• ベストアンサー

大学入学後の英語力の推移

jardinの回答

  • jardin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

早慶だろうと、東大だろうと、たとえば大学の授業だけでは、英語力を高めるのはおろか、維持することも不可能です。 大学に入ってからは「自分でやる」。これが基本です。

TEDSW
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 入学後、大変な大学

    大阪大学理系は、入ってからも大変だと聞いたことがあるのですが、実際どうなのでしょうか? 逆に京都大学は、割と自由な校風で、入ってからが楽だなんてことも聞いたのですが。 旧帝大、早慶、関関同立 等、それぞれの大学は、入学後の大変さや厳しさ等はどうなのでしょうか? 全て理系です。 まあ理系ですと、文系より自ずと勉強や単位の面でも、大変かと思いますが、あまりにもしんどい状況に置かれてしまうと、卒業できるか不安になってきます。 合格してから悩めと言われるとそこで終わりになってしまうのですが、やはり余裕(生活面や精神面ともに)のある生活を送って卒業出来ればなと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 入学後、英語を選択しなくてもいい大学

    法学部に入学しようと思っています。 誤解を招くので理由は書きませんが、入学後履修する外国語について、英語を選択しなくてもいい大学をいくつかあげてください。 私立ではMARCH、国立は旧帝大レベルで回答をお願いします。 東大は選ばなくていいらしいですが・・

  • 大学受験英語数学について

    早慶、marchの英語、数学のレベルは、旧帝大の二次試験でいうとどれくらいのレベルの問題でしょうか? 二次試験だけのレベルで聞いてるので比べられるはずです 早慶→阪大 青学→名古屋など

  • 大学院入学への不安・・・

    大学院の合格発表があり、奇跡的に関西の旧帝大の大学院に入学することが決まりました。大学受験で落ちた大学に入学します。合格したときはうれしくて親などにも報告したりしましたが、今頃になって不安になってきました。  今は私大で化学を学んでいますが、正直学生のレベルは低いです。僕は井の中の蛙みたいな感じです。教授からももっとがんばらないと大学院で苦労するぞといわれています。もし大学院で周りのレベルについていけないと学歴ロンダリングだとか言われそうで不安です。この不安をなくすにはどうすごしていかなければならないのでしょうか?

  • 英語のリスニングが出来なくても大学は卒業出来るか?

    書く読むは出来るが聞き取りが全く出来ない状態で入学してもちゃんと英語の単位を取って卒業することは可能なのでしょうか? 大学は早慶でお願いします。

  • 理系早慶

    理系早慶の評価が低過ぎるような気がします。 旧帝大の人が理系早慶を大したことない(使えない)と言っている質問をみて、それは無いんじゃないかと思い書きました。 僕は理系早慶なのですが東大・京大を除く大学には負けない(同列)と思っています。 東大京大は東西の頂点ですから不動としても他は東大京大を受けるレベルでない人が受けるのが大多数だと思います。もちろん受けるレベルにある人もいるでしょうが、それは早慶も同じ。地方旧帝大は首都圏にいたら普通受けたりしませんし。 良く研究を引き合いに出す方もいらっしゃいますが、実際どれほどが研究に行くのか、、、。 旧帝大・東工大・一橋などは確かに優秀でしょう。ですが早慶を馬鹿にできるレベルではないと思います。 みなさんはどう思われますか? ※ものすごく帝大を批判していますがこれは早慶を馬鹿にしている帝大の人に対するもので、そうでない方には何とも思っていない、というかむしろいい印象があるので気にしないでください。

  • 広島大学のレベル

    広島大学のレベルは関関同立・明青立法中・旧帝大・早慶・上智なんかと比べて高いか・低いか教えてください

  • 英語圏の大学に入学したいです。

    はじめまして。私は現在22歳無職です。  工業高校卒業後某企業にて4年間働いていました。幸いにも英語を必要とする事務仕事でしたので、日常会話程度の英語力はあると考えています。  近頃、知性の重要さに気付き大学でもう一度何か新しく勉強したいと考えています。  しかしながら、日本の大学を受験し合格するほどの学力は持ち合わせていませんし、名前を書けば入学できるような信頼性に欠ける日本の大学に通う気は全くありません。  そこで、今私が考えているのは自称『得意』な英語を使い、英語圏の大学に入学するという事です。  ずいぶんと浅はかな考えと思われるかも知れませんが、高校卒業→就職→退職→海外大学入学こういったパターンは可能なのでしょうか。 また、このような私自身の考えに対しての、ご意見、ご指導お願いします。

  • 大学院について

    すみません 大学院についての質問ですが とある地方の国立大学から旧帝大などの有名大学に入ったりして卒業しているケースなどがあるのですが 地方大学から同大学の院を卒業した場合に比べて 卒業時に就職などにどれくらい優遇されたり有利になるものでしょうか 旧帝大卒旧帝大院卒と地方大学から旧帝大の大学院に進んだケースで後々就職等で優越が異なってくるのでしょうか また大学院博士後期課程は所定の期間在籍していったん退学した後に論文博士として取得している人が多いように思うのですが3年間で博士号をとるのはどの程度難しいものなのでしょうか 色々と長々と書いてしまいすみませんがご存知の方が おられたら宜しくお願いします

  • トロント大学は日本で言うと。。。

    日本の大学を出ずに、トロント大学の工学部を卒業した人がいる同期でいるのですが、日本の大学で言うとどのぐらいのレベルなのでしょうか?旧帝大ぐらいでしょうかね?