• ベストアンサー

叔母からの遺産相続

私には高齢の叔父が1人おります。1年ほど前に遺言状を書きました。叔父には1人娘がおりましたが、最近亡くなり、身近では直接の身内というと私1人だけになりました。(直接の血を引く甥は私1人です)しかし1人娘は以前2人の子をもうけ、25年以上前に離婚をしております。夫が2人の子を引き取りました。 遺言には私を含め3人に均等に遺産を分けること書かれてあります。しかし、つい最近、その1人の子がすでに亡くなっているのを知り、叔父に話そうかと思ったのですが、その孫の成長をただ楽しみにする日々ですから、とてもその死を伝えることは出来そうにありません。もし叔父が死んだら預貯金土地(土地は売ってそれも均等に分けよとのことです)を含めどう配分したらよろしいのでしょうか。また、遺言状(正式な形です)は私が持っていますが、今何かすべきことはありますか。お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimshin
  • ベストアンサー率40% (45/110)
回答No.1

お孫さんの件はお気の毒ですが、yewecityさんはやさしいですね。 以下は司法書士受験生の教科書的回答ですが、参考にしてください。 まず、遺言の遺言効力発生(叔父さんが亡くなられるとき)以前に、 受遺者(3人)が死亡していれば、その死亡した者(お孫さんの一人)への 遺贈の効力は発生しないとあります(民法994)。 よって、残されたお2人で分配することとなると思いますので、 特段の手続は必要ないと思います。 ※質問の3人以外に相続人他はいないことを前提とした発言ですので、ご留意下さい。

yewecity
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。やさしいというよりは叔父が余りにも哀れで。叔父には3人の子供がおりましたが、2人の子供にも早くに先立たれ、残された最後の1人の子供も離婚、挙句の果てはがんで死亡。10年前に妻にも先立たれ、唯一の孫2人のうち1人が2年前に死亡しているとのこと。言葉もない状況です。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

亡くなっていないのに、その時のことを心配する必要はないです。 今は、しっかりした介護を続けて下さい。 そして、万一の場合には家庭裁判所に遺言書を持って行き検認します。後は、遺言執行者を決めて遺言内容に従って下さい。 わからなければ家庭裁判所で聞けば教えてくれます。

yewecity
質問者

お礼

ありがとうございます。 <万一の場合には家庭裁判所に遺言書を持って行き検認します。> このこともお聞きしたかったのです。なんとなく家裁に良くのだろうと思っていたものですから。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

タイトルは叔母さんになっていますが、伯父さんからの相続が、孫 2人と甥の質問者さん合わせて 3人均等にということですね。 そのうちの孫 1人がなくなっていることが判明したとのことですが、その孫さんに子供、つまり故人の曾孫がいれば、代襲相続が認めらます。曾孫さんの取り分は孫さんと同じです。 その孫さんに曾孫さんがいないのであれば、残った孫さんと甥御さんの 2人で相続することになります。

参考URL:
http://www2.odn.ne.jp/~cjj30630/daisyu.html
yewecity
質問者

お礼

ありがとうございます。叔母は間違いです。死亡した孫は結婚前でしたので、、、。

関連するQ&A

  • 遺産相続

    伯母(母の姉)夫婦には子供がないため遺産相続することになりました。 私の母は二年前になくなり、伯母は五年前になくなりました。 叔母名義の預貯金があり、伯母の姉妹と、甥、姪が相続人です。 ただ、伯父(十年前に死亡)名義の土地、家屋があります。 伯父側の相続人は伯母名義の預貯金にも権利があると主張してきました。 伯父がなくなったときあった貯金がなくなってるからだと言います。 ただ、その時伯父の弟が生きていて、その弟家族と伯母は同居していました。だから、預貯金はその時にわけられたのではないかと推測できるのですが。 伯母の名義の預貯金全部は伯父の財産だと主張します。 伯母は専業主婦だから収入がないから、と言います。 土地、家屋は伯母が4/3で伯父側の兄弟が1/4となっています。 伯母名義の預貯金までその分配で分けなければならないのか納得がいきません。

  • 遺産相続について

    老人ホームに在った伯父が他界し些少な額ですが預貯金を残しました。 伯父は独身で妻も子もなく現在生存している兄弟は妹(私の母)のみです。 数年前には生前贈与?で母・私・弟は伯父から数十万円を 受け取っています。市の職員の方が間に入りその旨を記した書類に 捺印もしています。でも伯父の身元引受人であり葬儀を行ったのは、 伯父の長兄の息子さん(母の甥であり私の従兄にあたる人)です。 こういう場合、遺産はどのように分配されるべきなのでしょうか。 また、母も私たちも生前贈与を受けた時点で伯父が没した後の遺産は全て 従兄へ渡るものだと思っていました。でも従兄は、伯父からの遺言は ないようだと言うものの、私たちが生前贈与を受けたことは知らないよう ですし(気づいているかもしれませんが)、遺産全てを身元引受人である 自分が受け取る意向なのか、叔母(私の母)や他の従兄弟らにも分与する 気なのか、どうもはっきりしません。もしも従兄が遺産分配を考えている なら母は生前贈与の件を従兄(甥)に告げなくてはいけないだろうし、 分与する気がないのなら告げる必要はないだろうし、どのタイミングで 告げたらいいのか頭を悩ませています。私と弟もなんだか変な気分です。

  • 遺産相続について

    伯父(A)(私の父の兄)の遺産相続に関しての質問です。 伯父は独身で妻子はいません。 兄弟も私の父を含め全員亡くなっています。 兄弟の子供も私だけです。 但し、伯父の兄が婿養子に出て養子に取った息子(B)がいます。 伯父は90近い高齢で老人ホームに入っています。 普段から色々手伝ってあげているのも私と私の母です。 Bさんとは親戚付き合いはしていますが住まいが少し遠い事もあり冠婚葬祭で会うくらいです。 伯父は口頭では遺産は私に全て相続するとは言っています。 遺言状は書こうと思っていたのですが最近体調が悪くなってきて入院しており、この先遺言状を書けるかわかりません。 もし遺言状を作成出来ずに無くなった場合、甥の私には相続する権利があると思いますが、Bさんにも権利が発生するのでしょうか? また相続する権利が私一人の場合であれば、遺言状は必要無いのでしょうか? あったほうがなにかメリットがあるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 遺産相続の配分比率

    遺産相続についてです。 父が他界しました。 故人の配偶者(母)は、だいぶん前に他界しています。 生存しているのは、故人の子どもが2人(私と妹)と、故人の兄弟(私の叔父叔母)が4人の計6人です。 配分をどのようにするか? 何%ずつ、どのように分けるのが標準的なのかを教えてください。 (例)子ども1人当たり(遺産全体の)〇〇%ずつ、兄弟は●●%ずつのようにお答えください。 なお、遺言書のようなものはありません。 よろしくご教授のほどお願いいたします。

  • 子供がいない独り身の遺産相続

    私の叔母について質問いたします。(私の父の弟の妻です) 叔父は5年前に他界しており叔母は子供が居ない為現在独り身です。 叔母には異母兄弟が二人居りますがこの二人には遺産を分けたくないそうです。 他界した叔父兄弟に遺産を分けたり、私に養子縁組して全て受け取って欲しいと言います。 遺産は預貯金何がしと一軒家になります。 遺言書作成することで叔母の兄弟に遺産が行かないようにする方法はありませんか。

  • 叔母の遺産の代襲相続権について

    独身で資産家の叔母が本年9月半ばに他界しました、そこで質問ですが、 (1)、叔母は生涯独身で、姉(私の母)と弟がおりましたがすでに死亡しております。 姉の子は私一人(甥)、弟の子は三人(甥一人、姪二人)が存命です。 この場合甥姪の人数に関わらず、私に二分の一の代襲相続権があると解釈して良いでしょうか。 (2)、叔母の葬儀や住居の整理を取り仕切ったもう一人の甥から相続関連の話がないため確認したところ、 今になって「公正証書遺言が存在し、来月執行人から明らかにされる」との連絡がありました。 このような甥姪の代襲相続の場合でも、公正証書遺言の内容に不服がある場合は いわゆる「遺留分」を請求できるのでしょうか。 また本ケースの場合、請求できる遺留分は具体的には何パーセントでしょうか。

  • 土地の遺産相続

    土地の遺産相続について不勉強なため、質問します。 建物と土地の名義が別々になっている場合、土地の遺産相続では、土地の評価額で相続は配分するのでしょうか? その場合、すぐに現金化できない場合はどうするのでしょうか? 預貯金の場合には配分しやすいですが、すでにそこに家がある場合、土地の一部のみ別の相続人が所有者になるというのは、わかりにくいです。

  • 叔母の遺産の相続について

    はじめまして、よろしくお願い致します。 現在、亡くなった叔母の遺産の分与について協議しており、自分の知識との違い等があり 2点程お尋ねしたく思います。 祖父、祖母の遺産を叔母が一旦すべて引き継ぎ、管理しておりましたが 先日亡くなり、生涯独身であったため夫、子供もなく、叔母の兄弟で分割する流れになっております。 現在叔父2名、叔母1名、私の4名で相続の話し合いをしておりますが、 叔父の一人の主張では父の相続分は亡くなっているため喪失しており、 私には父の相続分1/4を相続人4名で割った1/8が相続分だと言われました。 私の調べた限りですと、父の死亡の場合、私にそのまま1/4の権利が発生していると 思っていたため困惑しております。 また、土地は遺言書があり叔父の一人が相続しましたが、その叔父が現金も 亡くなった叔母の生前から勝手に使ってしまっており、もう残っていないと言い張っています。 それに関しての補填について協議が続いているのですが、過去にいろいろあった人なので 本当に残っていないのか信用ができません。 仮に本来の相続額よりかなり減額された補償内容で合意してしまった後、 叔父が遺産を隠し持っていたのが分かっても示談が成立したとして、 もう請求できないのでしょうか? 以上2点のご回答よろしくお願い致します。

  • 遺産相続について

    お世話になっています。平成25年1月に父が亡くなり、母と娘2人にかかる遺産についてお聞きします。専門の方に依頼する前に少しでも知識を得たいと思っています。なのでレベルが低すぎてお恥ずかしいのですが。 *今、父名義の土地建物 *完全に父から母に名義変更している預貯金 この2点が今知る限りの遺産です。(だと思います) 今母が住んでいる土地・建物の名義変更をする目的で話が浮上しました。 私としては遺産分割協議書がいらないパターン 母2分の1娘2人に4分の1ずつと簡単に考えていましたが、そうなると母が亡くなった時などにややこしいと言われました。 娘2人は母の一番いいようにと思っています。 相続放棄が選択肢にあるならそれでもいいのです。 私としては控除額が目減りする前にとは思っています。 質問が漠然としていて返答に困るとは思いますが、経験談でもいいのでお願いします。

  • 伯母の遺産相続

    90歳の伯母が亡くなった場合の遺産相続について教えてください。 伯母は生涯独身で,妹である母の娘の私が面倒をみています。 両親,兄2人(配偶者,子供あり)は他界しており,妹,義妹,甥4,姪3が親族と言えます。 伯母が亡くなった場合,妹である母の他に甥,姪も相続権があると思うのですが,割合はどうなりますか。