• 締切済み

遠州流茶道の家元道場について

ある雑誌で遠州流茶道を知り、習い始めたいと思っている者です。 公式HPを見たところ家元の道場で学ぶことができるようですが、とても敷居の高いイメージがあり何のつても持たない全くの初心者が通ってもよいものだろうかと悩んでいます。 それに、月謝がすごく高いのだろうか、など金銭面でも心配です。 ただ、会社に近く時間も遅くまでやっているので通いやすいことや、将来自分の教室が持てたらと考えており家元に直接学べるのであれば大変貴重だと思うので、可能であれば通ってみたいと思っています。 家元道場に関してご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

みんなの回答

noname#72652
noname#72652
回答No.3

私も縁あって今年の正月から遠州流茶道をやっていますが、私はよみうり文化センターのスクール生なので、お家元の道場の詳細は詳しく分かりません。しかし、神楽坂のお宅のご門前までは拝見したことがあります。さすがに、お家元のお宅ということで門をたたく度胸はありませんでしたけど・・・。 私ももう少しここで茶道を学んで一通りのことを覚えたら、いつかはお家元のお宅でおけいこをつけていただきたいと思っておりますが、まだど素人に毛が生えた程度なので、こっぱずかしくておいそれとは入門できそうもありません。 質問への回答についてはkagura.jpさんが大変心強いアドバイスをしてくださったので、お家元への入門を目指す者の一人として、質問者様ともどもお礼を申し上げたいと思います。 質問者様へは何の回答もいたしませず、ただ私の感想のみを申し上げるだけとなり、大変申し訳ございませんm(_ _)m

  • kagurajp
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

どうぞご安心下さい。 遠州流では紹介者がなくとも、大丈夫です。 月謝など必要経費も電話をすれば教えてもらえます。 まずは、悩むよりも電話で尋ねてみることです。 家元の道場では、代稽古の先生も先代からの先生もいらっしゃれば、お若い先生もいらっしゃいます。習い始めで困ったことがあれば、いろいろと相談に乗って下さいます。 月謝が高いかどうかは個人の判断ですので、お応えできませんが、道場にいる時間は決められているわけではありません。朝一番に行って、夜最後までいても構いませんし、お弟子さんの人数が少なければ点前も何度か出来ます。また、初心者も何十年も通っているベテランの方も一緒に稽古をしますから、すごく勉強になると思います。 そう考えると自分の将来の目標を考えると、家元の道場で学ぶことは一番良い選択肢ではないでしょうか。

noname#21592
noname#21592
回答No.1

遠州流茶道は、知りません。茶道なら、道場入門は自由のはず、料金はお尋ねを。。。 敷居とは、家元道場の古参が作りだしたもの、所詮、道とは異なるものです。 敷居が、本当に高い=茶道を知らない、おばちゃん達ですね。 どこの、家元にあっても、家元自身の敷居は、大抵ひくいっすよ。 僕が、男だから???? 質問者が女性だと、ねたみとかいろいろ、女性の世界のものがあるんでしょうね。解りませんが。。。

関連するQ&A

  • 茶道、入門するなら?

    お世話になっております。 これまで茶道に関しては日本史からの派生で茶会記や茶道具の展示などに興味を持っていたのですが、次第に文献で読むだけではなくある程度身に付けたいという気持ちになりました。 その中でも特に小堀遠州流に興味を持っております。(30代女です) 調べたところ、遠州流のオフィシャルによると自分の通える範囲でカルチャーセンターでのお教室があること、そして小堀遠州流松籟会のサイトでは自分の住む区内に個人の方のお教室があることがわかりました。 全くの初心者なのですが、どちらのタイプのお教室の方がお勧めでしょうか。 あとこちらのサイトを拝見していますと、お茶やお花のお稽古というのはいわゆる教室のお月謝以外に先生への謝礼やら、だんだん慣れてお茶会に出たりするのに御着物などの出費などあるようですが、これまで自分のお稽古ごと経歴では(音楽系です)お月謝以外の諸経費はその都度実費で高くとも数千円程度でした。 家族も含め浴衣以外の和服は持っておらず、金銭的にもお月謝(受講料)以外で万単位の出費が必要になってくるのなら厳しいのが現実です。 このような者の場合やはり「お茶を習う」というのは難しいものなのでしょうか。

  • 茶道・三千家の違い(イメージ)やお教室の探し方について。

    数年前の話なのですが、友人の中高の学園祭に伺った際、茶道部で茶道体験を行っていたので参加しました。 生まれて初めて自分でお茶を点てたのですが、 和菓子を頂いた後のお抹茶がとても美味しかった事を、最近また思い出し、興味を持ちました。 (ちなみにその時は、裏千家で薄茶だったようです。) そこで、安易なキッカケではありますが、茶道のお稽古事に挑戦してみたいな、と思っております。 いろいろ調べてみますと大きく三千家あり、 次男三男四男と家元様が違うのはわかったのですが、詳しいところはサッパリなので教えていただきたいです。 技術的なことではないのですが、 表千家は、昔ながらのやり方を守ってらっしゃるですとか、真面目ですとか、伝統を守ってお堅い感じの印象を受けます。 一方、裏千家は新しい事にチャレンジする、商売上手で若い方が多い、など自由で新鮮な印象を受けました。 武者小路千家は残念ながら、情報が何もないので大体のイメージも何もわからない状態です。 そして、以下のことを教えていただきたいです。 (1)三千家の違い、イメージ。(表は地味、裏は派手だとか耳にします。) (2)都内でのお教室の探し方、選ぶ際の注意点など。 (3)入会金、月謝、水屋料などの大体の相場。 茶道に関して全くの無知ですので、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 私でも茶道に通えますか?

    愛読している作家さんの話に「茶道」が度々出てきたのがあり今興味を持っています。 小説なので詳しい説明は無いのですが精神的・集中力とか載っていたのでガサツで落ち着きが無い点が改善されないかな?と思っています。 後、抹茶や和菓子が好きで…^^; ホットペッパーで1件(店舗あり)だけ紹介しているのですが勇気が出ません。 理由として、 1.上記の理由で習い始めて続くものでしょうか? 2.得るものは何?(損得を考えてる自体だめな気もしますが…) 3.私は雑誌等に出てきそうな綺麗なOLではなくTシャツ・ジーンズばかりでお洒落には縁遠く、上品には程遠い下品よりの人間で、自虐ネタと言うほどじゃないですが自分の事をおかしく話すタイプです。 ホットペッパーでも上品な方が映ってましたし、声もでかく茶道のイメージにはかけ離れていて場違いな気がします。 4.どん臭いし茶碗落としてお菓子も串で飛ばしそう…。 5.私は左利きです。茶道では不便に感じないでしょうか? そんな状態なので約4万のコースでも渋っています。 同僚(友達は一人もいない)などやっている人は多いですが恥かしくて言えません。 一人でコソっと行く予定です。 後、店舗がある大きい教室と個人の教室では違いがあるのでしょうか? 流派の違いとかはあるでしょうが(ホットペッパーのは裏千家)某有名料理教室の体験ではほっておく的な所があったので…。 また、個人が家で開いてる教室で習うものと思っていましたので意外な感じがしたので聞いてみました。 以上ですが宜しくお願い致します。

  • 茶道の家元とは?

     茶道を始めたいと思っておりまして色々と見学に足を運んでおります。  そこで、質問ですが、馬鹿なことを聞いて申し訳ございません。  「家元」の定義は何ですか?各流派にひとつしか家元はないんですよね?  また、家元、もしくはそのご兄弟が運営されている教室は、やはり他のそれと比べて良いものなのでしょうか?  最後に、見て回ったところで、なんだか水っぽいというかそんな雰囲気の教室があったのですが、こんなにも色が違うものなんでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 茶道 家元 ご挨拶

    茶道の家元を訪問する時の「ごぜんれい」「ごこうれ」とはどういう意味ですか?正しい漢字表記も教えていただきたいです。アドバイスお願い申し上げます。

  • 茶道家元はどうして表裏分かれた?

    茶道家元はどうして表裏(もう一つあるのですよね)分かれたのでしょうか?利休の孫からだとききますが、何か考え方の違いがあって分かれたのでしょうか?それとも東西本願寺が教義が同じにもかかわらず時の権力者(西は秀吉で東は家康)によって分割させられたように、権力者の介入があったのでしょうか?

  • 茶道や華道の家元について

     茶道や華道は、習っている人は女性が多いのに、家元になる人は男性が多いように感じます。なぜ家元は男性が多いか知っている人いましたら教えてください。

  • 契約書のない契約解除申込書について

    生け花教室で申し込みがメモ帳に名前・住所・生年月日・会社名の記載のみで、契約書もなく、初回に27800円を支払いました。その初回体験レッスンで使用した、はさみ、花器、家元雑誌、入会料、月謝の内訳です。しかし、納得できずお金を返してほしいのですが、契約解除申込書で返してもらえますでしょうか?どのようにして返金をお願いすればよいでしょうか?領収書も明細もお願いしましたが、軽く断られました。信頼なりません。今後何か架空請求等されるのが心配なので、契約を一切解除したいです。契約書のない場合の契約解除方法を教えてください。

  • 茶道の有楽流と遠州流は何か関係があるのでしょうか?

    本日お茶会へ行き、初めて有楽流のお席に入りました。そこで使われていたお釜が、小堀遠州の使ったお釜のうつしと言う説明がなされていたように聞こえたので疑問に思っています。また、寄付のお軸も先々代のお筆によるものだったそうですが、会記には「小堀・・・」とありました。有楽流のお家元は小堀さんとおっしゃるのでしょうか?もしそうだとしたら遠州流の小堀家と何らかの関係があるのでしょうか?とんちんかんな質問かもしれませんがご回答いただければ幸いです。

  • 茶道の家元への上納金は必須ですか?

    茶道をやっています。 お免状と看板を頂くために費用を支払いました。 そのお代は、料金表が教室に貼ってあったのでその金額を用意し、先生に渡しました。 先日、免状と看板が出来たと連絡がありました。 ところが、免状と看板を受け取る際に家元にお祝いという名目で祝儀袋にお金を用意して くださいと言われ、驚いています。 免状と看板費用は提示された金額を払ったのに、なぜに更にお金を支払うのですか? その上納金をを支払わないと免状と看板は頂けないのでしょうか? 私は、上納金が必須ならば、料金表に明記すべきだと思います。 不明瞭なお金の受け渡しは、怪しい宗教のツボや怖い団体への上納金みたいで すっきりしないのですが。