• ベストアンサー

食べ物屋でのおむつ交換

3and334oratrioの回答

回答No.15

8ヶ月の子持ち&元ファミレス勤務経験者です。 自分の子供を連れ歩くようになってからは、お店の施設(ベビーベッドや授乳室など)をよく見るようになり、そういった施設の無いお店には近づきません。 もし、たまたま入ったお店にベビーベッドが無ければ、トイレでベビーカーの上でオムツ替えしちゃいます。 ウエイトレス時代の経験からいえば、お子様連れのお客様がいらっしゃってオムツ替えをしようとしていたなら、(そういう施設がなかったので)全くお客様をお通ししていないブースやそうでなければスタッフルームを貸していました。 赤ん坊が居るとあまり周りが見えなくなってしまうのも事実ですが、そのお客さんにもお店にも常識が欠けていると思います。 食の場に下のモノを出すのはいくら赤ん坊だからって、配慮すべきです。

betchi95
質問者

お礼

お店は人手不足(客がいなくなっても食器を全然片付けていなかった)で気づいていそうにありませんでした。 ですからお店には落ち度はありません。 あくまでも客が勝手に始めたことでしたから。 スタッフルームを貸してくれる場合もあるんですね。 回答ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 「おむつ」について。おむつ交換経験者の方、回答お願いします(^-^)

    皆様こんにちわ。 先日、私が働いているお店に赤ちゃん連れのお母さんが来店し、店内のソファでおもむろにおむつ交換を始めました。 ここで、私が感じた事なのですが、皆様はどう思いますか? 1・飲食店ではありませんが、他のお客様も出入りする店内の、ソファの上に赤ちゃんを寝かせ、下に何もひかない状態でおむつ交換をした。 * 私は、従業員にここで取り替えていいか聞いてほしかったのと、赤ちゃんと言えども、お尻をじかにソファに乗せてほしくなかったです。 2・取替え後のおむつを丸めてそばのゴミ箱に捨てていった。 * トイレのゴミ箱に捨てるか、せめて袋に入れて捨ててほしかったです。 1に関しては、おむつをはずした瞬間に出てしまったらどうするの?!という思いもあります。 2は、「大」じゃなければ、テープで小さく丸められるようになっているから、それほどうるさく言うことでもないですか? 私は子供がいませんので、赤ちゃんを連れているお母さんの苦労がわかりません。 1・2に関しての意見のほかに、赤ちゃん連れのお母さんの、こうだと助かる!などのお話がありましたら教えてください。

  • 飲食店でのおむつ替えについて

    以前、焼肉店で奥の座敷に案内されたところ、手前の席の人がテーブルの間で子供のおむつを開いていました。 慌てて「すいません」とは言いましたがやめるでもなく、しっかりおしりをふき、おむつを替えるまでやってました。 これから食べるところでおむつ替えの全行程を見せられて食欲は半減。幸い、ウンチではありませんでしたが・・・。 わたしは子供がいないのでわからないのですが、飲食店でおむつ替えってしますか?(特におしっこだけの場合) そのお店はあまり広くなく、トイレも和式でおむつを替えられるスペースはありません。 子供を連れての来店は構わないのですが、他のお客からも見えるところでおむつ替えってどうかと思うのですが・・・。 その場で替えなくちゃならないほど、緊急の場合もあるのでしょうか?

  • 飲食店でのオムツチェック…アリですか?無しですか?

    幼児2人をもつ子育て中の父親です。 昨日のお昼、某ラーメン店の小上がり席(2テーブルのみで、テーブル席・カウンター席からは死角のようになっている)で家族で食事をしました。 私たちが食べている最中に、隣のテーブルにママ+3歳前後の男の子、ママ+数カ月の赤ちゃんという2組がつきました。 席についてすぐ、男の子のお母さんが男のズボンを降ろしました。 私からは男の子がお母さんで死角になっているのでよく見えませんでしたが、時間が短かったこともあって、 オムツチェック(例えば排便の有無)だったであろう事は想像がつきました。 でも、テーブルの向かいに座っていた妻からは丸見え状態。。。 私個人は、実際にオムツ交換をしていなくても、先のお母さんのような行動は許しがたく感じます。 子育てを終えた方・未婚の若者らから、「子供がいるからって何でも許されると思っているんだろうか??」ってひとくくりにされるのが嫌なので。 会計の後、家族を先に外へ行かせてから、一言注意したくて小上がり席に戻ってそのお母さんに注意しました。 ※あくまで、こちらがお願いする感じです。高圧的な態度は取っていません。 「こういうお店ですので、勘弁してください」って。。。 お母さんの反応は、言われたことに少しビックリしたようでしたが、 「おむつは替えていないですよ。子供が『うんち』って言うから…」と。。。 言葉の最後には「仕方ないだろう」的な雰囲気が感じられました。 たしかにおむつは替えていないでしょう。 臭いもありませんでしたし(実際に出ていなかった様子)。 でも、飲食店の小上がり席で隣に食事中の客がいる状況(個人的にはい無くてもアウト)で、 子供のオムツチェックはどうなんだろうと思います。 長くなりましたが質問です。 私の反応は過敏な反応だったんでしょうか? せめて、店内のトイレへ連れて行ってから確認すべき事じゃなかったのかという思いでいっぱいです。 できれば、実際に小さいお子さんをお持ちの方に伺いたいです。 ※補足ですが、 オムツチェックは注文を取る前の事です。 私たちも、2歳児を一緒に連れての食事中の出来事でした。

  • お店の座敷席に座ってもらう方法?!

    個人で小さな飲食店を営んでおります。 テーブル席のみだったのを、一部座敷にしました。 理由は店内が昭和レトロ風なので、丸いちゃぶ台を置いて雰囲気を増したかったのと、 お客様にくつろいで頂きたかったためです。 でも実際には来店されるお客様方の8割くらいが、座敷が空いているのに「あえて」テーブル席に向かいます。せっかく作ったので、どうすれば座敷席に座って頂けるのかお知恵を拝借したいと思います。

  • 小学生にもなってテーブル席が必要?

    こんにちは。7ヶ月の男児&3歳の女児のママです。 先日、ドライブで有名なラーメン屋に行ってきました。 店内は座敷にテーブルが2つ、他はカウンターとテーブル席。 何組か順番待ちがいて、私達の前には、7人の大家族が待っていました。(おそらく、祖父・祖母・息子・嫁・小学生高学年位の男児・低学年の女児・幼稚園位の男児の構成) 主人と下の子は車の中で待機、私と上の子だけで順番を待っていました。 30分程待って、同時にテーブル一席と座敷が二席空きそうだったので、携帯で「もうすぐだよ!」と主人と末っ子を店内に呼びました。 そして、テーブルと座敷が一席ずつ空きました。残りの座敷はあともう少し、と言ったところでした。 するとその大家族は、半分が座敷に座り、残りはもう一つ座敷が空くまで待つというのです。 そして約3分後、丁度主人達が来た時、私達の目の前で残りの大家族が空いた座敷席を占領しました。 私達にはまだ腰も据わらない子供がいるので、テーブルやカウンターは無理です。仕方なく、次の人にテーブルを先に譲って、私達は座敷が空くまで待つことにしたのですが、座れると思っていた主人は大怒り。『こっちには小さい子がいるのに、あの家族は座敷を両方とった!それもこれも、お前が車降りるのに手間取っていたからだ!あと一分早く列に並んでいれば、コッチが先だったのに!」と。 始終主人は機嫌が悪く、その大家族を睨み続け、向こうの大家族のお嫁さんも視線に気付いて申し訳なさそうな顔をしてはいましたが、テーブルに席を移動するとかはしませんでした。(まだ水だけで、料理は運ばれていませんでした) やっと大家族が食べ終わって座敷が空いた時=2時半(総合して1時間待ちました)には、朝食を抜いていたので主人も子供も空腹で倒れそうでした(汗 お嫁さんが店を出る時「お待たせしました」と言ったのがよっぽどカンに触ったのか、主人が爆発、「常識が無いんじゃないですか?」と言いましたが、無視して去っていきました。 皆さんだったら、狭い店内で同時に二席も座敷席を占領しますか? 後ろに、小さい子供を持った家族がいるのに・・・ 小学生にもなって、テーブル席じゃないとだめな子供は躾がなってないと思うのですが、これは育児経験がない私の勘違いでしょうか?

  • 飲食店でのおむつ替えについて

    昨日、焼肉店奥の座席案内されてところ手前の席で人がテーブルがの間で赤ちゃんのおむつ開いてていました。慌てて『すいません』と言いましたがやめるでもなくしっかりお尻拭きおむつ替えやっていました。此から食べるところでおむつ替えの全行程を見せられて飲食半減辛い、ウンチでは在りませんでしたが…。私は赤ちゃん二人居ます分かる気持ちが飲食店てんでおむつ替えってしまう特におしっこだけ場合そのお店は広くなくトイレも和式でおむつ替えられるスペース在りません赤ちゃん連れて来店構ないですか、その他お客も見えるところでおむつ替えってどうかと思うのでその場で替えなくちゃ為らないほど緊張の場合あるのですか。

  • 4人がけの席に4人はおかしい?

    社員食堂に行きました。 4人がけのテーブルが目に入り、荷物が3つおいてありました。持ち主は荷物を置いて、食事の注文に行ったようです。 食堂は広く、軽くあたりを見渡しましたが、空いている席がなかったので、その4人がけの席の残り一席に陣取り、持ってきたお弁当を食べ始めました。 数分後、3人の女性がこちらを遠巻きに見ています。すぐに、荷物の持ち主だと気づきました。 以下、私と彼女たちの一人、Aとの会話です。 A「ここ、私たちがとってた席なんですけど・・・。」 私「ええ。どうぞおかけください。」 A「じゃなくって、ここ私たちがとってたテーブルなんですけど!」 私「4人がけのテーブルなんだから、あなたがたが3席。私が残りの1席。何も問題ないじゃないですか?」 A「他、移ってもらえませんか?」 私「だから、言ったように私はあなたたちの席を奪ったわけじゃないんだし、退く理由もないです。そんなに不満なら、あなたがたが別の席に移動しては?」 ここで、彼女たちは何かごそごそと相談し、不満そうに食事と荷物を持って、その場を去っていきました。 以上ですが、彼女たちは何を目的に私を移動させたかったのでしょうか?

  • ドリンクバーのある座敷のお店

    友人数人と打ち合わせを兼ねて 集まります。 一人の方が 3歳になるお子さんを連れてくるので テーブル席よりはお座敷の方が良いと思うのですが パッと思いつきません。 食事メインではないので 高い料亭のようなお店は×なんです。平日昼間行きます。ドリンクバーもお座敷もあるファミレスのような気軽なお店ありますか?

  • 草津温泉の宿(掘りごたつ)

    草津温泉にあまり外に出ない妻の両親をつれて温泉にでも行ってゆっくりしようと思いますが、母の足が悪く、座敷での食事は避けたいのですが、テーブル席での食事というのも味がないように思いますので、掘りごたつがある宿がないものか探しております。 たまには贅沢をさせてあげたいので、部屋での食事がゆっくりできる食事の美味しい宿がありましたら、ご紹介をお願いします。

  • 仙台でずんだもちが食べられる、有名なお店で…

    今度仙台に行くのですが、友人が以前行った甘味処で ずんだもちがとても美味しかったと言うので、ぜひ 行ってみたいと思っています。しかしその友人は、車で 連れていってもらったので場所はおろか店名も覚えて いないと言うのです…。 有名なお店らしいのですが、以下の手がかりから お分かりの方がいらしたら教えて下さい! #店内には有名人のサイン色紙がたくさん貼ってある。 #座敷ではなく椅子とテーブルの席。 #駐車場から、川の土手の階段みたいなのを降りた。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう