• ベストアンサー

スカイラインについて

manbou21の回答

  • manbou21
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.4

車は便利ですが、大きい車になればなるほど金食い虫です^^;  税金は排気量で決まる自動車税(毎年支払い)、重量で決まる重量税(車検時支払い)が有ります。 維持費といっても燃費(燃料代)だけじゃありませんよ?そもそもターボ車に乗る人は燃費を期待してはいけません^^燃費が気になるならノンターボがいいでしょう。 ターボ車なら頻繁なオイル交換は必要ですし、各種消耗品も大きい車になれば当然高くなります。  周囲の人達はそういった意味合いも含めて維持費が大変だとアドバイスしてくれたのだと思います。

関連するQ&A

  • スカイラインGTとGTターボ

    クルマの免許を最近とりました! いまカローラに乗っています。 そしていろいろ友達などの影響を受けつつも 乗りたい車にスカイラインが急浮上です。。 R34が欲しいです! はじめ気に入らなかったテールにべた惚れです でもまず経済的にGT-Rは無理と判断。 中古車でなるべく安く~とさがして行くうちに GTなら少し(かなり)無理すれば買えるのでは!と考えました しかしGTターボというのももう少し上のところにあります… どうせ買うならターボ買え。と友達は言います!でも金はそんなありません GTとGTターボそんなに違うのでしょうか? そこまで違わなければGTを買いたいです… また走りだけでなくボディのちがいや内装もちがったりしたら 是非教えてください。そこまでクルマをいぢったりできないので できればわかりやすくお願いしますm(__)m

  • 直6スカイライン、乗っておくべきか!?【中古車選び】

    現在、車選びに悩んでいます。候補としては 1、スカイライン(特にR33GTS) 2、シルビア(S14orS15) 3、ホンダ(テンロク、テンハチのタイプR) *サーキットを何度か走ってみて、できればドラテクを磨ける車に乗りたいと思っています(サイズやもてあますパワー等) *楽しく車と付き合いたいので燃費や整備代などの実用面も無視はできない。 自分なりのメリットデメリットを考えてみました。 1、スカイラインGTS *憧れもあり、おそらくもう乗れないであろう直6に乗っておくべきかと考えています。 *燃費がかなり悪い、税金が高い。 *とにかく、大きく重い(ドラテク面で?) *R33、R32は10年選手が多い。 2、シルビア(S15、S14) *スカイラインよりも小さく軽く適度なサイズ。 *日産ならスカイラインに未練が・・・。 *ターボモデルは燃費が悪い。 *全体的に、中古車が高い。 3、ホンダ車(先代のインテやシビック等) *軽量コンパクトでドラテクを磨くには最適? *燃費やタイヤなどの維持費が安い。 *NAながらもパワフルなエンジンは噂通り最高? *ドラテク入門にはステップアップの為にもカウンターを覚えられる車がいい? *中古車がかなり高値 今スカイラインに乗っておかないと、後悔するのかなと言う気持ちが強いです。しかし、スカイラインのマイナス面ばかりを感じてしまっています。 RBNAチューンがあればかなり興味深いのですが、NAに向いていないのかNAチューンが見つかりませんでした。 馬鹿げた質問をしてしまって居る事は重々承知しています。申し訳ありませんでした。 各車のメリットデメリット、私が考え違いしている所など、皆様の知っている事を何でも構いませんので、ご教授いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • スカイラインについて

    スカイラインについていくつが質問があるんですが、 (1)スカイラインGTS-TとかGT-Rってありますよね。GTは(Grand Touring)というのをどこかで見たことがあるのですが、GTSのSって言うのはなんですか?またGT-RのRというのはなんですか?GTS-Tの後のTって言うのはターボチャージャー(Turbo Charger)のことですよね?またGTS-TとかGT-R以外に何かあるんですか? (2)あとスカイラインにR25とかR32とか33とかあるんですが、これって何のことですか?   (3)それとGTSのMタイプってありますよね。これってどういうやつですか? (4)ターボエンジンってどういう仕組みになっているんですか?親に、排気ガスをエンジンに戻してそれでエンジンを回すどうのこうのと説明されましたが、よく分かりません。要するにエネルギーを無駄なく使うという事ですか?分かりやすくお願いします。 (5)スカイラインの魅力ってなんですか?スカイラインといえば何色ですか? (6)MAX何キロまで出るんですか?

  • スカイラインR34-GTRのサスペンション・・・

    私はR34-2.5GTターボに乗っています。 先日、知り合いからスカイラインR34-GTRのサスペンションを頂きました。R34-2.5GTターボに取り付けることは可能なのでしょうか? また、現在スプリングはKg/mmのDR21スパースポーツ、ショックはKYBのNEW SR SPECIALを取り付けています。 もし、取り付け可能であればどのような違いがあるのでしょうか? 恥ずかしながらあまり詳しくありませんので、解り易く回答頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • スカイラインタイプMについて教えてください

    こんにちは ちょっと気になってたのですが うちはスカイラインのスポーツ系はGTRだけと思ってて スカイラインGTSタイプMっていう車今まで ぜんぜん知らなかったのですが 過去レスで出てきてからすごく気になるのですが この車は4駆のターボなんですか? 教えてください それとR33とかR34とかいう呼び名は GTRのことでは無いのですか? 普通のスカイラインもR34なのでしょうか? 初歩的しつもんですかよろしくお願いします

  • スカイライン購入

    初めまして、スカイラインについて質問させていただきます。 今年の9月に車を買い替えようと思いまして、スカイラインにしたい!と思いいろいろ調べてみたんですが、わからないことがありまして質問させていただきます。 GTR GTS GT といろいろあるみたいなんですが、GTRとGTSはわかるのですが、GTというのがわからなくて…GTはどのような型なのでしょうか?よければ教えてください。 後、スカイラインでオススメの型があればそれも教えてください! ちなみに買うのは中古で買う予定です。

  • スカイラインクーペかrx-8か…。

    私の彼氏が車購入を考えています。私は車の知識が全くなく詳しい方ぜひ教えていただきたいです。。彼氏もとても迷っています。 候補としては、スカイラインクーペ350GT(オートマ)かRX-8(ミッション)どちらかです。予算は250万以内です。中古車の相場では、スカイラインの方が高いし、税金は350GTの方が高くつきますが、RX-8のエンジンは普通のエンジンと違う?と聞き長くもつか心配ということは彼氏は言っていました。税金、保険や燃費、4~5年後の下取りの値段等も含めて総合的に経済的なのでどちらなのでしょうか?? 今、彼氏と一緒に住んでいて経済に余裕があるわけではないので少しでも安くつく方がいいです。 とても迷っていますので、ぜひアドバイスをよろしくお願い致します。

  • R30スカイラインの主要諸元について

    昔、昭和57年式スカイライン(6代目)の2ドアハードトップ・GT-EXターボ(L20エンジン)に乗っていたのですが、今更ながら車両サイズや馬力などの主要諸元が知りたくなって調べています。 R30スカイラインというと、どうもRSに話題が集中しがちで、GT-EXはネットにも情報が少なく、マイナー車だったことに気づきました。 スカイラインにお詳しい方など、情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • シルビアとスカイライン

    来年就職で、その機会に自分の車を買おうと思っています。 候補は、シルビア(S15ターボ)かスカイライン(ER34タ-ボ、クーペ)なんかが欲しいと思っています。 今は二輪(CBR954RR)で峠行ったりサーキットいったりしているので、車でも同じようにスポーツ走行を楽しみたいと思っています。 で、やっぱりこの年齢となるとドリフトとかやってみたいんです(笑 なのでFRに限られてくるのですが、やっぱり峠とかに持ち込んで遅すぎるのは好きになれないと思います。 S15,ER34,FD,80スープラとかがいいなぁ~と思っているのですが、FDは維持費かかる、80スープラは重い・FR・ハイパワーで峠じゃ使えない、という感じでS15かER34にしようと思っています。僕のやりたい事にあっているのはS15なのですが、見た目がER34が好きなんです。ER34はスープラよりは軽いし、S15よりはパワーあるから峠でも十分他の車に付いていけるのでは?と考えています。 S15とER34の加速の違いはどの程度なのでしょうか?? また、スカイラインのターボモデルで峠とかサーキットを攻めてる方いましたら、ぜひ生の感想を聞きたいです。

  • 日産スカイラインに関しての質問です

    スポーツカーが好きになって間もないので、質問以外の訂正などしてもらえるのも勉強になるので嬉しいです。 が、質問第一でお願い致します。 32スカイライン(ターボ)と33スカイライン(ターボ)に関して。 質問に入りますが、私はどちらかと言われると33スカイラインの形が好きなのですが、33スカイラインより32スカイライン派という方がとても多いのですが、なぜ32スカイラインなのでしょうか? 確かに形のかっこよさ、スポーツカーらしい形は32スカイラインですよね? ですが、私が思うに形だけでなく、スポーツカーは速いイメージがあります。 32スカイラインの車重と馬力を思うと33スカイラインの方がスピードは上ではないかと思います。 そして32スカイラインは壊れやすいなど色々と言われているのを見ました。 それなのになぜ大半の方は32スカイライン派なのでしょうか? 実際32スカイラインも33スカイラインとあまり変わらないくらい速いのでしょうか? 32スカイラインの方がターボの効きは良いようですが本当の所はどうなんでしょうか? 峠は32スカイライン、高速は33スカイラインと言われますが、正直免許を取って数年でさらにスポーツカー歴ゼロの私からしたら運転のプロでもないですし、そこまで変わらない気がします。 サーキットに行っている人でない私でもわかるレベルでしょうか? 33スカイラインは直線向きと言われますが、峠も32スカイラインに負けないくらい速い気がしてなりません。 ホイールベースの短いく車体の小柄な32スカイラインの方が運転しやすいとも聞きますが、親から借りてミニバンやセダンを運転している私からするとどちらも運転しやすい気がします。 質問が大変多く、内容がバラバラで申し訳ございませんが、なるほど!となる回答に期待しています。 32スカイライン又は33スカイラインの購入を考えています。 宜しくお願い致します。 ※質問内容ですが、GT‐Rは省きでお願い致します。