• ベストアンサー

給料が差し押さえられました。

Zizousugaw17の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

 こんにちは。あなたが差押えを受けている事実は債権者の与信審査によって遅かれ早かれ他の債権者に知られてしまいます。それはあなたが契約した際の書面の裏面に信用情報登録をすると記載されていることからくるものです。  そこで、今後あなたがどの手段を採るとどうなるかについて簡単にご説明致します。 1,弁護士への相談  消費者金融の金利は利息制限法を超えた金利であることが多く、その場合は法律に基づくと本来は取得することの出来ない金利を消費者金融は取得していることになります。そこで、弁護士へ相談すると金利の弾き直し計算をすることになります。  その際、あなたが5年以上借り入れた消費者金融業者であれば既に借入残高すら存在しない、つまり払いすぎている可能性も出てきます。  弁護士への相談は通常30分5000円です。とりあえず相談してみるのが最も良い手段ではないでしょうか。 2,司法書士への相談  司法書士の先生も債務の整理について相談に乗っておられます。あとは弁護士への相談とほぼ同様です。 3,消費者金融との交渉  調停も含め消費者金融との交渉では今後の支払いが楽にはなりますが、金利の引き直しはしません。消費者金融との話し合いをするならば弁護士へ相談した方が得策でしょう。 4,なにもしない  支払いが終わるまで給料から一定金額が差し押さえられます。差し押さえられる金額はあなたの収入に応じて変化します。 5,注意すべき点  弁護士・司法書士いずれにも言えることですが、よく広告で弁護士や司法書士が債務の整理を謳っているものをご覧になられるかと思います。しかし、広告を出している先生の中には弁護士費用を高額に取得する悪質な先生もおられます。弁護士を捜す際にはご在住都道府県の弁護士会へ連絡し、そこで弁護士を紹介して頂いた方がよろしいかと思われます。 6,以上より、他の消費者金融業者へ報告することは避け、弁護士会へ電話することが最も良い選択肢であると考えます。

yosisuke
質問者

お礼

詳しくご説明いただきありがとうございます。

yosisuke
質問者

補足

借りているのは、大体2-3年ぐらいです。 弁護士に相談したほうがよさそうですね。

関連するQ&A

  • 給料差し押さえ

    現在自己破産して約五年目です。自己破産しての免責が降りてから借金をつくってしまい。払えなくなって先日裁判所から強制執行の手紙がきました。金融屋によると給料差し押さえをするということなんですが、30万の利息、遅延損害金ふくめて60万ぐらいになってるとのことでしたが、今払えるとしても金額的に月1万5000円が限界です。差し押さえをとめることはできないのでしょうか。

  • 借金の返済額について

    TVでCMしているプロ○ス消費者金融から50万円を2年前に借りてそのまま支払いをしていません。督促状や弁護士からの手紙なども来ています。差し押さえなどの強制力のある支払い文章もきていました。現在利息をあわせて75万円ぐらいになっています。少しずつでも良いから返済していこうと思います、利息で25万円もあるので利息分だけでも返すのに1年ぐらいかかりそうです。法律で減額できると聞いたのですが本当なのでしょうか?

  • どうなっていくんでしょうか?

    某消費者金融に約200万円借金があります。 ワーキングプアでして、もう1年ちょっと支払っていません。 催促の手紙は来ますが、無視ということにしています。 債権回収専門業者に債権がいったみたいで、そこから 督促状で5日以内に連絡しないと法的手段に出るということでした。 さて、これから、考えられるのは、どういったことでしょうか? 無担保で借りています。いわゆるカードローン。 アパートで暮らしています。財産はこれといってありません。 月にいくらかの給料が口座に入る程度です。 こわもての人がアパートに来るでしょうか? たしか、アパートに来る自体現在法律で禁止だと思います。 口座の差し押さえはありうるでしょうか? そのほか、どうなっていくか、可能性をおしえてください。

  • サラ金の取立てについて

    消費者金融から借金して2年前に離婚しました。消費者金融はCMをしているような大手の会社です。今までは住所の転出届けをせずに、アパートを借りて生活していました。そしてこの度転出届けを出したところ、2ヶ月くらい経ってすぐに消費者金融から督促状が届きました。今の給料は12万ですが、これは自分が生活するのに必要最低限の金額です。 法的手段を取ると督促状に書いてありました。無視し続けた場合、今後どのようなことが起こりますか?また、仕事場も調べられて取り立てにくるのでしょうか?取り立てにきた時はいくらかでも払うべきでしょうか。 軽く考えていたせいでこのようなことになり家族に対しても申し訳なく、本当に今は反省しています。どうか助言をお願いします。

  • 借金の返済

    消費者金融から借金をし、返済をせずに督促の電話やハガキが来なくなった場合はどうなるのですか?返済はしていません。いきなり裁判や差し押さえはあるのですか?消費者金融はア○○、アイ○○です。

  • 給料が払ってもらえません

     零細の土木会社に監督として勤務(5年)していましたが、遅配その他で未払い給料が100万円近くになり、生活ができなくなり退職しました。(いつも入金があったら必ず一番に処理するといわれてがまんしてきた結果こうなりました.)何とか少しずつでも回収できる方法がないでしょうか。  以下、会社および社長に関することを私の知る限りお話します。 1.有限会社、従業員2人。土木工事の2次、3次下請け。    会社および社長には資産はほとんどない。(材料置き場、自宅  とも賃貸であり設備もなし。) 2. 数年前より業績が悪化して、仕入れ、外注等2000万円ぐら  いの未払いがあり督促を受けている. 3.社長の性格ほか.   ・ 仕事には明るく優秀な職人である.   ・ 金銭.経営.法律には疎く、まるで子供.(以前ある人が    「内容証明郵便」を送っただけでびっくりして支払いを行いま    した.ただし、最近は取立てにも大分慣れてきて本人も勉強し   ています.)   ・ 人はいいが,その場しのぎの安直な行動をする傾向にあり.   「お人よしだが誠意がない」という典型.  このような会社、人物から給料を少しずつでも回収するには、(法的対応)も含めて、どのように対処したらよいのかアドバイスをお願いします.家賃も払えなくなり大変困っています.

  • 取り立てが巧くいかない

    某金融機関の融資担当です。自分は今まで全く違う分野にいたのですが今年から融資担当を任された金融のド素人です。自分が融資担当にになってから急に延滞するお客様が増えだして困っています。電話で督促しても『無いものは返せない』の一点張りで埒がありません。 巧い催促の仕方や、取り立てなどありましたら教えてください。  取り立てで、少しでもきついことを言うと『なんだ?その口の利き方は』と逆ギレされてばかりです。

  • 訪問予告通知がきました

    事情があって知り合いのために自分名義でアパートを借りました。そのアパートに知り合いが住民票を移したところ金融会社から訪問予告通知というものが来ました。聞くところ知り合いが自分の名義で母親のために借り入れたもので、母親が返済しているはずだったのにとのことですが、実際に督促が来るということは返済していないということですよね?平成12年に10万円借りて、今月の27日までに16万円返済しろとのことですが、放っておいたら本当に取立てにくるでしょうか?知り合いも様々な事情があり3月からやっと職に就けそうだという状況で正直支払えそうもありません。知り合いは全部で他社も含め150万母親に借り入れさせられたそうで、実家を出るときは80万くらいまでは減らした記憶があるといっています。おそらくこれからは他社も含め今の住所に督促がくると思うのですが、取立ての対処法や返済に関して何かアドバイスいただけませんか?自分はまだ学生で消費者金融とは無縁の生活を送っていたのでなにをどうしていいのかさっぱりわからないし、だけど実際に取立てが来るときに家にいるのは自分なので正直こわいです。

  • 差押による口座ロック

    税金の滞納により預貯金差押(口座ロック)がなされた場合、預金者により出金ができなくなりますが、例えば、預金口座が給与振込口座だとします。 税務署は給与振込日の朝一番で預貯金口座差押を行い、即時に取立てを行うと思います。しかし、税務署は確実に徴収するために給与支給日の前日に預貯金差押(口座ロック)をし、即時に取立てをせずに翌日給与が口座に入金された後に全額取立てを行う。そうすれば税務署としては確実に給与振込金を徴収できる。このような差押、取立てが可能なのでしょうか。 税務署等行政職員の方、金融機関関係者の方、このような取立てのケースはあるのでしょうか、可能なのでしょうか、ぜひ教えてください。 たくさんの回答をお待ちしています。

  • 債務整理自己破産

    自己破産するにあたって、家族カードでの債務や家族カードの取り扱いはどうなりますか?業者はどのくらい延滞すると、給料の差し押さえなどの、強い取立てをするにですか? 現在大手信販係と消費者金融に債務があります。破産の申し立てを考えてますが、この消費者金融のみ全額完済してから申し立てをしたいと考えてますが、これは違反ですか?またこの事は、他の業者にわかってしまうものですか?