• ベストアンサー

韓国ドラマでの恨と情

hasi66の回答

  • ベストアンサー
  • hasi66
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

たぶんですが、「ジョン」だと思いますよ。

関連するQ&A

  • ”情”について

    ”情”って一体どのようなものですかね? 好きとか愛とは違うんですよね? ”情”はあまりいいものではないのでしょうか? よく情があるから離れられない、とか言いますよね。 でも、それってあまりいい響きじゃない気がするのですが、情を持たれてもいいことではないのでしょうか? 最近まわりで”情”に関する話をよく聞き、自分でも考えるようになったので聞いてみたいと思いました。 みなさまの意見を聞かせていただけたらと思います。

  • 彼女の言う情って?

    大学二年の男です。 今の彼女は付き合って一年三か月です。 先日、デートしてる時に真面目な話がしたいといったので公園に行きました。 そこで話した内容が『今は付き合いたての時みたいな気持ちじゃなくて゛情゛で付き合ってる感じ』 と言われました。   男の僕としては情で付き合う意味が分かりません。 好きじゃないってこと? と聞いても『好きだけど情で付き合ってる。今の自分の気持ちがわからないから少し距離をおこう』 と言われました。 意味が分かりません。 情ってなんですか?彼女はどういう心境なんですか? 情で付き合うなら別れた方がいいのでは?って思います。 どなたか回答お願いします!

  • 「情」も「好き」のうち?

    長く交際している彼がいます。 彼のことが「好き」なのか「情」なのかよくわかりません。 ただ、わかっているのは、なんとなくですが、「愛」ではない、ということ。 「情」も「好き」のうち? それとも別物ですか?

  • 情について

    情は愛情ではないのでしょうか? 私は情でも立派な愛情だと思うのですが 皆さんはどう思われますか? 幅広い意味があって 難しいと感じたのですが どんな相手が 言ったかによって 捉え方も違ってくるような気がするのです。

  • 情(ジョウ・なさ-け)はセイとも読みます。 そこで質問なのですが、 情をセイと読ませて使っている熟語や単語を教えてください。 また、セイと読まなくても珍しい読み方で使っている熟語や単語などでも結構です!! 教えてください!!

  • 韓国人の文化とも言われる《恨(ハン)》とは何か?

     《ルサンチマン》が 《奴隷の道徳》と結びつけられておしまいでは 何とも心細いかぎりです。  《君主の道徳》が提出されていますが これなどは ただ《勝てば官軍》といったようにその勝ったほうの気持ちの持ち方を言ったまでだと思われます。  そこで 韓国人の持つ《恨》を取り上げてみました。  だからと言って あらたな思想(生活態度)としての文化的思考=かつ行為の形式であるかどうか。これは まだよく分かりません。  じっさい詳しくは分からないままでいます。  したがって まづはいくつかの定義をかかげて そこから何が言えるか。そのようにしてみなさんのご見解をうけたまわろうと考えました。  歴史的な議論もあろうかと考えますが 基本は哲学としての定義から始めて そのコトの評価をまづは持ちたい。こういう方針ではいます。あるいは 何かいい案がありましたら それを承けて方針転換に到る場合もあるかと考えます。   ○ いくつかの《恨》の定義  ( a ) (古田博司)~~~~~    「伝統規範からみて責任を他者に押し付けられない状況のもとで、階層型秩序で下位に置かれた不満の累積とその解消願望」    (古田博司 『朝鮮民族を読み解く』 筑摩書房〈ちくま学芸文庫(1995年刊の同名著書の文庫版)〉、2005年、150頁)    (ヰキぺ:恨) § 1 朝鮮文化における恨   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%A8#cite_note-1      ( b ) (小倉紀蔵)~~~~~~   ( b-1 ) 「恨み」は相手に対して抱くものだが、「ハン」は多くの場合、自己の中で醸すものである。     *(ぶらじゅろんぬ註) 特定の相手を対象とはしなくなるという意味に理解します。ただしたとえば日本人一般というように 不特定多数を相手にする場合はあるのかどうか?   ( b-2 ) 理想的な状態、あるべき姿、いるべき場所への「あこがれ」と、それへの接近が挫折させられている「無念」「悲しみ」がセットになった感情が、「ハン」なのである。  (小倉紀蔵の私家版・韓国思想辞典 (1) あこがれと無念の情動 ハン)http://web.archive.org/web/20041019234056/http://www.onekoreanews.net/20031022/bunka20031022003.htm  ( c ) (世界大百科事典 第2版の解説) ~~~~  ハン【恨 han】   ( c-1 ) 朝鮮語で,発散できず,内にこもってしこりをなす情緒の状態をさす語。   ( c-2 ) 怨恨,痛恨,悔恨などの意味も含まれるが,日常的な言葉としては悲哀とも重なる。   ( c-3 ) 挫折した感受性,社会的抑圧により閉ざされ沈殿した情緒の状態がつづくかぎり,恨は持続する。   ( c-4 ) 長い受難の歴史を通じてつねに貧しく,抑圧されて生きてきた民衆の胸の底にこもる恨は,おのずから彼らの行動を左右する要因としてはたらき,抵抗意識を生みだすようになる。韓国では植民地時代から解放後の〈外勢〉と〈独裁〉のもとで,恨は民族の〈恨〉として強く意識化されてきた。    http://kotobank.jp/word/%E6%81%A8  ~~~~~~~~~~~~~~~  質問者の印象ないし感想程度としては   ( d ) 要するに日本語で《恨みを晴らす》というように いいわるいは別として陽性であるほうが 何かとすなおな人間性にもとづくとも考えます。  ( e ) 《怨霊》にまで成ると なんで生きているときに やはり恨み(=裏・見)を晴らさなかったのかと問いたくなります。  ( f ) 《生き霊》となると じっさいその現在時に恨みにもとづきタタリを起こしているということのようです。これは 現代人にあっても 起こっていることではないかと思っています。けれど 議論にはなじまないでしょうか?  ( g ) もっともっといろんな角度から見て 主題の解明としての展開がなされるものと考えます。たたき台も無しにですが お考えを自由に述べて問い求めをすすめていただければさいわいです。

  • 情で付き合う・・・!??

     恋愛感情での「好き」と、情が移っての「好き」    恋愛感情とただの情って、違いは何でしょうか・・??  別れた彼氏と復縁をしたのですが、友達に、「情で付き合ってないかちょっと心配だ」と言われてしまいました。  私自身の気持ちは、「好き」に変わりないのですが・・でもせっかく復縁したに関わらず、ちょっと嫌な事があるとすぐ「別れたい、もうだめなのかも・・」とか、他にいい人がいるのかも・・などと思ってしまいがちなんです・・・  別れたい気持ちと、2人で頑張っていこう!!と思う気持ちの波の繰り返しです。    なにかアドバイスなどあればよろしくお願いいたします。  

  • 情が深い男性は、彼女を嫌いになってないのに、彼女をふれますか?

  • 情があって別れられない

    タイトルの通り情があって別れられません。 彼と付き合って1年9か月になります。 喧嘩も一時期は多かったですが今では減りつつ仲良く過ごしています。 彼と別れようと思ったのが、私がアルバイトで忙しく なかなか連絡が取れないことが多くなりすれ違いが増え 彼のことが前よりも好きではなくなってしまいました。 そんな自分になんだか嫌気がさしてしまい 彼にも申し訳ないしこのまま付き合っていても彼の親に私が良く思われていないので (彼の親に嫌われているのは、私が彼との子を一度妊娠してしまい、意見のすれ違いからです。) 結婚はできないし別れた方がいいんじゃないだろうかと思っています。 先が見えない人と一緒にいることは意味があるのだろうか、と考えつつも 情がわいてしまい別れられません。 皆さんは情がある状態でどのように別れましたか? どうかこんな私にアドバイスお願いいたします。

  • 彼が、元カノを嫌いになったわけではない、情があると言ってました。 それなら何故別れたんでしょうか?