• ベストアンサー

うつ病で気分が夕方ぐらいから改善することがありますか。

dara002の回答

  • dara002
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.1

私もうつ療養中で同じ症状です 半数の人は朝が一番調子が悪いそうです 下記のURLが参考になると思います

参考URL:
http://www.utu-net.com/utur/about01.html
tropilo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 気分変調症と診断されました。うつ病でもあります。何かいい方法はありませんか?

    気分変調症、うつ病と医者から診断されています。 抗うつ剤治療が主ですが、どんどん薬が増えていっています。 さらに気分変調症、うつ病が悪化する→抗うつ剤が増えるという悪循環から抜け出したいです。 休職がおわり、簡単な仕事を任されています。 しかし、このまま抗うつ剤が増えて、なおかつ気分変調症が改善しない恐れに不安になっています。 なにか抗うつ剤治療以外に方法はないでしょうか?

  • お薬が効きにくいなど治りにくいうつ病というのはありますか。

    よろしくお願いします。 知り合いから相談を受けました。 うつ病で会社を休職中だが、何度も再発し、療養してもなかなか治らないので、 困っている、本当にうつ病だろうかと相談でした。 知り合いは、何をするにもおっくうでお風呂に入るのも面倒だそうで、 睡眠薬を飲んでも睡眠時間が安定せず、早く目覚めたり、寝すぎたりする と言っています。 私の知る限りではかなり前からうつ病だと言われており、療養、復職を繰り返しています。 また、何種類も変えながら抗うつ剤を服用続けているようです。 しかし、療養期間は長い時で何年も、短い時でも1年以上にもなるのではと長く患っています。 主治医の先生からは(何度か紹介状をもらって転院しているそうです) がんばって、あせらずに治していこうねと言われているそうですが、 知り合いは長引く療養に本当にうつ病だろうかと不安になっているようで 私に愚痴というか不安を訴えかけてきました。 私はうつ病に素人ですので、よくわからないので、ただ、「そうねえ」 「そうねえ」と同調するしかありません。 自殺願望というのでしょうか、それはないそうですが、こういううつ病は あるのでしょうか。 また、お薬が効きにくい、治りにくいうつ病というのはあるのでしょうか。 どなたか、どんなことでも結構ですから教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 睡眠薬 うつ病?

    こんばんは。 先日複数の睡眠薬を服用しているが、効果が薄いと相談させていただいたものです。 昨日病院に行きましたが、睡眠薬は替えてもらえず(ベンザリン5mg2錠・ユーロジン2mg2錠・頓服用にマイスリー)、安定剤がセルシンだけだったのが、ヒルナミンという薬を処方されました。 それで昨夜は中途覚醒せず(マイスリーも飲まず)、朝まで眠ることができました。 この点はよかったと思います。 しかし昨日の診察の際、最近(二週間くらい前から)気分の落ち込みややる気の低下・イライラする・何をするのも億劫などの症状があると伝え、うつ病ですか?と尋ねてみたら、症状はうつの症状ですねとのことでした。 なので私は抗うつ薬を処方してもらいたかったのですが、主治医は次回の診察時まで様子をみてみましょう。ということでした。  それに、もし使うとしても抗不安薬を使ってみようと言っていました。 そこでお聞きしたいのですが、うつの症状がある場合でも、抗うつ剤を使わないというのはよくあることなのでしょうか?  また、抗不安薬でうつの症状はよくなるのでしょうか? イライラなどは抑えられるかもとは思うのですが、やる気が回復したりするのでしょうか? また、昨日自分は抗うつ剤を使ってみたいと思っていると言ったものの、次回まで様子見になってしまったのですが、次回診察時に、また抗うつ剤を使いたいといった旨伝えてもいいものでしょうか? あまり薬についてこちらから言うのはよくないのでしょうか…?

  • うつ病休職後の初出社

    うつ病で半月ほど休職していました。休職初日はとても気持ちが落ち着いて療養できたのですが、休職期間が終わり出社しなければならない日が近づいてきて、また気持ちが不安定になってきました。休職中に完全に昼夜逆転の生活になってしまったのもあり、出社時間に起きるのもとても辛いです。こんな状態では、せっかく休職して自宅療養していたのに、勤務がはじまるとまたうつ病が悪化してしまいそうです。そしてまた休職が必要な状態になってしまい、この繰り返しになってしまいそうで怖いです。うつ病で休職を経験されたかた、このネガティブスパイラルから脱出する方法を教えて下さい。

  • うつ病の治療としての「休養」の仕方(1)

     長くうつ病を患い、気分変調症と診断され、現在、抗うつ剤、抗不安剤、睡眠薬を服用し、休職し、自宅療養している者です。症状としては、おっくう感が強く、睡眠は過眠傾向にあります。主治医からは、生活リズムを整えるよう努力するよう発破をかけられており、就寝時間も決して12時を過ぎないように言われており、デイケアとして、昼間に軽作業や散歩などをして体を動かすようにいわれており、その結果を日記として毎週報告しています。  現在の主治医に変わるまでの医師の指導は、休養し薬を飲めば治りますということでした。しかし、転医してから、薬物療法は理解できるが、「休養」は漠然としていたら治るものではないと思うようになりました。というのは、何度も再発、再燃したからです。  友人の精神科医に聞けば、薬物療法だけではよくならない患者さんが増えており、症状も病因も単純でなくなり、複雑になってきている、その背景には現代社会の複雑化があるのではないかといっておりました。以前は、薬物療法とちょっとした精神療法と休養で治っていたが、休養をとるだけではよくならず、慢性化し、社会復帰できない人が増えているそうです。

  • 英訳お願いします。自分のうつ病の症状についてです。

    英訳お願いします。自分のうつ病の症状についてです。 海外にいるのですが、病院で睡眠薬と抗鬱薬を処方してもらおうと思っています。 病院で説明したいのですが英語がそこまでうまくないので 紙に症状などを書いて持って行こうと思っています。 以下の日本語文を英語に訳していただけますか? 薬の名前などは自分でスペルを調べて書くので、カタカナで名前部分だけ書いてもらって大丈夫です。 内容が不快になるものかもしれませんが、お願いします。 最近眠れなくて困っています。 ベッドに入るのは11時ごろなのですが、それから4時くらいまで眠れません。 眠れても途中で何回も起きてしまいます。 それと、鬱症状に困っています。 集中力が続かず、常に落ち込んで不安な気分がなくなりません。 勉強しなければならないのに勉強も手につかず、やる気が起きません。 摂食障害も患っていて、困っています。 大量に食べては吐いてを繰り返しています。 日本ではデパス、ハルシオンなどの睡眠薬と抗鬱薬を処方されていました。 睡眠薬と、できればプロザックと摂食障害に効くような薬が欲しいです。

  • うつ病の朝の落ち込み

    うつ病は朝調子が悪く、夕方頃良くなるといいます。 私の場合、自宅療養中なのですが、午後9時には就寝しますが、午前4時ごろ焼け付くような頭痛がして目が覚めます。でも、とても鬱屈した気分なので精神安定剤を飲んでまた寝てしまいます(この頭痛に不思議と精神安定剤が効きます)。そうすると起床時間がいつも10時くらい、ひどいと正午くらいになってしまいます。ただ長く寝られたときは、昼間は比較的気分が落ち着いています。ただいずれ仕事をしなければならないので、朝早く起きられるようにしたいとは思っています。日中散歩したり、昼寝をしないようにしたり、軽い体操をしたりして、生活リズムを取り戻す努力をしています。 そこで質問なのですが、うつ病を患っている皆さんは、このような体験していますか?それはどんな感じですか?うつ病の本などに「日内変動」というふうに説明されていますが、自分以外の方はどうなのか気になったので掲げさせて頂きました。私は幸い自宅療養中でわがままが効きますが、お勤めの方もいらっしゃることでしょう。皆さんの体験と、もし治るような工夫があれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 抗うつ剤が効いているのか?

    私はうつ病になり、1ヶ月前から休職中です。最近5日前くらいに抗うつ剤のジェイゾロフトを2錠から4錠に増やしてもらいました。 2日目まではなんとか気分的によかったのですが、ここ3日間くらいやる気がでません。 この調子で2週間から1ヶ月くらいで効果がでるのか心配です。

  • 私のうつ病は、医者に朝はきちんと起きるようにと言われていますが、実行できません。

     はじめまして。よろしくお願いします。   かなり長い間、うつ病を患い、再発を繰り返しているものです。  主な症状は睡眠障害です。午前中が起きれなくて話になりません。  前の晩は10時には寝るようにしています。寝つきをよくする睡眠薬のマイスリーとアモバンを就寝前に服用します。睡眠を持続する睡眠薬ももらっているのですが、大きなストレスがかかり早朝覚醒しそうなときしか飲んでいません。  目覚ましは布団から離れた場所に3コ置いています。6時半と7時に鳴るようにセットし、もうひとつは、その間に5分ごとに鳴るようにしています。いずれも起きて止めなければ止まりません。  それでも眠くて起きれません。7時に家族に起こしてもらいます。布団をめくりカーテンをあけゆさぶってもらいます。それでも起きれません。昼まで寝ています。  先生は就寝時間を早くといいますが、物理的に無理です。私のうつ病は軽症ですが薬が効きにくく治りにくいそうです。生体リズムを整え、規則正しい生活をする必要があるそうです。  今度、休職すると過去の経緯から復職は認めがたいと言われています。  なんとか、朝起きれる方法はありませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • うつ病で治療中です、朝がまったく起きられません。

     もう何年もうつ病で治療を受けています。主な症状は、午前中が眠く、出社できないことがよくあることです。休職時も昼まで眠っていました。このままでは職を失うことになりそうです。いろいろ薬も変えてみましたが効果はありません。疲れると、過睡眠になるようです。12時間から15時間ぐらい寝てしまいます。もう何年もその繰り返しです。同じような体験をお持ちの方、アドバイスなどいただければ幸いです。