• ベストアンサー

指定校の後の定期試験について

usui323の回答

  • usui323
  • ベストアンサー率35% (40/114)
回答No.2

合格おめでとうございます。 合格後の試験は大学とは何ら関係ありません。 なので下がっても大丈夫ですが、卒業できる程度は取ってくださいね。(当たり前ですが) それと、今から怠けてしまうと、入学後がほんとうに大変になります。 錆付いた頭だと取り戻すのに苦労します。 また、学部によるとは思いますが私の場合、もしこの時期に内定していたら、 その専門の勉強を始めておけばよかったなと感じました。 私の場合は、情報技術科なので例えば、今のうちからコンピュータ言語を勉強しておくとかこういった感じです。 専門の勉強を多少やっていれば、入学してからのその専門の授業に取り組みやすく、理解も深まります。 未経験からはじめるより多少予習程度しておいたほうがなんでも吸収率が違いますからね。 なので、今から進もうとする学部の専門の勉強をちょっとやってみたらいかがでしょうか? 普通に勉強するよりも興味がもてると思いますし、楽しいとおもいますよ。 がんばってください。(^-^)

uni1986
質問者

お礼

今は定期試験よりもTOEICや大学で勉強することの基礎知識を身に付けているのですが‥。定期試験は全教科0点でも卒業できるので、留年の心配はないのですがやはり不安で。

uni1986
質問者

補足

合格通知が事実上期末テストの1日前なんですが、それでも試験が悪ければ合格取り消しになってしまうんでしょうか?

関連するQ&A

  • 指定校推薦の校内選考取り消しについて

    先日、指定校の校内選考の内定をもらったのですが、私は評定平均値ギリギリです。もうすぐ、前期期末考査があるのですが、もしそこで評定平均値を落としてしまうと内定の取り消しゎあり得るのでしょうか? 私の高校は前期後期制で、期末考査までに、前期中間考査と7月考査の2回テストを受けています。先生にも、評定平均値ギリギリやから今回のテストで落としたらあかんで!とすごく、念押しされています。評定平均値を落とさないように勉強頑張っているのですが心配で心配で…… 回答お願いします!!

  • 校内推薦後の定期考査で…指定校取り消し?

    指定校の校内推薦が通ったのですが、 その後の前期期末考査では大学側が出している評定平均値を超えていません。 (まだ評定は出ていませんが、手応えでそんな気がします。) 大学側が3年の前期中間考査までの評定を求めているなら 一応超えてるんですが、前期期末も含めるとなると… 担任に聞いたところ、取り消しは無いと言ってもらえたのですが、 たとえ学校がOKしても、大学に出す調査書に 求められている評定を書いてもらえてなかったら、 入試に行っても不合格になるのではと思ってしまいます。 1.指定校が取り消される(これは大丈夫といわれているから無いかと…) 2.出願できるけど、不合格(評定平均値が期末も含めたので足りない) 3.合格(中間までの評定でOKだった) 4.合格(評定の付け方が甘くて期末を入れても大丈夫だった) 5.不合格(面接とかで失敗) どれかになると思います。不安です。どれになりそうでしょうか…。 一応、2の場合はないのか先生に聞いてみます。

  • 定期テストの勉強方法~高校生~

    こんにちは! 早速ですが、12月の頭に期末考査があります。 昨日がちょうど3週間前で、勉強を始めているんですが・・・・ 英語の勉強方法がわからないんです・・・ 中学の定期考査や高校の中間考査はあまり深くまで勉強していませんでした。 なのでヤル気になってやろうとしても、進みません。 よい勉強の仕方などありましたらアドバイスをいただけるとうれしいです。 ちなみに今は高校1年生です。 よろしくお願いします。

  • 定期テスト

    過去に中学校の定期テスト(中間・期末など)で480点以上を取ったことのある方に質問です。 あなたは何日前から勉強を始め、1日平均何時間勉強していましたか? 多くの方のご回答お願いします。

  • 定期試験の時の効率がいい勉強法を教えてください。中1です。初めての中間

    定期試験の時の効率がいい勉強法を教えてください。中1です。初めての中間テストは終わってしまいましたが、全然時間が足りず、計画的にもできないままでした。どのようにスケジュールを立てて勉強を進めていけばいいでしょうか?期末試験は科目も増えるので心配です

  • 中間、期末テスト

    現役で第一志望校へ受かった方へ質問です 2学期以降の中間、期末テスト 学年末テスト等はどうされていましたか? 受験で使う科目で勉強しているものはともかくとして その他の受験に不要はどうしていらっしゃいました? 10月と12月に定期考査 そしてなんとセンター試験と私大入試の間に 学年末試験というのがあるので・・・ 無勉でもいいんですかね??・・

  • 漢文の定期考査

    高2です。 定期考査についてお尋ねします。 漢文の定期考査でなかなか8割~9割の高得点がとれません。 皆さんは漢文の定期考査の前にはどのような勉強をしますか? 「試験1週間前」など期間も教えていただけたらうれしいです。 ちなみに僕は全国の模擬試験では内容把握もだいたいできて、点数も7割前後をコンスタントにとれているので、基礎はできていないと、いうわけではないと思います。

  • 毎度の定期テスト。あまりの平均点の低さに学校教育へ不信感がつのります。

    中学3年生になる子供の親です。定期学力考査、いわゆいる中間テスト期末テストをかれこれ10回以上経験し、いつも思う事があります。  それはあまりに平均点というものが低い事。 大まかな数字で言うと各教科違いますが25点から40点ぐらい。この平均点というのはそのまま生徒の習得知識の量、となれば、教える量を100とすると25パーセントから40パーセントが習得量ということになるのかと思うのですが、教師の方や、親御さんはこのことについてどう捕らえますか? いろいろ複雑な要素が絡むと思いますが、ぜひ伺いたいのです。いろいろなお考えをお待ちしています。

  • 現在高校1年生です。

    現在高校1年生です。 志望校には平均レベルで入ったのですが、授業では、ついていくのがとても大変です。 というかついていけてません! そして、第一回中間考査でかなりわるい点をとってしまい 学年でかなり底辺のほうになってしまいました。 第2中間こうさに向けて、今から何を勉強すればいいのか、まったくわかりません どのように勉強すれば、次の中間考査でいい点がとれるでしょうか・・・ これから使える時間はめいいっぱいつかうつもりなので、勉強方法を教えてください・・・!

  • 中間試験がありました。

    先日ミクロ経済の中間試験があったのですが、自分なりに勉強したにもかかわらず、酷い出来でした。 4年で内定が出ていて、絶対に落とせない科目にも関わらず、初めて履修した分野なので授業についていけません。(入門科目は取れました) 今すぐにでも、教授に謝罪のメールを送るべきでしょうか? これを落とした人生終了といっても過言ではありません。 期末テストに向けて勉強するつもりですが、アドバイスお願いします。