• ベストアンサー

不安症状から進行

ririnnnohitoriの回答

回答No.3

休みに対しては#2さんがおっしゃられたとおり(これは会社によりけりですけれど)で、期間は人それぞれです。 大抵の方は、いつの間にか治ってたという感じでしょう。 ドクターに休めといわれたのならば、遠慮なく休まれてみてはどうでしょうか?こういう時しかゆっくりと休めませんよ。それにドクターに休みなさいと言われたら、他の人も、それならしょうがないと思われるのではないでしょうか? また、環境を変えたほうがいい(確か、今すんでいるところに原因ありでしたよね?)ので「実家で」休養してくださいといわれていると思うので、そういうことも踏まえて考慮に入れてみられてはどうでしょうか? それに、多少のリフレッシュは誰にでも必要な時があるのだから、あなたは「今」がこのときなのでしょう。いつも全力で走っていると疲れますよ。

関連するQ&A

  • 抗不安薬の離脱症状が出てるとき

    4年前に適応障害になり、現在もソラナックスとデプロメールを服用し続けています。朝昼にソラナックス0.4mg、デプロメール25mgです。 向こう1カ月ほどゆとりができたので、ソラナックスを減薬していくことになりました。 朝昼のソラナックスを4分の3にしたところ頭痛とフワフワしためまいが起こり、ぼーっとした状態になりました。身体症状がでたことで自分がダメな人間に思えてきて悲しくなりました。でも、これは離脱症状の1つだと思うことで精神的な症状はすぐ消えました。 めまいは椅子に座っただけではおさまらず、床に座り込んでやっとすこし良くなりました。 もともとそこまでひどくない程度なので慣れるまで様子を見るか、朝だけ通常の量に戻そうかなと考えてます。慣れたら4分の1減らし、さらに慣れたらまた4分の1と徐々に減薬をしようということになっています。どちらにせよ、体調の良悪の波がある日が続くことになると思います。 そこで、アドバイスをいただきたいのですが、めまいなど体調が悪いときどうやり過ごすのがいいでしょうか?授業時(学生です)はできるだけ大人しくしとくとして…家にいるとき、座っておくのがいいのか、いっそのこと横になって外出に備え元気を残しておくのがいいのか、むしろ軽い運動など… よくこの手の病気では、好きなことをしとくのが1番だといいます。私はデッサンすることが好きです。でも、症状が出てるときは、集中できずそんな自分に悲しくなってしまいます。 結局、どうしとくのがいいのでしょう?まとまりがなくてすみません。

  • 進行している気がするのですが。。。

    いつもお世話になっています 心療内科に通い初めてもう二ヶ月くらいになります お薬も定期的に飲み、なんとか前向きにがんばろうと努力しているのですが。。。 全く自分が変わることが出来ません どうしたらよいのか分かりません 前回お医者さんに、症状は良くなっていない旨伝えたのですが、 私の場合原因が環境にあるので 引越し等で環境が変われば良くなると思います。との事。 しかし明日にも引っ越す事は難しく 少しも効いていないソラナックスを飲み続けています 苦しい時に頓服を飲んだりと、薬に頼りっきりになってなんとか生活しているのですが 症状が進行しているのか 今週になって、毎朝嘔吐します。 朝の体調は普通に良く、朝食も美味しく食べるのに 必ず嘔吐します。 そのせいか胃痛もひどく もう何もかも辛いです。 嘔吐が習慣の様になってしまっているようです。。。 引越しをして環境を変えても、もう治らないのでは?とかとても将来に悲観的になってしまいます 薬を強くしてもらえばよいのでしょうか? 胃腸科で検査をしたらよいのでしょうか?

  • 薬を強くして欲しいのですが・・・・

    いつもお世話になっております 暖かい御返事にとても励まされます パニック、不安障害からうつ病で通院しています 今日病院へ行って、睡眠障害の件を相談し 睡眠導入剤をグットミンからベンザリンというのに代えて貰いました、 が、、、 肝心の鬱の方のお薬も強くして欲しいとお願いしたのですが、 そうすると仕事に支障をきたすのでやめておいた方が良いと言われてしまいました 今飲んでいるのは。ソラナックスとスルピリド、セルベックスというお薬です。 弱いお薬なのか、一日三回服用しているのに 仕事をしていると夕方にはもう 息が苦しくて集中力が全くなくなりとても疲れてしまい 気分的にもどうしようもない状態です 帰りの電車はもう本当に苦しくて苦しくて倒れそうです。。 医者からは休職を勧められているのですが 仕事の責任上どうしても休む勇気が出ません 薬を強くして欲しいのですが、医師がとめる限り無理なのでしょうか? 正直今の薬の効き目では逆に仕事になりません。 病院を変えてみた方が良いのでしょうか。。。? 薬を強くしてもらえばこの苦しさが軽減されると思って 今日お医者さんに行ったので、何も変わらずショックです。。 どうしたら良いのでしょう。。。 もう本当ににっちもさっちも行かず辛いです。

  • うつ病らしい症状について

    僕は高校は進学校に通っていたのですが、高3の時急性腎不全になってしまい、治った後も吐き気がとれず心因性嘔吐症だと診断されました。 そのせいで受験に行けなく一浪し、次の年も嘔吐と過呼吸になってしまい受験に行って来られませんでした。 その後は進もうと思っていた道が嫌になったのもあり、受験をやめてしばらく精神的に休もうと思い自宅メインで生活していますが、ただのニートみたいになってしまっています。 進学や就職をする気が起こらず、医師からは「軽いうつ状態」と言われました。 最近はうつみたいな状態が酷いのですが、どうも明確なうつ病とは違うみたいです。 進学や就職など、前に進んでいく気は起きないのですが、パソコンをいじったりテレビを観たりは楽しむことはできるのです。 しかし、外出するのはおっくうで、友達と遊ぶ約束をしてもドタキャンしたり、一日外出したら疲れたりします。 お風呂も入るのがおっくうで三日に一回程度しか入っていません。 夜も眠れず、朝に寝ています。 少し前はあまり身体の症状は少なく、外出したりはよくしていて、ただ前に進んでいきたくないだけといった感じだったのですが、最近は身体の症状も酷くなったような気がします。 前は心因性嘔吐症の処方で薬が出ていたので、SSRIとスルピリドを飲んでいたのですが、医師と考えてスルピリドだけにしました。 やはり通常のうつ病と症状が違うので、僕はいわゆる新型うつだと個人的に思っています。 ですが、なんとなく仕事や進学をするのが嫌というわけではなく、「自分には無理、毎日毎日こなすことができない。」と思ってしまいます。 母が今の症状が気になって、ネットで色々調べたところ、電話で無料で相談をしてくれる医師がいたので、これまでの経緯をお伝えしました。 すると、もしかしたら発達障害かもしれないと言われました。 そういえば昔から変に頑固なところがあり、こうと決めたらこうじゃなきゃだめなんだと思ったり、要領が悪く、勉強も特定の教科しかしなかったり、 でもその教科だけはかなり成績がよかったり、 他人にかなりしつこくしてしまったりしていました。 僕はやっぱり発達障害なのでしょうか? それと、高校の時も、次の日に学校があるのに、眠くならず夜中にパソコンをいじったりして、寝不足で次の日に学校をサボったり、行っても授業中ずっと寝ていたりしていました。 それも発達障害によくあることなのか気になります。ぜひ教えて頂きたいです。 また、実際に発達障害だとしても、根本的な自分の性格を直すことは難しいことだと思うので全てを改善することは難しいと思うのですが、せめて進学したり就職したりするのが苦じゃなく感じるようになったり(普通の人にとっても全く苦じゃないなんてありえないと思いますが)、毎日毎日朝起きて出かけるのが楽しくなったり、ちゃんと夜に寝て朝起きるのが苦じゃなくなりたいです。 これらを実現する方法はあるのでしょうか? また、電話相談した医師からは、薬を全てやめて漢方薬に切り替えるべきだと言われたのですが、どうなのでしょうか? スルピリドをずっと飲んでいるとホルモン異常を起こしたり、肝臓に負担がかかるとも伺いました。

  • 精神的な症状について

    今、精神的な理由で仕事を休んでいます。 実家に戻っているのですが、 ほぼ毎日気持ち悪くなります。 実際、吐いたりはしません。 意外と気持ち悪くてもご飯を食べれたりします。 なんか、気持ち悪いのと胃が連動していない感じです。 よく分からないと思いますが、私自身よく分かりません。 正月に実家に戻ったときから症状が出ていて、 そのあと一旦仕事をしていたのですが、 そのときは不思議と症状は治まっていました。 そのあと休業してまた実家に戻ってきたら復活しました… 嘔吐恐怖なので、そのせいでしょうか。 休業の理由もほぼそのせいです。 客観的に見て精神的だと思いますか? 家族は母しかいないのですが、 恐怖症のことは言ってません。 どうせ分かってくれないと思うので… 本当に辛くて、しんどいのでだらだらしていると 母に怒られる始末です。 12月頃にかかっていた胃腸科に 相談すべきか、実家の方で精神科に行くか 悩んでいます。 考えがまとまらず、毎日体調悪いしで どうしたらいいかわかりません。 文章ぐちゃぐちゃですみません。 どなたか、アドバイス下さい(´;ω;`)

  • 抗不安薬の効きが遅い。。。

    昨年の秋から精神科へ通っています。 医師の話では、気分変調症とも言ってもいいが、まあ鬱の周縁系だそうです。 昨年の秋に強い不安がありましたが、それも短期間で治まり、軽い漠然とした不安が続いている状態です。 不安の原因は、体調からくる不安、小さい子供の育児の不安、自分自身の生きがい喪失感などからきているものと分析しています。 薬は、デパス、ソラナックスです。 毎食後にデパスを1錠、頓服として不安時にデパスとソラナックスを1錠づつ。最近は、毎日3回頓服を飲んでいます。 頓服を飲むと、1時間くらいで効いてきます。そして、6時間くらいで効き目がなくなるようです。 ときたま、効きが遅く、2~3時間してもあまり効いてこないときがあります。 これは、どうしてでしょうか。 胃の吸収が悪かったからですか。 それとも、そのとき特有のなにか要因でもあったのでしょうか。 同じような経験をお持ちのかた。ご回答をお願いします。

  • これはうつの症状?病院に行くべきでしょうか

    初めまして。25歳主婦です。 一年前から体調不良を繰り返していて、ここ最近特にひどくなってきて不安になっています。 症状としては、 ・気分が沈む、よく泣く、悩む ・やる気が出ない、集中できない、楽しくない ・食欲がない、吐き気がする ・寝つきが悪い、疲れやすい、だるい などです。 一年前から、身内の不幸や結婚による環境の変化、父親の事故による障害、介護などいろんなことがあり、その頃から体調がずっとおかしいのです。 良くなったり悪くなったりを繰り返している感じです。 最近は吐き気が特にひどくて外出もつらくなってきました。 これはうつの症状なんでしょうか? 一度病院に行ったほうがいいのか迷っています。 夫にこのつらさをわかってもらえず、「大丈夫だよ、あまり考え込まないほうが良いよ」と言われ続け一年経ってしまいました。 もうすぐ引っ越しで、私が今頑張って動かないといけないのに、どうしても動けず毎日自己嫌悪です。 一日家の中で鬱々としているだけ、忙しい夫にも申し訳なくて・・。 正直この忙しい時期に病院に行って「うつ」と診断されたらどうしよう、という不安もあってなかなか病院に行けずにいます。 でもこのままじゃ何もできないですし、周りにもだらけてると思われるのがつらい・・。 治したいという気持ちと、今休養してくださいと言われたらどうしよう・・という気持ちでなかなか決断できません。 自分でも矛盾してるな、と思うのですが・・。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです、よろしくお願いします。

  • めまいが酷いです。生活するのが辛いです。

    眠気と吐き気を伴うめまいに毎日悩まされています。 パニック障害の症状にも悩まされる時もあります。(私はパニック障害を治療中です) 受験生なので勉強したいのですが、めまいで頭に入ってきませんし、座って字を読むのが辛いです・・・。辛くて涙が出てきます。 服用している薬は、ソラナックス、パキシル、低用量ピル、セルベックスです。 これはパニック障害の症状なのでしょうか。 また同じ経験をされた方はいらっしゃいますか。よろしくお願い致します。

  • 文中で挙げる症状から診断してください

    高校3年生の男です。訳があり病院に行きたくても行けません。私はいま以下のような症状に、かなり悩まされています。 ・すぐ気持ち悪くなる(吐きはしない) ・毎日のように起きる腹痛 ・夜なかなか眠れない すぐ気持ち悪くなるというのは、食後だったり寝る前だったり時間を選びません。 腹痛はいまCMでやってるIBSという病気に似てるような気がしますが、トイレに行くと治りますし最近は慣れてしまいあまり気にしていません。 周りの人からは神経質などと言われますし、自分自身何事もマイナスに考え勝ちだと思います。またこんなことを考えていたりすると、気持ち悪くなってきます。 そんなことを考えていると夜はなかなか寝れないのに加え、胃が焼ける?という表現が正しいのかわかりませんが、そんな感じの症状が現れるときもあります。 学校では友達は多いですが、体調のせいで学校生活を楽しむことができません。家ではひとりでパソコンやゲームばかりしています。 ぐだぐだ書いてしまいましたが、これは病気なのでしょうか。また病気に行かなくても改善できますでしょうか。回答お願いします。

  • 初めての心療科は??不安だらけ

    25歳の女です。 心療科に行こうと考えていますが、初めてのことで不安だらけなので行こうにも躊躇ってしまいます。 病院もまだ決めていないので・・・ 皆様は初診料やお薬代などいくらくらいしましたか? 行こうか迷っている病院の初診料は2500円くらいと書いてありました。(薬代除く) 心療科に行く理由は、「パニック障害」まではないものの、それに近い症状があることです。 今年の3月まで会社に勤めていましたが、体力的にも限界だったので辞めました。それからは家にこもりがちです。家でも胃がムカムカしたり、気分が悪かったりなのですが外出すると更に酷くなり、吐き気もでます。 物心付いた頃からこの症状はあったのですが、外出はなんとかできる程度で、日常生活に支障はありませんでした。会社を辞める数ヶ月前から酷くなり外出するたびに気分が悪くなってしまい、今では外出できません。 特に会社で嫌な何かがあったわけではありません(多少のストレスはありましたが) ネットで調べたところ、嘔吐恐怖症かパニック障害のようです。体調が悪いのは主に胃で、ムカムカしたり吐き気がしたりです。吐いた事はありません。胃腸科には行ったのですが精神的なものが大きいようです。 心療の病院に行くようにすすめられたのですが全く無縁だと思っていたので、怖いです。 この場合はお薬はどんなものを処方されるのでしょうか? あと、心療科に通っている方は、毎月のお薬代はいくらかかりますか?診察内容も教えてください。 心療の内容によっても変わると思いますが参考までにお願いします