• ベストアンサー

「~させてください」

 いつもお世話になっております。  友人の子供は病気にかかりました。電話の中で、『たくさんの暖かい水を○ちゃんに(【を】)飲ませてね。』と友人に言いました。この文はちゃんと○ちゃんが水を飲むという意味になっているのでしょうか。『たくさんの暖かい水を飲ませてね。』なら、私が水を飲むという意味になっているのでしょうか。「~させてください」という文型が苦手なので、自分の意味がちゃんと友人に正しく伝えるのかどうか、自信がありません。  もう一箇所お伺いしたいところがあります。【 】のところ、「に」と「を」のどちらかを使うべきでしょうか。    日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eintritt
  • ベストアンサー率28% (23/80)
回答No.2

あなたの母国語は中国語かもしれません。 日本語の語順と少し違います。 ・「たくさんの水」よりも、「水をたくさん」の方が、日本語として自然です。 ・「温かい水」は、「ぬるま湯」です。 気温の場合、「暖かい」、人の心や、手に触れてわかる水などの場合、「温かい」という漢字を使います。 ・「人に~をする」場合、「に」を使います。 つまり、 「○○ちゃんに、ぬるま湯をたくさん飲ませてあげるといいわ。」 となります。 この表現の方が、アドバイスとして適していると思います。 ・友達の子どもが話の中心ですから、「友達の子どもが病気になりました。」となります。 「は」でも通じますが、「が」の方がよいです。 電話ですから、「私が飲む」という意味でないことは、わかります。 この点は、だいじょうぶ。 ・「友人に正しく伝えるのかどうか」でなく、「伝わっているかどうか」です。 ここまで日本語の文章が書けるのは、立派です。 勉強方法を聞きたいくらいです。

awayuki_ch
質問者

お礼

 早速のご返事ありがとうございます。  私は中国人です。母国語に影響されて、時々間違えた日本語を書きました。とても恥かしいです。いいアドバイスをたくさんいただき心より感謝致します。頑張ります!  お褒めを預かり恐縮です。「よく読む、よく聞く、よく書く、よく話す」は私の勉強方法です。つまらないですが、毎日このように頑張っております。これからも宜しくお願い致します。

その他の回答 (6)

回答No.7

「友人の子供は病気にかかりました。」 今日は問題を1つにしぼってみましょう。 この文は「は」を「が」にするのが正しいです。 「は」は取り立ての「が」と言います。取立ての意味は 「特別に」と言う意味で、極端に言えば、他の子供は病気にかからなかったが友人の子供だけはかかった場合の言い方になります。 このように「は}は他のことがらにも暗示させるような働きをします。 あっ、「~させる」と言う言葉つかってしまいましたね。 「させる」は動詞によって「せる」ともいいますが、使役の助動詞です。 使役とは、話し人がある人にある行動をするように働きかけることです。「~に~してもらう」と考えてもいいでしょう。 少し解りにくいですね。次の文はいかがですか。 ・私はその文を   考えた。(考えたのは私)  私はその文を子供に考えさせた。(考えたのは子供) ・私は手紙を   読んだ。  私は手紙を子供に読ませた。(読んだのは子供)   

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  「は」は取り立ての「が」と言いますね。大変役立ちました。NO4の方のおっしゃったことの分析なんですね。大変役立ちました。本当にありがとうございました。

noname#8342
noname#8342
回答No.6

> [譲/叫] + [賓語] + [動詞] > > の場合、日本語は > > [目的語] + [に] + [動詞] > > の構文になると思います。 この部分は正しくないので、訂正します。 譲他去 ↓ 彼を行かせる。 彼に行ってもらう。 どちらにでも訳せるので、個別の事例を見ないと、「に」が適切か、「を」が適切か判断できません。 使役構文の話となると、質問本来の趣旨《目的語が2つある動詞構文での「に」と「を」の使い分け》から逸脱するので、これで終わりにします。

awayuki_ch
質問者

お礼

 再びありがとうございます。  自動詞の場合、【対象をさせる】で、他動詞の場合、【対象に物をさせる】でいかがでしょうか。本当にありがとうございました。

noname#8342
noname#8342
回答No.5

>「暖かい水」 意味はわかりますが、日本語としてはどうもしっくりしません。 「お湯」でどうでしょうか。 > この文はちゃんと○ちゃんが水を飲むという意味になっているのでしょうか。 OKです。 私なら、「○ちゃんにお湯を多めに飲ませてね」と言います。 ("譲阿○喝多點温開水Ba") > 『たくさんの暖かい水を飲ませてね。』なら、私が水を飲むという意味になっているのでしょうか。 その通りです。 > 「~させてください」という文型が苦手 中文の [譲] + [代詞] + [動詞] 構文と同じです。 ただし、日本語の場合、自分自身の場合、代名詞を省略することがしばしばあります。 > 。【 】のところ、「に」と「を」のどちらかを使うべきでしょうか。 目的語を2つ取る動詞の場合、 [物] + を + [人] + に + [動詞] という構文を取る場合が多いです。 ・・・と思ったのですが、 「子供[を]学校[に]行かせる」 という構文では「を」と「に」の関係が逆になります。 私なりの解釈ですが、 中文で [給] + [賓語(1)] + [賓語(2)] [給] + [賓語(1)] + [動詞] + [賓語(2)] [動詞] + [給] + [賓語(1)] + [賓語(2)] の構文になる場合は、日本語では、 [目的語(1)] + [に] + [目的語(2)] + [を] + [動詞] または、目的語(1)、(2)を入れ替えて、 [目的語(2)] + [を] + [目的語(1)] + [に] + [動詞] という形でよいと思います。 中文が [把] + [賓語] + [動詞] の構文の場合、日本語は、 [目的語] + [を] + [動詞] になり、 [譲/叫] + [賓語] + [動詞] の場合、日本語は [目的語] + [に] + [動詞] の構文になると思います。 個々の事例の詳細な検証まではしていませんので、例外があるかもしれません。あしからず。

awayuki_ch
質問者

お礼

 早速のご返事ありがとうございます。  文法面でご丁寧に説明していただきありがとうございました。いい勉強になりました。中国語もお上手ですね。感心します。 >譲阿○喝多點温開水Ba  譲阿○多喝點温開水Ba  余計なお世話ですがこの中国語を訂正させていただきました。失礼致しました^^

noname#30727
noname#30727
回答No.4

『たくさんの暖かい水』と聞くと「冷めないようにたくさん用意しておく」という暗示が働いてしまいます。 この暗示させるというのは結構使われていて、 『○ちゃんに温かい水をたくさん飲ませてあげてね』 ↓ 『○ちゃんには温かい水をたくさん飲ませてあげてね』 「○ちゃんに」を「○ちゃんには」とすることで、○ちゃんには水が必要だと暗示させる事ができます。 「飲ませてあげて」の「あげて」というのは、謙譲的な表現なので、○ちゃんはawayuki_chさんにとっても大事な人という事になり、「私も心配しています」という事を表現できます。

awayuki_ch
質問者

お礼

 早速のご返事ありがとうございます。  「○ちゃんに」を「○ちゃんには」とすることで、○ちゃんには水が必要だと暗示させる事ができますね。日本語は本当に難しいです。いい勉強になりました。本当にありがとうございました。

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.3

>友人の子供は病気にかかりました。 友人の子供が病気に罹りました。 「は」を「が」にしたほうが自然なような気がします。 また、「罹る(かかる)」という言葉は日頃はあまり使用しないように思います^^; 「病気になりました」で充分ではないでしょうか。 よって、 「友人の子供が病気になりました」 >電話の中で、 「電話での会話の中で」がいいと思います。 >『たくさんの暖かい水を○ちゃんに(【を】)飲ませてね』と友人に言いました。 ひとつ、「暖かい」は気温などに関する場合に使用します。 今回は水の温度ですから「温かい」ですね^^ (「日辺」「サンズイ(水辺)」で理解できると思います^^) 「どのくらい(たくさん)」の「何(温かい水)」を「何を対象(○ちゃん)」に「どうしたらよいのか(飲ませる)」という文章になっていますが、 「何を対象」に「何」を「どのくらい」、「どうしたらよいのか」 この順番がいいのではないかと思います。 よって、 「○ちゃんに温かい水をたくさん、飲ませてあげてね」 になりますね。 でも、「温かい水」という表現はしないので、これは「ぬるま湯」「熱くないお湯」などだと思います。 どちらかというと「ぬるま湯」のほうでしょう。 「○ちゃんに、ぬるま湯をたくさん飲ませてあげてね」 「飲ませてね」は、時に命令形に聞こえることがあります。 これをアドバイスとして完全な言い回しにするときには「飲ませてあげてね」にすればいいと思います。 >もう一箇所お伺いしたいところがあります。【 】のところ、「に」と「を」のどちらかを使うべきでしょうか。 これは先に記したように 「どのくらい」の「何」を「対象」を「どうしたらよいのか」 こうして考えるとわかりやすいかな?^^;;; やはり、 「どのくらい」の「何」を「対象」に「どうしたらよいのか」 ですね^^ 「~させてください」には、いろいろな意味合いがあります(時と場合によって違う)。 自分がお願いする場合に使用することが多いですが、 「~させてあげてください」となると、提案(アドバイス)という意味合いにもなります。 今回は、アドバイス的な文章(会話)ですから「~させてあげてください」のほうですね。 (「~させてあげてください」に「飲ます(飲む)」が加わりますから「飲ませてあげてください」になります) 他の方と重複するところもあるかもしれませんが^^;

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  早速のお返事ありがとうございます。「対象」に「何」を「どのくらい」、「どうしたらよいのか」の順番はとても重要だと思います。丸暗記します^^。これから気をつけます。本当にありがとうございました。

回答No.1

>この文はちゃんと○ちゃんが水を飲むという意味になっているのでしょうか。 「○ちゃんに」という言葉が入っていますので、○ちゃんが水を飲むという意味がきちんと伝わると思いますよ(^^) 「○ちゃんに」が入っていなければ、場合によっては私が水を飲むという意味になってしまうかも知れません。 >【 】のところ、「に」と「を」のどちらかを使うべきでしょうか。 「を」を使うとおかしくなります。水と○ちゃんが同列になり、○ちゃんも誰かに飲まれてしまうことになります(^^) >質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。 十分自然な表現になっていると思いますし、丁寧な文章だと思います。 一応気が付いた点だけコメントさせて頂きます。 (私の日本語も結構適当です^^;)  友人の子供”が”病気にかかりました。電話の中で、『たくさんの暖かい水を○ちゃんに飲ませて(あげて)ね。』と友人に言いました。この文はちゃんと(”きちんと”がベター)○ちゃんが水を飲むという意味になっているのでしょうか。『たくさんの暖かい水を飲ませてね。』なら、私が水を飲むという意味になっているのでしょうか。「~させてください」という文型が苦手なので、自分の意味がちゃんと友人に正しく”伝わる”のかどうか、自信がありません。  もう一箇所お伺いしたいところがあります。【 】のところ”は”、「に」と「を」のどちらかを使うべきでしょうか。 「飲ませてね」で十分なのですが、何故か「飲ませてあげてね」という言い方をすることが多いです。 (理由はよくわかりません。「飲ませてね」と言うと命令口調と誤解されてしまうことを嫌っているのかも知れません。)

awayuki_ch
質問者

お礼

 早速のご返事ありがとうございます。  この場合、「飲ませてあげてね」という言い方は普通なんですね。大変いい勉強になりました。  ご親切に添削していただき心より感謝致します。間違えたところにこれから気をつけます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ところだった/そうになった/(ぬ)んばかり(に)

     いつもお世話になっております。  教科書にこう書いてあります。 ●もう少しで(もうちょっと<口語>)+動詞基本形+ところだった ●もう少しで+動詞連用形+そうになった  この文型について四箇所お伺いします。 1.「もう少しで(もうちょっと)」のところ、ほかの言葉と置き換えることもできるのでしょうか。たとえば:「今にも」、「もうすぐ」など。また、省略しても宜しいのでしょうか。 2.「ところだった」と「そうになった」のところ、「そうだった」でも宜しいのでしょうか。たとえば:「もう少しで倒れそうだった」は正しいのでしょうか。 3.上記の文型は下記の文型との区別がよく付けません。使い分けでもあるのでしょうか。 ●動詞未然形+(ぬ)んばかり(に)  上記の「もう少しで倒れるところだった」や「もう少しで倒れそうになった」を「倒れんばかりだった」と変えることもできるのでしょうか。 4.「ところだった」と「そうになった」は一応『過去形の「た」で終わる』と暗記しましたが、「倒れんばかりだった。」と「倒れんばかりだ。」のどちらが正しいのか自信がありません。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。    以上宜しくお願い致します。

  • 【 】の中で【チャージっぽい】の綴りなんでしょうか

     夜分遅く恐れ入ります。いつもお世話になっております。  【 】の中の内容についてお伺いします。日本人の友人は帰国するときに、日本で見たある中国の映画は(「が」?)面白かったと言いました。その映画の感想を聞いてみたら、日本の映画と比べると、【チャージっぽい】(「ぽい」のような発音が入っているのかどうか自信はありません)感じがしたそうです。「えっチャージって何?」って友人に聞いてみたら、いろいろ説明してもらって、映画の中で出てくる場面によって、映画の制作費は(「が」?)安くみえるってような意味は私は(「が」?)理解しました。【 】の中の単語を教えていただけないでしょうか。辞書を引きましたが、「チャージ」には「安い」のような意味が見つかりませんでした。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。この質問文の中で、何箇所かで、「は」と「が」のどちらを使うべきなのかも困っております。それも併せて指摘していただければ助かります。質問文の中でほかに不自然な表現がありましたら、それも指摘していただければ非常にありがたく存じます。宜しくお願い致します。

  • 小学四年生の国語の教科書の分からないところ

     小学四年生の国語の教科書を読んでいます。分からないところについて質問します。 1.付録の単語帳に、「日直を代わる」という表現があります。「日直が代わる」か「日直を代える」の印字ミスなのでしょうか。 2.付録の単語帳に、「命には代えられない」という表現があります。これはどういう意味なのでしょうか。 3.「追いかけっこ」はどういう意味なのでしょうか。 4.「一丁目」の読み方は何でしょうか。特に「一」の読み方【に】自信【が】ありません。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文について一箇所お聞かせください。最後の一文の中で、【 】でくくられた助詞は正しいのでしょうか。ほかに質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多くて本当に申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • 送別会

     送別会でよく使う会話表現を教えていただけないでしょうか。宜しければ、上司に言う丁寧な言い方と友人に言うくだけた言い方を両方教えていただければ非常に嬉しいです。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 一月四日《天声人語》

     http://www.asahi.com/paper/column.htmlこの文章について二箇所お伺いします。  第四段落の文頭にある『淡々と』とはどんな感じなんでしょうか。GOOのオンライン辞書により、『人柄がさっぱりしているさま』という説明を目にしましたが、やはり理解しにくいです。  文章の結末のところの『また』はどういう意味なんでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します。

  • 小学四年生の国語の教科書の分からないところ

     小学四年生の国語の教科書を読んでいます。分からないところについて質問します。 1.「改まった書き方がいいか、親しみをこめた書き方がいいかは、相手によってちがってきます。」  これは手紙を書くための指導文の中から取った文章です。「相手によってちがってきます。」と「相手によってちがいます。」のニュアンスは微妙的に違うのでしょうか。「持ってきます」などの「てくる」が理解できますが、この文章の中の「てくる」の使い方が良く分かりません。 2。漢字を書く練習の中で出てくる言葉なのですが、「お「つか」いに行く」の文があります。「お「つか」いに行く」とはどういう意味なのでしょうか。普段の会話表現として、使われるのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • き番号

     NHKニュースの中で聞えた『き番号』とは何でしょうか。偽札に関する内容のニュースです。【奇数の番号のこと、偽札を作る機械の番号のこと、それともこの二つの説明が全部外れ、ほかの意味何でしょうか。】    日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文について二箇所をお伺いします。 1.『NHKニュースの中で聞えた『き番号』とは何でしょうか。』と『偽札に関する内容のニュースです。』を一つの文になる書き方を教えていただけないでしょうか。 2.【 】の中の文はどうしてもうまく書けません。ご添削をお願い致します。  ほかに不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します。

  • 辞書の「権力にこびる」という例文の意味

     「こびる」の意味を辞書で引いたところ、「権力にこびる」という例文を見つけました。「権力をもっている人にこびる」の意味でしょうか。それとも「権力を求めるためにこびる」という意味なのでしょうか。「権力」は何を指しているか良く分かりません。恐れ入りますが、教えていただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 「人間の暖かい心を伝える映画」の豊かな表現方法

     いつもお世話になっております。    「スリラー映画より人間の暖かい心を伝える映画のほうが好きです。」  上記の一文の中の「人間の暖かい心を伝える映画」というところとほぼ変わらない意味で、ほかの表現も教えていただけないでしょうか。同じ意味を表すために、豊かな表現方法を身につけたいので、宜しくお願い致します。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します。

  • 『だから』について

     次の会話の中で理解できないところがあります。二箇所の【 】でくくられたところについてお伺いします。会話のシチュエーションは、Aは時間を間違えて遅くなり、BはAを責めているということです。 A:あれ、みんな早いなあ。 B:一体どうしたのよ。こんなに遅れて。交通事故にでもあったの? A:まさか。2時までに後10分もあるよ。 B:何言ってるのよ。今日の会議1時からよ。病気かなあって、みんな心配していたん【だから】。 A:へえ!悪かったねえ。時間があると思ってのんびり昼ご飯食べてたよ。 B:まったくそそっかしいん【だから】。  【 】でくくられた二箇所の『だから』はどういう意味でしょうか。『みんな心配してたよ』、『まったくそそっかしんだね』なら理解できますが、質問文の中の『だから』は理由を言うのわけではないような気がします。なんだか最近『だから』のこの使い方にたくさん遭いました。具体的な意味がないかもしれませんが、この『だから』のニュアンスを多少伝えていただければ幸いです。    日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。  以上宜しくお願い致します。