• ベストアンサー

病院変えた方がいい?(不妊治療)

ebichuの回答

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.1

不妊治療の経験はないですが、 私なら病院変えると思います。 なんとなーく、信頼できない雰囲気を感じるので。(^^; 不妊治療って、いろいろと大変だと聞きます。 同じがんばるなら、ちょっと時間もかけて 専門の病院に行ったほうがいいのかも。 変える、変えないは置いといて、 一度試しに専門の病院で診てもらっても いいかもしれませんよ。 先生や病院との相性もありますから。

mogu2
質問者

お礼

はじめまして、アドバイスありがとうございます。 そうですね。 同じ時間と体力をつかうのなら、 専門の方がもし授からなくても 納得できるかもしれないし。 先生との相性ってありますよね。 一度行ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肥満で不妊治療不可能?

    結婚してから3年が経つ29歳の主婦です。 昔から生理不順で無排卵月経になっているといわれていました。 基礎体温も測っていますが、ずっと低いままです。 どうしても妊娠したいと思い、不妊治療を一年前から始めました。 デュファストンを飲んで生理をおこし、クロミッドで排卵させると いう治療をしていました。しかし、クロミッドを3錠飲んでも 妊娠しませんでした。注射での治療をした方がいいと言われましたが その病院では注射による治療はできなかったため大学病院に転院 しました。大学病院へいってみると太ってるから薬が効かないので 治療はしないと言われてしまいました。私は身長158センチ、91キロ の肥満ですが治療しないと言われたのがとてもショックで・・・。 妊娠することを夢見て何年も待っているのに痩せるまで待ったほうが いいと言われてしまいました。 肥満だとやはり注射をしても排卵しないんですか? この先生の言うとおり待ったほうがいいですか? 転院しようか待とうか悩んでいます。

  • 不妊治療をやめてしまった・・・。

    現在36歳。少しでも早く子どもがほしいのに。不妊治療を今月からお休み。。。(先生にも何も言わず、治療費がヤバくなり勝手に。) 先月は生理開始4日目から注射、排卵をさせる注射、排卵後の数値も低いため、排卵後も1日置きに3回注射をしたのですが、生理になりました(泣) 年齢のせいか、注射でいい卵や排卵や排卵後の助けが必要なのに、治療費の負担がかかりすぎで、不妊治療を休まなくてはいけなくなりました。 今月も基礎体温だけがたよりなのに、今日生理になりました(泣) 不妊治療を止めた私には、もう赤ちゃんを抱くことは出来ないのでしょうか?

  • 不妊治療

    結婚3年にしてまだ妊娠せず、不妊では?と思い、今月から病院に行き始めました。 生理周期に合わせて検査をしていくので、原因もおいおい分かってくるらしいのですが・・・。検査の段階で、排卵誘発剤を飲んだり注射をするものなのですか?排卵誘発剤と言えば、副作用があったり卵巣が腫れたりと怖いイメージがつきまといます。それを処方するか否かで、超音波の使用料金が高くなったり安くなったりするから処方した方が良いと言われました。ただ、「それが理由!?体の負担は考えないの?まだ主人の精液検査や私の血液検査もしていなくて、どういう原因かも分かっていないのに・・そういう検査の結果を合わせて誘発法を決定するものではないの?」と思うのです。 ちなみに、私は30歳、主人は31歳。問診には「まずはタイミング法から希望する」と記入しました。現在、副作用もほとんどないセキソビットを服用し、3日飲んでも卵子の成長が遅いので、注射を勧められましたが怖くて断りました。今週水曜に卵胞チェックの予定です。そして 現在生理周期12日目です。 ほとんどの病院が、すぐに簡単に飲み薬や注射を使った誘発法をするものなのかどうか教えてください。

  • 不妊治療を始めたのですが・・・

    27歳で不妊治療を始めたばかりです。 タイミングからということで、今日は排卵日を教えてもらってきました。 34日周期で排卵が遅いから、様子を見て排卵誘発剤を使うというような ことを言ってました。。。 排卵誘発剤は注射と、飲み薬とあるようですが・・・ HCG注射っていうのは、排卵誘発剤のひとつになるのですか? 色々見ると、排卵誘発剤を使う事で副作用があるみたいなので・・ ちょっと怖いなぁと思ってます・・・。 HCGの注射が排卵誘発剤のひとつなにか、教えてください。 宜しく御願いします。

  • 不妊治療に行く時期を教えてください

    結婚10ヶ月ですが、結婚前から避妊はしていませんでした。 基礎体温や頸管粘液、排卵検査薬を併用してのタイミング法を試みていますが、なかなか妊娠には至りません。 来年早々に34歳になるため、不妊治療に行くべきかどうか悩んでいます。夫は子供ができなくてもかまわないと言ってくれますがやはり子供は欲しいのです。 そこで、不妊治療に関していくつか質問があります。 (1)不妊の定義は結婚2年だとありますが、その前に行ってもかまわないのでしょうか。 (2)最初の受診の時期はいつごろがいいのでしょうか。たとえば、生理中、生理直後、推定される排卵日あたりなどなど・・・。 (3)不妊治療に選ぶ病院は産婦人科がいいのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 不妊の治療長文です

    不妊の治療始めたばかりの者ですが 知っている方教えてください。不妊といっても 本当は 欲しくて2・3ヶ月出来なかっただけなのですが、年齢的にどうしても今年中に産まなくてはいけないので  産婦人科に 『出来ないんです。。』と言いいました。色々相談すると 不妊治療開始することになったんです。(2・3年出来ないと言ってしまった)。 ●1周期目・・タイミングを見て貰うわけだったのですが、もう排卵した後とのこと ●2周期目・・1周期でダメだったので排卵誘発剤を服用。。タイミングを見て貰い 卵砲が二つあり、サイズ的に 今日か明日と言われました。その二日後黄体ホルモンの注射しました。排卵日におりもの有り。生理日ころに微妙な出血ありで、すぐ終わったのですが、妊娠してませんでした。無排卵とのこと。 ●只今3週期目・・排卵誘発剤は今回は服用してません。生理後9日目に病院にいき 排卵させるとかの注射をしました。『一昼夜後に 排卵する注射です。今日と明日頑張って、明後日排卵します。』とのこと。 二日後黄体ホルモンの注射しました。後は 生理日待ちです。 【教えて欲しいこと】 (1)卵胞の大きさがもう少しで排卵するサイズまでいったのに、なぜ無排卵なのでしょうか? (2)生理がちょこっとしか来なかったときのいらない物・・血はどこに?? (3)排卵させる注射打って一昼夜後に排卵するのは 絶対なのでしょうか? (4)なぜ排卵の日には 行為しなくていいのでしょうか? (5)不妊という段階じゃないのに 誘発剤とか使うのって 逆に出来なくなるとかはないでしょうか? 子供がいるので 出来ない体ではないのでしょうが 年齢のせいもあって出来にくいのはわかるのですが 不安なので教えてください。 以前にも 不妊の質問してますが ここへ質問して皆さんの意見聞くと 安心するんです・・・すみません。

  • 不妊治療の進め方、病院によって違う?

    こんにちは。現在34歳で3月より婦人科に通い始めました。 ストレスと疲労(仕事の休みがほぼなく、家事も全般担当)で大変体調が優れず、極度の冷え、動悸、めまい、生理周期の長期化(体温は2層だがやたらと低温期が長い)の症状と、かつ妊娠も希望していたので通いました。そこで2つの病院で見てもらい、あまりの判断の違いに迷っております。 (1)A病院で排卵していない月があるかもしれないということで まずはセキソビットを服用したが10日後、さらに17日後の内診でも卵が7mmしか育たなかったため、注射をしました。しかし8日後体温が上がらず出血してしまいました。それを告げると、「それを生理と考えてください」と言われ次はその生理開始5日後からクロミッドを処方されました。そしてそれから周期18日目に超音波で見たところ、子宮内膜は大変良好で排卵してもおかしくない厚さであるが、卵はどれも10mmにならいないものばかりであるといわれ、早くともさらに1週間は排卵しそうにないといわれました。注射をして大変体調が悪くなったので注射を見送りました。お医者様は引き続きクロミッドと注射での治療を勧めました。 卵巣がひどく弱っているとも言われました。 (2)B病院でA病院での経過を相談したところ、現在クロミッドなどの排卵誘発の薬が効くような状態の体ではないと言われました。今回は生理を無理やりおこさせてリセットし、まずは生理のサイクル(現在40~50日)をきちっとさせることに4,5ヶ月専念しそれから様子を見て排卵誘発でがんばっていきませんか?と言われました。プラノバールを処方されました。 それが一番近道だと思うと言われました。 去年11月ぐらいまでは体調がよくないときでも血液検査結果や超音波でも問題なく、卵もとてもいいですねと違う病院で言われたのですが、そんな半年ぐらいでこうも悪くなってしまい、薬が効かない状態にまでなってしまったのですが、どうするのが一番得策だと思われますでしょうか。34歳になりましたので、私自身はそろそろ妊娠しておいたほうがと思っているのですが・・・仕事は主人の仕事を手伝っており休めない状況が続いております。非常に体調が悪いところも主人の理解が得られないというストレスもあります。 私のような状況で(過労・高ストレスの中で)クロミッドを飲み続けてうまくいった方、 または生理のサイクルを整えてから治療をしてすぐに妊娠されたという言う方、そしてこの手に詳しい方のご意見お聞かせいただければと思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 39才 不妊治療中です。

    39才 不妊治療中です。 結婚してから基礎体温をもとにタイミングをとって来ましたが妊娠にいたらず 高齢という事もあって病院に通い始めました。 ホルモン値検査、精液検査、通水検査、フーナーテスト等一通りやりましたが 特に問題はなく、先生にもなんで妊娠しないんだろう。おかしいなー。。。と言われました。 ちなみに ホルモン値(生理5日目) ・E2 110 ・LH 3.11 ・FSH 6.79 ・プロラクチン 9.25 内膜の厚さは排卵の後で15.6ミリ(卵胞は排卵前21ミリでした) フーナーテストの結果 40-50 タイミングは排卵日より3日ぐらい前から排卵後まで1日置きに続けてとってました。 (排卵チェックはしてもらっています。) 卵の質も影響してるのかなと思うのですが、やはり着床障害なのでしょうか。 ホルモン値の説明は詳しくはされなかったのですが問題があるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 横浜市で不妊治療の病院を探しています

    29歳の主婦で結婚して2年になります。子供が欲しいのですが、生理不順で、基礎体温も2層になることが少なく、排卵がないようなので病院に行って不妊治療を受けようと思います。今まで、生理不順では、三ツ境にある産婦人科に行っていたのですが、不妊治療の専門の病院に行ったほうがいいのか悩んでいます。横浜市で良い病院を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 不妊治療を何年間すれば・・・?

    結婚2年目の主婦です。 結婚前から生理不順(無排卵)で通院していました。ホルモン剤で生理を起こさせ、結婚してからは排卵誘発剤も併用していました。排卵誘発剤は1年以上服用したことになりますが、副作用がひどく、そして効果もありませんでした。 その後、大学病院を紹介され、いろんな検査をしているところです。 今度から注射で排卵誘発を行う予定になっています。不安や生理前のPMS、精神不安定などいろんなことがあり、気分も滅入っています。 私は、人工授精、体外受精はしたくない考えです。どうしても人工的なイメージがあるので…。これらの方法の前の段階で子供ができなければ、夫婦2人だけの生活を大事にしたいと思っています。ですから、治療方法にも最終ラインがあるようなカタチになると思います。 不妊治療をされているかたで、どれくらいの期間で治療を終了しましたか?不妊治療で辛かったこと、不妊治療に対する考えなどもありましたら、一緒にご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう