• ベストアンサー

エラーになったCDコピーの対処方法を知りたい。

 CDをコピーしていて、これまで正常にコピーされていましたが、なぜか急にエラーになり、「データの転送スピードが足りない」と表示されます。  これまでのコピー速度は、最も遅い24倍が丁寧なコピーが期待できるのではないかと考え、24倍速で行ってきましたが、「スピードが足りない」とのことなので、更に早い速度にしてみましたが結果は同じくエラーになってしまいます。  なお、エラー番号は「No.2a030c00」ですが、説明にフラグメンテーションとかオンザフライなど外来語で理解できません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  「データの転送スピードが足りない」というのは逆で,転送のスピードを落としてくださいと言うことだと思いますよ。高速になればなるほど当然エラーが起こりやすくなります。私は,地道に4倍速でやってます。これですとエラーなしですよ。

その他の回答 (2)

  • kai5963
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.3

私は全くの素人だから、あれだけど、昔はCDを焼くときは、全てのアプリケーションを止めないと、失敗してたんだよね。それこそマウスを動かしただけでも。だから、何かいろいろ負荷の高いソフトを起動してたんじゃないかな?これが私の想像一。 二つ目は、ハードディスクの容量が少なくなってきたんじゃない?フラグメンテーション(fragmentation)ってそんな意味もあったような気もする。 3つ目はオンザフライで焼いてるんなら、それやめてみたら?

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

これは、バッファアンダーランですね。 スピードが足りないというのは、送り側の話であり、CD-R側にデータが十分に転送できないという意味です。 要は、CDのコピーであればコピー元のディスクに対して速度が遅く、コピーを作る側のCD-Rの方はデータが届かないため、エラーになるのです。 そのため、速度が足りないからと記録するCD-Rドライブの速度を上げると逆効果です。 そこで重要なのはデフラグとオンザフライとなります。 デフラグとはハードディスクの断片化を最適な状態にして連続したデータ配置に戻す機能の事。このデフラグを行っていないPCは半年ぐらいしないだけで30秒以上起動時間が遅くなることもある。 これが、CD-Rへの書き込み失敗の原因になることは結構多くあります。 もうひとつが、CDのコピーの場合は、オンザフライ書き込みをしないことです。オンザフライとはCDからCDにそのままデータを書き込む手法。この方法を使えば24倍速なら24倍速でそのままデータを転送できますが、転送する側のCDにエラーがあったり、データ読み出しに失敗するとそれがそのままエラーとなりCDの作成に失敗します。 そのため、通常は一旦ハードディスク上にイメージを作りそこからCD-Rに書き込むのが一般的です。

h-kabutonn
質問者

お礼

 とても具体的で解りやすく、納得できました。スピードが遅いと表示される意味が、実は逆のこというのも参考になりました。  また、ハードディスクに転送する際に、私は一端イメージさせる手続きを省略していました。今まではそれでも正常にコピーできてはいましたが、やはり本来の手順でやってみようと思います。ありがとうございました。  でも今夜は、どうも風邪をひいてしまったみたいですので、今はしっかり休んで、明日にでも試してみます。

関連するQ&A

  • B's DVD Professional2

    B's DVD Professional2 で急にDVDが焼けなくなりました。 ATAPIエラー発生、データの転送スピードが遅いと表示されます。 高速なハードディスクPCを使う、ハードディスクのフラグメンテーションをなくす、オンザフライを使用しない という解決法があるようですが、全く意味が分かりません。 結婚式を1週間後に控えていて、とても困っています。 解決方法を知りたいので、 詳しい手順を教えてください!かなり困ってい ます。

  • B's Recorder GOLD7について

    はじめまして、お聞きしたいことがあります。 B's Recorder GOLD7を使用していまして、 書き込みエラーが発生しました。 ATAPIのエラーが発生しました。 データの転送スピードが足りません。<DRIVE ERROR NO:2a030c00> 対策と説明 ハードディスクのフラグメンテーションをなくす。 オンザフライを使用しないと 表示されましたが、どのように対処したらいいいのか よくわかりません。 何かアドバイスをお願いします。

  • Easy cd creator4 で音楽CDをコピーすると途中で止まってしまうのですが

    OS Win Me ソフト Adaptec Easy cd creator 4.0 書き込み速度 4倍速 で音楽CDをコピーすると途中1・2曲コピーしたところで 止まってしまうのですが。 書き込み速度 2倍速 だと4曲ぐらい 書き込み速度 1倍速 だと8曲ぐらい で止まる。 どうかよろしくお願いします。

  • CD書き込みにエラーが起きる

    今まで普通に使えてたのに、急に書き込みの途中でエラーがでます。 エラーの内容は、多分、転送速度が遅いみたいな、ことだったと思います。 ライティングソフトはB's Recorder GOLD5を使ってます。 2倍の速度でも試してみたのですが、できません。 その後、windows media player を使って書き込みをしてみたのですが、やはりエラーが起きました どうすればいいでしょうか?? ドライブは、「TOSHIBA DVD-ROM SD-R1002」を使ってます

  • DVDのコピー速度についてと

    デュプリケーターでDVDをコピーしているのですが、 コピー倍速が16倍速だと、DVDが16倍速に対応していても 出来たDVDが再生エラーになることがよくあります。 やはり、早い倍速でコピーすると、再生時の エラー率は高まるのでしょうか。 4-8倍速あたりにしてコピーしたほうがいいでしょうか。

  • CDやDVDの書き込み倍速

    CDやDVDの書き込み倍速は、もともと何が基準なのでしょうか?転送速度でしょうか?ドライブ・メディアなどのスペックにより実際書き込まれるスピードが左右されると思いますが、やはりそのスピードの根幹となる目安は何倍速かということだと思います。しかしいくら調べてもこの知識に関することが明記されたサイトや資料がみつかりません。詳しい方、お願いします。

  • コピーエラーになるのですが…

    DVDへ画像ファイルをコピーしようとするとコピーエラーが出てできません。書き込み速度を遅く(1倍)してもダメです。何故でしょうか?教えて下さい。(ちなみにメディアはDVD Recordable Disc for Video というやつです)

  • CDやDVDは、なぜ高速で書き込めなければ低速というわけにはいかないの?

    CDやDVDは、メディアごとに最大倍速が異なります。たとえばDVD-RWは等速・2倍速・4倍速があり、DVD-Rも4倍速や8倍速があります。CD-RWも4倍速とか12倍速とか種類があります。 最大書き込み速度は統一してもらいたいのですが、高速書き込み対応ディスクに低速で書き込むと、ディスクやライターが故障してしまうという可能性があると聞きました。これが最大速度混在の原因になっているようです。 さらに、CD-Rは最大52倍速のメディアを16倍速で記録しても問題はなかったのに対し、CD-RWはハイスピード対応メディアをハイスピード対応でないドライブで書き込むとやはり故障の原因となってしまうそうです。 エラーを防ぐためにはできるだけ低速でという話を聴きましたが、高速度対応メディアを低速で書き込むとディスクやライターが故障しかねないのは何故でしょうか?

  • CDのコピーがうまくいきません・・

    CD-Rへのコピーです。 普通にエラーなくコピーは完了するのですが、聴いてみるとおかしいのです。 具体的には、前半は普通に聴けるのですが、例えばCDの後半、6~8曲目の、2分43秒までいくと2分35秒に戻り、そのまま2分43秒までいくとまた2分35秒に戻る、の繰り返しです。 その部分だけリピートされます。 ソフトはRoxioを使っています。WINDOWSはVISTAで、PCはDELLのノートです。 書き込み速度は最大24倍で、実際は20倍近くです。(速度はMAXか24倍かを選べるようになっています。) 何卒よろしくお願い致します。

  • CD-Rは何倍速くらいでコピーしたほうがいいか??

    データの入ったCD-Rを、コピー機を使って、 ブランクのCD-Rにコピーしますが、何倍速くらいでコピーすると エラーなどを考慮していいですか。 DVD-Rと同じで遅い倍速のほうが再生エラーなど出にくくなるでしょうか? 経験上 例えばDVD-Rだと、速くても4-8倍速くらいでないと、再生エラーの出るDVDで 出来る割合が多くなるような気がしています。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう