• 締切済み

園庭のない幼稚園について

riko-nの回答

  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.1

うちの保育園も園庭がありません。 隣の公園を園庭代わりに毎日出かけて遊んでいるみたいです 園庭が無くても頻繁に園外保育もあるし、園の中でいろいろな体験をさせて貰っているみたいです お茶とか、保育園で虫や魚等いろいろな動物を育てたり・・ ドングリや松ぼっくりを拾ってきて、落ち葉とかでフクロウとかネズミを作って飾ってみたりされてます。 後、プランターでお米を育てたり・・イチョウの実を拾って銀杏にしてみたり・・今は干し柿をつくっているみたいです 園庭が無くても、ちゃんと実体験をさせてくださっています。幼稚園と保育園は少し違うし、園の教育方針も違うかもしれないですが・・ うちの保育園はそんな感じですよ

kirinsyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。園庭がなくても色々工夫しないと、子供がまず喜ばないですものね。 一度、見学に行って、その辺りのことも(実体験ということについてどう考えてどう対応しているのか)聞いてこようと思います。 早速のご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • さいたま市三橋総合公園屋内プールについて。

    さいたま市の三橋総合公園屋内プールについて ・水温、室温の状態 ・混んでいる曜日、時間帯 など、ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 1才児 外遊び大丈夫?

    都内23区在住です。 1才になったばかりの子どもがいます。 もうすっかり歩けるようになり、とにかく動きたくて仕方ない盛りです。 外が大好きで、家に1日中いると飽きてしまうようで、外に連れ出すと大喜びです。 公園でもあっちへこっちへ歩き回りながら色々探索を楽しんでいます。 今日も近くの公園へ朝一で遊びに行き、水分補給もしながら、40分位遊んできました。時間でシャワーが出てくる場所もあり、最後は水遊び(といっても霧のシャワーを浴びるだけですが)もして帰ってきました。 いっぱい遊べて大満足だったのですが…帰ってきた旦那にそのことを話すと、放射能があるから外遊びはやめた方が…と嫌な顔をされてしまいました。 乳児はたまる一方だから子どもがかわいそうだと… 旦那は、ビニールプールで水遊びするのも、(駄目とは言わないけど…)放射能プールだよね~と言ってきます… でも今しかない乳幼児期に外で思い切り遊べないのもかわいそうです。 色々調べてみても、大丈夫というのと駄目だというのと色々あり…情報が多く分からなくなりました。 自転車に乗せて移動も多いのですが、外の空気にもあまりさらさない方がいいのですか!?? 大丈夫じゃないの~と外遊びさせているのは駄目ですか? 危機感なさすぎですか?? 何かアドバイスなどお願い致します。

  • 夏の過ごし方

    1歳9ヶ月の子の母です。 皆さん、暑い夏は子供をどのように遊ばせて過ごされていますか? 近くに図書館も、児童館も、ショッピングセンターも無く、 車もない、電車賃も異様に高い・・・。 家は普通のマンションで、プールを置くスペースもない―――、 と言う生活環境で、楽しく過ごす方法があればな~と、毎日思っています。 公園は近くにあるのでよく行ってましたが、暑くなってからは、午前中でも 人を全然見かけなくなり、紫外線も気になってきたので最近はあまり行きません。 皆さんは暑くても外遊びさせておられますか? 子供は家の中で暴れ回っていますが、もっと外に出してあげるべきかなー?と、 ちょっと心配してます。 皆さんの御意見お待ちしております。

  • 2歳児との遊び

    2歳児の毎日について皆さんにお聞きしたいです。 2歳の男の子で体格も大きめ、ほぼ毎日外で遊んでいます。 私が息子と外で遊ぶのがものすごく楽しくなってしまい、 近所の公園 車で大きな公園 お買い物に行ったときは子供の遊ぶスペースや有料の場で遊びます。 たまに遠出してアンパンマンミュージアムや牧場や水族館そして動物園 息子も公園が大好きで外に行きたがり 午前中公園、夕方は電車見に行ったりお散歩をしています。 そして、最近私の母に言われたことがすごく気になりました。 「子供を外によく連れ出すと大きくなって家にいれない子になるわよ! 外でばっかり遊んで家が嫌になったらどうするの!子供はお母さんと家で静かにしてると落ち着くのよ!」 と言われ、気になりました。 私は家でじーっと遊ぶより元気に外で遊んでる姿が生き生きとしていたので 大好きな外遊び中心にしていましたが 外遊びばかりだとやはりいけないのでしょうか… 雨の日や体調がよくないときなどはもちろん家で遊んでいます。 家ではレゴやトミカやお風呂場で水遊び 「○○にくっつきすぎ!」と母に言われ 一緒に遊べるのは今だけだよと、その時は思いましたが マザコンにはなってほしくないので私が間違っていたのでしょうか… よろしければご意見をお聞かせ下さい。

  • 活発じゃない男の子

    二歳四ヶ月の男の子 公園に連れていっても、砂場で砂いじり。遊具は何度一緒にやっても、全く楽しそうにせず。 外でも、気分が乗ればお友達と手を繋いで走ったり、一人でいてもスイッチが入ればひたすら走ったりもしますが…基本他のお子さんより外遊びが苦手。 家では走り回ることもありはしますが、最近は粘土にハマりほぼ一日中粘土で工作しています。 あとは、ミニカーやおままごとや、パズル…地味な遊びが好きです。 息子が好きな遊びをして楽しいのであればそれでいいのですが、こんなにインドアでいいの!?と心配になり、プールとサッカーと体操教室に通わせたり、買い物などはベビーカーなしで歩かせるようにしたりしているのですが、気分が乗らないと「抱っこ~」ばかりだし、やはり家でちまちま遊んでいる方が楽しそうで… 運動不足や幼稚園に行ったらお友達とちゃんと外遊びができるか心配です 我が家の息子のようなお子さんをお持ちの方、いらっしゃいませんか? スーパーや公園などでひたすら走り回る男の子を見ると羨ましくなります…ママは大変なんでしょうが。 よろしくお願いいたします

  • 2人目が1カ月検診後に公園などにでかけましたか?

    1歳8カ月の男の子を持つ36週の妊婦です。 長男は外遊びが大好きで毎日公園で午前中2時間遊んでいます。 出産1カ月後は7月で大阪ですが公園に赤ちゃんを連れて出かけられるものか?と考えています。 虫・熱さで赤ちゃんが3カ月になるまで外出は控えた方がいいのかもと思っていますがどうですか? 家に居ても私自身子供との時間のつぶし方がわかりません。 産後、家にとじこもった方はどういう時間のつぶし方をしましたか? ちなみに赤ちゃんは女の子のようです。

  • 大勢の人が遊びに来るプールはいつ頃から?

    1歳4ヶ月の娘がいます。 夏が来て、市営・私営のテーマパークや公園や市民プールのCMや広告を見かけるようになりました。 妊娠前は毎年夫婦で遊びに行ったりしてたのですが、妊娠していた一昨年と、娘が生後間もなかった去年は行っていません。 今年はどうだろうと考えた時に、まだおむつも外れていないし、娘は私と同じで紫外線に少し弱く軽度熱傷のように赤く腫れ上がるので、今年も見送った方がいいかもしれないな~と考えてはいるのですが、ふと何歳ぐらいからああした大勢の方がみえるプールは連れて行っていいのだろうかと疑問に思いました。 近くやちょっと遠出したところに、大きなテーマパークのプールや公営の公園で夏季だけ開放されるプールなどがいくつかあり、その大抵のところで水深30センチの小さい子供用のプールなどもあります。 中には屋内であったり、温水であったりするところもあり、今の年齢でも連れて行こうと思えば連れて行けるんだろうし、自分が行っていたときも、足を入れる穴があいている浮き輪などで小さい子が浮かんでいたり、膝丈のプールでパシャパシャ遊んでいる場所を横目で通り過ぎた記憶があります。 最近は水遊び用のパンツオムツがあるので、オムツの問題はクリアできるとしても、安全面・衛生面・紫外線など考えると、今年はちょっと難しいかもな、とは思うものの、どのぐらいから行けそうかとかよくわからないので、みなさんはどうされているかどう考えているか知りたくて質問させて頂きました。 連れて行くプールの施設によって、楽しめる年齢なども変わってくるとか思いますが、大勢の子供が入るプールに行った、もしくは行こうと思っている年齢やその年齢にした理由などを教えて下さい。 もちろんそれぞれの親御さんの考え方などあるとは思うのですが、なんとなく気になってしまったもので、色んな意見を聞きたいです。

  • ルネッサンスリゾートオキナワと万座ビーチホテル

    ルネッサンスに2008年1月に家族宿泊予定(2泊)です。 でも、今日、旅行会社から連絡があり、 「その期間はプール工事があるので屋外屋内プールは使用できなくなります。」 とのことでした。 時間があれば子供たちとプールに行こうかなぁ、 と考えていたので残念です。 万座に変更を検討中です。 そこで質問なのですが、 ルネッサンスの特典 マリンスプラッシュ21は 1月に行ってもマリンスポーツで有効に利用出来ますか? (当方、館内での琉球体験はいたしません。)←他の施設を予約しましたので・・・ 万座は部屋は狭いということですが、 屋外温水プールがあるようです。 そちらを利用された方もぜひ感想をお聞かせください。 よろしくおねがいします。

  • 外遊びさせるのは好きですか?

    1歳2ヶ月の子がいます。まだまったく歩けないのですが、公園が大好きで、いつも”こーえんこーえん”と言って行きたがるので、一日に何回も連れて行きます。公園では、主に砂遊びで泥まみれという感じです。 家にいるのも退屈なんだろうなあ、子供のためだ!と思って、一生懸命要求にこたえていますが、私自身、潔癖症なのか知りませんが、子供が汚れるのが嫌でたまらないし、自分の日焼けもとても気になって仕方ありません。 この先ずーっと公園にいく毎日になるのかと思うと、いっそ働いて保育園に預けようかとも考えています。 こういう考えは、母としていけないでしょうか? ほかのお母様方は、外遊びに連れて行くのは嫌ではないのでしょうか? もし、苦痛でたまらないとお考えの方は、どういう風にその苦痛を取り除かれていらっしゃいますか?

  • 1~2歳児の外遊び

    1~2歳児をお持ちの親御さんへ、質問です。 家以外の場所で子供と過ごすのは、1日に合計で何時間くらいですか? ・散歩、買い物、公園など外遊び、支援センターや児童館など 我が家の場合ですが 9時~14時 公園 (お昼ごはんは、保冷バッグに入れてお弁当を持っていきます) (おやつも持参です) 16時~17時 散歩 合計6時間くらいでしょうか。 これって、多いのでしょうか、少ないのでしょうか。