• ベストアンサー

無灯火走行の車とメーターパネル

hitsujicomの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

レガシィのエレクトロルミネセントメーター車に乗ってます。(う~ん初めて書いた・・舌噛みそう) この車を買って感じた事の中に、メーターに関心がある人が多い事に気付きました。運転席に座らせキーをひねるとメーターが浮き上がり「おおっー高そう!」と言う人が多いのです。 こんなに反応が良いのならメーカーが見逃すはず無いですよね。高級グレードに採用して差をつけるのにも効果有りだと思います。 視認性も高いのですが、採用されている理由は他の車との差別化が主だと思います。 トヨタが採用しているのも、他社では高級グレードだけの装備を装着してますよ=トヨタの底力のような感じがします。 そしてライト点灯が自動であれば良いのですが、残念ながら私の車は手動です。 点灯のタイミングは、暗くなってくるとメーターが明るくて目障りになりますので、そのタイミングでライトを点けます。 ライトを付けると暗くなって夜にちょうど良い明るさになるんです。なるほどな~と思います。 メーターのところに「ライトが点いてますよランプ」があるのですが、これは消し忘れ防止の意味合いが強いと思います。トンネルなどでライトを点けて忘れたままだと、メーターが暗くなってはいるのですが、結構そのままでも走れるものなんです。 買ってすぐは、ライトが自動でもないのにこんなメーターの付いた車があるんだ?って思いましたが、実際はそんなに都合が悪い物ではありません。 明るい繁華街を走っていてライトの付け忘れするのは、メーターのせいだけでは無いようです。

pastel-blue707
質問者

お礼

改めまして。 私が知りたかった部分のほぼ全てをコメントして頂き、とても感謝しております! 視認性もさることながら、やはり見た目の美しさ、格好良さ、高級感での、他社/他車との差別化が大きな要因でしょうか。 そして、いずれはコストダウンによって軽自動車の多くまでもが常時点灯メーターになる日が来る訳ですね。HIDなどと同様に。 >そしてライト点灯が自動であれば良いのですが 個人的には、自動点灯が優先で、手動操作も可能というスタイルが良いと感じます。たまに借りて運転するドライバーの「うっかり」を防ぐ意味でも。 >点灯のタイミング・・・ >トンネルなどで・・・ かつて乗っていたデジタルメーターの車で、同様の経験がありますので良くわかります。 >明るい繁華街を走っていてライトの付け忘れするのは、メーターのせいだけでは無いようです。 その通りですね。そしてすごく重要なポイントだと思います。 無灯火に気付かないドライバーの多くは、勿論うっかりもあるでしょうが、クルマ(メーター)とは無関係に、観察力、注意力(気配り)、適性(これは禁句か?)に問題がある常習者?のような気がします。 つい先日も、雨の夜に無灯火の黒い車両を見つけました。 危ないなぁ…と思った矢先に、駐車場から対向車線に右折で出ようとしたクルマと衝突していました。 対向車のハイビームには(抗議の意味で)アピールすることが多くても、無灯火車両にはなかなか教えにくいのが現実だろうと思います。 無灯火を知らせる暗黙のルール(お約束)が考案されるといいのですが・・・ ご回答、大変ありがとうございました。

pastel-blue707
質問者

補足

お礼の前に、余談となりますが・・・ スバルだけが「エレクトロルミネセント」と表現していますよね? カラー液晶は通常バックライトを必要としますが、次世代の画像表示用発光素子が「EL素子」=エレクトロルミネセント だったと記憶しておりました。 (違ってたらゴメンなさい) もしそうだとしたら、トヨタの透過式ほど強烈でなく、節度のある綺麗さと高級感も納得できる気がします。思い込みかも知れませんけど・・・

関連するQ&A

  • 『うっかり無灯火』を防ぐ方法

    『うっかり無灯火』が増加していると言われています。その理由としては、自発光式速度計(自発式メーター)が増えたことが挙げられます。 一昔前までのクルマは、ヘッドライトもしくは車幅灯(スモールライト)とメーターの照明が連動しているタイプがほとんどでした。そのため、夜間にライトを点灯していないと、メーターやその他の操作スイッチ類など、真っ暗のままだったので気がつくことができました。・・・しかし、近年のクルマは昼間でも自発式メーターや液晶メーターが光っていることから、『うっかり無灯火』が増えているとう調査結果があります。 ➡このような『うっかり無灯火』を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 車の走行メーターが動かない

    車の走行メーターが動かなくなってしまいました。 新車購入後7万キロくらいの時にも動かなくなり、ディーラで交換しています。(修理に出して戻ってきたら動かなくなっていたので無償で交換してもらいました) 交換してから9万キロくらいになるのですが、また動かなくなってしまいました。 こんなに壊れるものなのでしょうか??? メーカー保証なんてないですよね。。あっても期限切れですよねぇ・・。 修理というより交換するしかないのでしょうか? 修理工場に出すよりディーラーに出した方が良いのでしょうか? 15万キロ以上走っているので買い替えも考えはじめているのですが、愛着もありもう少し頑張って欲しいと思っています。 よい解決策教えてください。

  • なかなかヘッドライトを灯火しないドライバー達

    なぜ繰り返し繰り返し早めのライト点灯の呼びかけ注意喚起が行われているのに無灯火で走行する車は増加しているのでしょうか? 極一部は電気自動車やハイブリッド車のバッテリーの節約を考えてというドライバーもいるのかも知れませんが、無灯火で走行している車の殆どは旧式のガソリン車やノンハイブリッドの軽自動車のオバチャンとかが多いようです。 ようやく2020年頃から法改正でオートライトの取り付けが義務化されるみたいですが、完全に普及するのには30年は掛かると思います。 2020年以降は2025年までに現行車にも後付けでオートライトの取り付けを義務化して、未取り付けの車は車検が通らない様にする法律も同時に施行した方が良いと思います。 なんで無灯火の危険運転をするドライバーは増加傾向にあるのでしょうか? 自発光式メーターがどうとかでは説明できないような異常な多さだと思います。

  • 最近、無灯火の車が増えたのは何故?

    タイトルの通りですが、このごろ無灯火の車が増えたのは何故なのでしょうか? 今の時期は東京標準だと、午後4時30分には全ての車が前照灯(ヘッドライト)を点灯して走行しなければいけない事になっているはずですが、殆んどの車が4時半を過ぎても車幅灯(スモール)や補助灯(フォグランプ等)しか灯火していないですし、ひどいドライバーになると何も点灯せずに走っていてとても危険だと思います。 (最近では5時を過ぎても点灯しない、信じられないような阿呆なドライバーも沢山見かけます) 時計を見ながら走行して、4時30分に「いっせーのーせっ」と点灯するのは事実上困難ですので、行政の指導している早目の点灯を実行するのがベストと考えた場合4時00分頃には路上を走行する全ての車両がヘッドライトを点灯しているのが当たり前だと思うのです。 特に不思議だと思うのは、ライトを早めに点灯する事はドライバーにとってプラスになる事は有ってもマイナスになる事は殆んど何も無い。 その逆で、いつまでもライトを点灯しないで粘っていても、ドライバーにとってはマイナスになる事しかなくて、何一つプラスになる事は無い。 要するに、ドライバーにとって悪い事ばかりで、何も良い事が無いのに何故故に何時までも何時までも無灯火で走行するのかが分かりません。 朝もまだ白々として来た程度の早い時間にライトを消してしまう人も多いですし、ライトは走行中は常に点灯していても良いと思うのですが、何か意味が有るのでしょうか?(本当に不思議です) 日本の車もカナダと同じにランニングライトシステムを保安装備として全車両に取り付けの義務にした方が良いのではないでしょうかね? 無灯火走行の理由が分かる方。 無灯火走行に関するご意見。 道路交通法や取締りに関して。(前照灯に関して) ご回答やご意見をお願いいたします。 (今回はヘッドライト等の灯火類を中心でお願いします、悪質運転や交通法規全般に話が脱線しないように注意して下さい)

  • 自動車の走行距離メーターについて

    友達から9万キロ強走行の日産車をもらい使ってます 以前車のメーターは10万キロで元に戻って0になるって聞いた事があり(真実かどうかは?)もうすぐこの車も新車?だとワクワクしていました が 10万超えてもメーターは0になりません 新車の機会を逸してしまいとても寂しいです 車のメーターってどこまでいくのですか アメリカ辺りでは数十万キロ記録の車もあるのですが ・・・・・・ 昔は10万キロでメーター戻るなんて言われてた気もするのですが真実は? 各メーカーでメーターの上限は違うのでしょうか あー申し遅れました何も悪意あって聞いてるじゃないですよ 改ざんとかではない話です 好奇心旺盛な人間の単純な話として聞いて頂き教えてください  宜しくお願いします

  • オークションにでてる車のメーター

    知人が車を買い換えることになったのですが、 純正メータをLED使用に改造したときに油温計の指針が上がらなくなってしまいメーカー修理するとなるとそれなりにかかるようなので 現在付いてるメーターより今の距離にぴったりなメータはなかなかないので一番近い現在の走行距離+800キロプラスになるメーターがあるのですがそれをつけて売ってもメーターをいじったことになって問題でしょうか? 業者が調べれば分かってしまうことでしょうか?

  • 【うっかり無灯火】を絶対に防ぐ方法

    先日、「自発光式メーター(ライトOFF時でメーターが自動的に点灯するメーター)」で「オートライト機能がない」車輛に乗った際、【うっかり無灯火】をやってしまいました。 オートライト2020年の4月から、乗用車の新型車に義務化され、継続生産車は2021年10月から義務化されたはずです。 「自発光式メーター」で「オートライト機能がない」クルマに乗って、【うっかり無灯火】を絶対に防ぐ方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • マスタングのメーター類

    友人の車なんですが、1998年式のマスタングで、スピードメーター以外の計器が動かなくなってしまったようなんですが、(メーターパネルの照明もつきません。)一体なにが原因なのでしょうか?ヒューズは確認したが以上なしだったようです。まだ購入したばかりで頼れる修理工場もなく修理代がいくらかかるのかも解らない、せめて原因が解ればということなのですが検討付きましたら教えていただきたく質問しました。よろしくお願い致します。

  • スピードメーターが動かなくなり、約10km走行後、エンジン異常ランプが付いてしまいました。

    平成14年スズキエブリーランディーですが、スピードメーターが動かなくなり、エンジン異常ランプが点灯してしまいました。 走行は可能です。 過去を調べて見ましたが、メーターケーブルの様な? またメーターケーブルの交換は大変でしょうか? バイクは出来るだけ自分でやっていますが、車は未知の領域なので、 ご指導の方を宜しくお願いします。 特殊工具は必要でしょうか?

  • スモールランプはパーキングランプですか

    友人が車内の清掃中に”P”のスイッチを誤り押してしまい、ランプが消灯しない為 ディーラに持ち込んだ話をしていましたが、スモールは知っているといっていました。 疑問に思ったのは、ライトの減光に対する処置です。法規には前照灯、車幅灯、尾灯をつけなければならないと書いてあったような気がします。 減光は周囲の明るさではなく、対向する車に対し、まぶしくしないだとおもいます。 薄明かりのとき、走行中スモールだけ点灯するのはちょっとまちがいかな、とおもったのです。周囲が明るいのだから前照灯を点灯しても、一般的にまぶしくないのではないかという事です。 パーキングは道路の高さなどにより減光が必要ではないでしょうか。