• ベストアンサー

公務員の職務専念義務

1.公務員が、休日や平日の業務終了時間後に、業務と直接関係のない専門学校等に通ったり、大学の通信教育学部に所属したりするのは、職務専念義務違反にあたりますか? 2.公務員は兼業が禁じられていますが、趣味の延長上の文化活動、スポーツ活動で臨時収入を得ること(たとえば、自分の属する音楽バンドでライブをやる時にチケットを売って代金を得るなど)は許されると聞いたことがあります。 では、次の場合は許されるのでしょうか? ・ボランティア活動をして謝礼を受け取る場合 ・自分の趣味のホームページ上で広告掲載代を得る場合や、アマゾンなどのアフィリエイトで収入を得る場合

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zxczxc
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.2

1.について あたらないでしょう。勤務時間外ですから。 自身の向上のために資格や能力取得に励むことは、ひいては公務員としての能力向上に反映されるでしょうから、むしろ望ましいのでは? あと、正規の手続きを経て、平日の日中に休んで通信教育のスクーリングにいくのだってOKでしょう。 2.について ボランティア活動の謝礼・・・許されるでしょう。 ネットでの収入・・・許されるでしょう。 実例として、講演の講師、作家、演奏家、陶芸家、として収入を得てもOKだとおもうし、住職や神主ってケースは実際に知っています。 農業やってて、それを農協を通じて収入を得る場合や、家業の手伝いで店番をしたりするケースについて知りたいですね。

seinzeit
質問者

お礼

ありがとうございます。 住職や神主ってケース、実在するんですね。驚きです。

その他の回答 (1)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。公務員です。 1 職務ではありませんので、違反になりません。  就職後、夜間大学へ行っておられる方が時たまいらっしゃいますから。 2 兼職については、どれが良くて、どれがダメかは、各自治体の規則で具体的な例を挙げて決められていることが多いです。ですから、一概には言えません。  ただ、ご質問の件は、公務員の「職務専念義務」というより「営利企業の従事許可」に関する問題だと思います。  これも、各自治体で決められていますが、 ・職務遂行に支障がないこと。 ・その職員の職との間に特別な利害関係又はその発生のおそれがないこと。 ・国又は他の普通地方公共団体の職員に併せつく場合にあっては勤務時間及び給与を受ける時間が重複しないこと。 と定めている場合が多いです。  ですから、その自治体が、許可するかどうかによります。

seinzeit
質問者

お礼

ありがとうございます。 2番については自治体によってグレーゾーンがあるんですね。

関連するQ&A

  • 公務員の職務専念義務及び副業について

    公務員の職務専念義務について 公務員が不動産収入を得るのはいいのでしょうか? 具体的には家業ではなく、不動産投資として投資用ローンを用い購入した分譲マンションを賃貸契約を結び、他人に貸すことにより不労所得を得ることです。 なにぶん、法律に関して無知なのでよろしくお願いします。

  • 職務専念義務

    初めまして。 女性従業員2人の小さな個人経営の店のオーナーです。 小さな商店ですが就業規則を作ってます。 そこに正社員のアルバイト禁止、職務専念義務違反は解雇と明記してます。 しかし、公務員を除いて職務専従義務は無効でしょうか? 女性従業員が勤務時間が終了したあと飲食業で夜遅くまでアルバイトを しており就業中いつも眠たそうな感じで業務に差障る様に思えます。 でも眠たそうで業務に差障ってると証明するのも難しいですし。 またその仕事が風俗関係でも解雇理由にならないのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 公務員の職務と関係のない修学について

    現在、私は公務員として働きながら平日の就業後と土日を利用して、学校に通おうと考えています。 しかし、公務員には職務専念義務というのがありますよね? 業務に関係した能力が向上するであろう場合には、申請すれば職務専念義務には当たらないようなのですが、私が行こうとしている学校は職務とは全く関係ありません。 ですので、職務専念義務に違反しないか心配です。 仕事の内容と勉強したい内容とがあまりに違うため、職場の人にも言いづらいです。 職場に報告せずに、学校に通っても良いのでしょうか? もし、通うことになれば5年間ほど継続して通うことになると思います。その間に職場転換もあるかもしれませんし、定時に仕事が終わる保証もありません。 こういった状況に関して、何かアドバイスして下さる方がいらっしゃればと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 国家公務員の兼業禁止義務について

    国家公務員は、法律によって兼業が禁止されていると思うのですが、その根拠条文はどこにあるでしょうか? あと、国家公務員が自分の土地でアパート経営をする場合、これも兼業という扱いになってしまうのでしょうか? もし兼業ということになるとすれば、何か根拠となる通達や公式見解などが存在しているのでしょうか? ちなみにほとんどの場合、アパート経営は業者に委託されており、家主は業者から毎月家賃をもらうだけという業務形態になっています。

  • アフィリエイトの利益(公務員、未成年)

    これからWeb制作会社を作ろうかと悩んでおります。営業手法の一種はアフィリエイトのような感じで、まぁ紹介してくれたらその売上の一部を謝礼として払おうかと思っているのですが、公務員に払う場合や未成年に払う場合は何か法律的に規制がありますか?公務員は兼業は禁止されているのですが、その辺はどうなるのか気になりますし、未成年は保護者の同意とかが必要なのか気になります。その辺に詳しい方、お願いします。

  • 公務員の副業

    臨時の公務員をしています。 公務員の副業はダメだということは過去ログからみてわかったのですが、メールを受信するとお金をもらえるというものがありますが、このようなこともダメなのでしょうか? また、アフィリエイトなどで収入を得るということもダメなのでしょうか? お答えをお願いします。

  • 公務員の義務に関する記述で誤っているものを選択する問題なのですが、

    公務員の義務に関する記述で誤っているものを選択する問題なのですが、 色々調べてもこれだという確信が持てないので質問させていただきます。 1 公務員は、国民の奉仕者としての憲法上の地位を持ち、その担当する職務が強い公的性質を  持つことから、法律等に基づいて種々の義務を負わされている。   この義務には、職務行為の遂行における義務、職務に関連する義務があり、職務以外の活動  に関する義務は免除されている。 2 公務員は職務に専念する義務を負い、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてを職務のた  めに用いなければならない。ただし、他の国又は地方公共団体の職に併任されることは、これ  に反することにはならない。 3 公務員が、その職務の遂行において、憲法及び法令に従わなければならないことは当然であ  る。また、行政事務に従事する公務員は、上下の命令服従関係を持ち、一体として活動すべき  ものであるから、職務命令には当然に従わなければならない。 4 公務員は、職務上知り得た秘密を守るべき義務を負う。他の義務の場合と異なり、在職中に  知った秘密については、退職後でも守るべき義務が課せられている。この違反義務は、単に懲  戒の対象となるだけでなく、刑事罰の対象ともなる。 5 公務員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする会社の役員等になり、自ら営  利を目的とする事業を営み、又は報酬を得てその他の事業・事務に従事してはならない。国家  公務員の場合には、無許可で行うこれらの行為は刑事罰の対象になる。 という問題ですが、 4は34条に守秘義務があり、60条の2に罰則があるので、正しいと思います。 5は103条に私企業からの隔離があり、罰則が109条13にあるので正しいと思います。 しかし、 1は地方公務員法34条35条に記述がありますが、職務以外の活動に関することが見つかりません。 2は35条に記述がありますが、「ただし・・・」以下がありません。 3の職務命令に従うことについては32条にありますが、「行政事務に従事する公務員は」という ところが引っかかります。

  • 国家公務員の臨時職員について

    国家公務員の臨時職員について在学中の学生が応募してきた場合、在学中との理由(国家公務員法第101条の職務専念義務違反や第104条の副業制限)若しくはその他の理由によって面接等の試験を退けることはできるのでしょうか?

  • 国家公務員と士業

    国家公務員法101条によれば職務専念義務が規定されていますが、行政書士との兼業は可能なのでしょうか? すなわち、公務員として入省、入庁する前には廃業の届出が必要なのでしょうか?また、司法書士、社労士についてはどうでしょうか? 人事院通達及び実際の状況も知りたいです。 どなたか御教示ください。

  • 育休中のバイトは兼業禁止規定に抵触するか?

    育児休暇中の公務員です。親族が園長をしている保育園(社会福祉法人)の手伝いを頼まれました。職場に復帰するまで、または夏休み期間のみでも、働くことは違法でしょうか。職務専念義務はないように思いますが、兼業禁止はやはり抵触しますかねえ。ちなみに、職務とは関係しません。 そこで次の点を含めて、教えてください。 ・公務員は基本的に兼業ができないが、これは育休中でも同じか ・バイト代をもらわず、無給なら可能なのか  (ボランティアだと園の人員数としてカウントされない恐れも?) ・家業の手伝いとして兼業を認めてもらえる可能性はないのか