのはCL=-1と暗記していたからわかっていただけであって、これは暗記するしかないのでしょうか? 2.2Cu{2}S+30{2}→2Cu{2}O+2So{2} 下線は2Cu{2} は解説には酸化も還元もされていないとかいてあるのですが、 Oがくっついているので、還元されているようにも見えます。 こんな感じで考え方の根本がわかっていない感じがします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96%E6%95%B0 このページでは酸化数がのっているのですが、 これを丸暗記するしかないのでしょうか? お詳しい方私のような苦手でもわかるように 教えていただけませんでしょうか?

  • 酸化数の求め方

    43歳のおじさんです。 資格を取るのに勉強中ですが、学校を卒業して21年。頭がついてきません。 酸化数を求める問題で解答をみても理解出来ません。 どなたか解説をお願い致します。 問題は 「下記の反応のおける下線部の物質・イオンについて、酸化数に変化のある元素の元素記号と酸化数の変化を示せ」 (1)Cu(下線)+4HNO3 ⇒ Cu(NO3)2+2NO2+2H2O (2)Cr2O7(2-)(下線)+3SO+2H(+) ⇒ 2Cr(3-)+3SO4(2-)+H2O です。わかりにくい表示で申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願い致します。

  • KClO3の酸化数(大学受験)

    現在、「酸化還元」の分野を勉強していますが酸化数変化を考えていたら、KClO3の酸化数があっているか不安になりました。 私は、 O =(-2)*3 Cl=-1 より K =+7 と思ったのですが、K =+1?? と思ったりとはっきりとわかりません。 酸化数に関してはあまり問題にならないのか教科書や参考書にも書いていませんでした。 どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 酸化数が全然わかりません

    タイトル通り本当にわかりません。助けて下さい 問題 原子について酸化数の変化を「0→+1で酸化された」のように答えよ。 (1)酸素をやりとりする反応    *1* 2CO + Oν2 → 2COν2 ・私の考え Cの数は+4  Oは-4 単原子は0 →Cは+4 Oは-8   ・私が考えた答え  0→-8だから酸化された? ↓以下わからない問題 (1)*2* Feν2Oν3 + 2Al →2Fe + Alν2Oν3 (2)水素をやりとりする反応  *1* 2HI → Iν2 + Hν2   *2* Clν2 + Hν2 → 2HCl (3)酸素も水槽も関係しない反応  *1* 2Na + Clν2 → 2NaCl *2* 2Ag + Cu →2Ag + Cu^2+

  • 酸化数による酸化剤・還元剤の判定の仕方は?

    化学の問題集に次の化学反応式でH2SO4とHClは夫々、酸化剤、還元剤のどちらか?という問題がありました。 (1)Cu+2H2SO4→CuSO4+2H2O+SO2 (2)MnO2+4HCl→MnCl2+2H2O+Cl2 酸化数を調べると H2SO4の Hについて +1→+1 で変化無し。 Sについて +6→+6 +6→+4 増加したSがあった。 Oについて -2→-2 -2→-2 -2→-2 で変化無し。 酸化数が変化(増加)した元素があったのでH2SO4は還元剤。 続いてHClの Hについて +1→+1 で変化無し。 Clについて(MnとClの酸化数が固定されていない?ので自信ナシ) -1→-2 -1→0 で増加したものものもあれば、減少したものもあるのでHClは還元剤とも酸化剤とも言えない。 と推測したのですが、何処が間違っているのでしょうか? よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 化学 酸化還元でわからないこと

    ・酸化数の変化を調べよ MnO2 + 4HCl →MnCl2 + 2H2O + Cl2 (左辺のMn,Clに下線) 答え CL:-1→0 Mn:+4→+2 この問題で、右辺にMnCl2 と Cl2 の二つありますが、 MnCl2のClは無視していいんですか? ・半反応式で、シュウ酸は H2C2O4→2CO2 +2H^+ +2e^+ ですが、この式ってシュウ酸の電離を表してるわけではないんですよね? シュウ酸が還元剤として酸化還元反応に関わると、この半反応式のように電離(?)するということですか? ・「~molのシュウ酸が酸化された」というのはシュウ酸(還元剤)の半反応式の電子がすべて酸化剤に奪われた状態のことですか? ・化学について理解を深めるためのできるだけわかりやすい本があったら教えてください。 回答お願いします!

  • 酸化数の求め方について

    テストで死んでしまったのが酸化数なんです。 基本的なのはすぐ解けるのですが、 2MnSO4 みたいなもの。Oはマイナス2って決まってるので、 すぐ求められてマイナス8だが、 MnやSのような特に公式とかない原子の 酸化数の求め方がさっぱりなのです。 テストででた問題の一例を出します。  [Mondai] 酸化された原子、還元された原子およびその際の原子の酸化数の変化(反応前と後における酸化数も記せ)を示せ。 10KCl + 2KMnO4 + 8H2SO4 → 5Cl2 + 2MnSO4 + 6K2SO4 + 8H2O です。 最初の10は十です。ジュッケイシーエル。 l=エル、Clのエルの部分です。   ヨウ素じゃないです 小さい数字は原子の数です。 解答は、Cl:-1→0 (酸化       Mn:+7→+2 (還元 個人的には酸素も酸化している気が・・・ -8→-2ってなってるし・・    解き方よろしくお願いします~

  • 酸化数について

    さきほど酸化数の質問をしてやっとわかってきたのですが。 MnO2+4HCl→MnCl2+Cl2+2H2O この問題で下線はMnとClにひいてあります。 解はMn:IV→II Cl;-I→0になっています。 MnO2でのIVはわかります。 しかしMnCl2でなぜHもOもないのに 答えはIIになるのでしょうか? ちなみにClはわかりました。

  • 酸化還元反応についての問題でわからない部分があるので質問します

    酸化還元反応についての問題でわからない部分があるので質問します 次の反応について参加された原子、還元された原子についての酸化数の変化をしめせ 10KCL+2KMnO4+8H2SO4→5CL2+2MnSO4+6K2SO4+8H2O という式なのですが Mnの変化が+7→+2にどうしてなったのかわかりません +7のほうは -8(Oの酸化数)+1=-7 より +7ですが +2はなんでしょう? それともう一題同じ問なのですが CaCL(CLO)・H2O+2HCL→CaCL2+CL2+2H2O という問で CaCL(CLO)のCLの酸化数が+1となっているのですがこれはなぜでしょう。 お手数ですがおねがいします