• ベストアンサー

小田急の複々線化とその運用

小田急が複々線化されるそうですが、 (1)複々線化の過去、現在、未来 (2)今回の複々線化のメリットと運用 について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

複々線化されるではなく、既に一部されており、 さらに進行中ですね。事実関係、将来構想は、 小田急電鉄の方を見てください。^^;;) 話題になっているのは、東北沢から和泉多摩川までが メインの複々線化ですね。 最初に喜多見-和泉多摩川間が複々線化されて、普通を 急行などが、この区間内で追い抜きを始めましたが、 むしろ続く成城学園前駅の工事(ホーム減)のために 接続ができなくなったのを閉じ込めた感じでしたね。 その後、工事の進展で祖師ヶ谷大蔵駅で急行退避が 行われたりしましたが(もちろん経堂でも)、 現在は、成城学園前の工事も終わって、喜多見側も 複々線化されて、さらに成城学園前から経堂までが 完成しています。 今月内にも世田谷代田までの複々線が完成し、来月には 複々線を活用したダイヤになるということですね。 和泉多摩川までの事業に加えて、登戸駅も上り複線化を 工事中なので、これが完成すれば、急行は、向ヶ丘遊園で 接続を取った後、確実に普通を急行が追い抜いて、 さらに成城学園前で接続を取り(取らなくてもいいけど^^;)) 世田谷代田までに1、2本追い抜いて下北沢に到着する、 という形になるんでしょう。(2本はきついかな) ようやく地下で決定した世田谷代田-東北沢が完成すると すっかり分離されるので、東北沢での退避を、急行が 待つことなく、上りは代々木上原へと進入できますね。 (2本はきついかなと言った追い抜きも確実) 代々木上原は、小田急としては外側しか使えない複線駅 なわけで、緩急の交差というよりも、千代田線・小田急線の 交差は、いたしかたないことですね。 代々木上原-東北沢については、この区間の高架・千代田線乗り入れ対応工事で、複々線化が最初に済んでおり あまり意味はないですが、複々線化の先駆けでしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • stst
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.2

ご質問とは少しずれるかも知れませんが・・ 小田急の複々線化は、緩行線が外、急行線が内というスタイルで、東武鉄道等とは異なります。一方、代々木上原駅の配線を見てみると、新宿発のロマンスカー等の急行系が外になっており、これではどうしても代々木上原駅を出たところで緩急の交差が発生してしまいます。 ところが今回着工された東北沢~梅ヶ丘間の複々線化計画では、下北沢で緩急線が上下の二層構造になっており、これでうまく交差が回避できるんですね。(もちろん地下鉄発の急行と、新宿発の普通は交差しますが) 地元の反対運動等で遅れに遅れた複々線ですが、この区間に限っては、見直しをしたことでメリットがあったのではないでしょうか? もっと工事完成は2013年度とか、それまではどうしても梅ヶ丘~東北沢間がネックになりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arumakan
  • ベストアンサー率17% (12/67)
回答No.1

どんな回答をお望みなのかわからなかったので、とりあえず、小田急さんの複々線化事業のURLを載せておきます。 ご参照下さい。

参考URL:
http://www.odakyu-co.com/four-track-line/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小田急の複々線について

    小田急の複々線について質問です。 小田急の複々線は、新宿方面と小田原方面のどちらのほうが面白いですか? 面白いというのはロマンスカーなどに乗車した時にどちらのほうが 各停や区間準急(準急)を抜かしますか? また、平日や休日のどの時間帯ならたくさん抜かしますか? 教えてください。

  • 小田急線の複々線

    実現の可能性が非常に低いことは承知での質問なのですが、小田急線の複々線が新百合ヶ丘駅か相模大野駅まで実現した場合に特急ロマンスカーは新宿〜箱根湯本駅間を最速何分でむすべると思いますか? あくまでも実現の可能性は低いので想像で構いません。

  • 小田急についての2つの疑問

     こんにちは、ghq7xyです。今回は小田急線について2つの疑問があります。片方でも答えられる方は私のつたない質問に回答していただけると幸いです。  質問(1)来年の春に向ヶ丘遊園が閉園してしまうそうですが、では現在の「向ヶ丘遊園」駅は駅名が変更されるのでしょうか。  質問(2)高架複々線化工事が行われていますが、梅ヶ丘付近では裁判で小田急側が敗訴しましたね。この計画は全て白紙になり、凍結してしまうのでしょうか。中途半端な気はしていましたので。あと、確認ですが複々線となる区間は、代々木上原~向ヶ丘遊園まででしたよね。うぬ覚えなので、これもお願いします。  わかりにくい質問ですが宜しくお願いします。

  • 小田急線の地下化

    来月、小田急線が地下化されますが、今回は将来の緩行線を使うということで良いのでしょうか? 将来の急行線はこれから作るのでしょうか? 中央線の三鷹~立川が複々線化出来ないのは、高架にすると側道を作らなければならないと聞いたのですが、 小田急の場合は必要なかったのでしょうか?

  • 小田急線の車両運用について

    小田急線の一般車両の運用についてですが、運用番号などから翌日以降にどの運用に入るかの予測はつくのでしょうか? ロマンスカー車両の運用の規則性はある程度知っているのですが、一般車両の運用の規則はわかりません。 恐らく複雑なもので、完全な規則性はないのかもしれませんが、どなたかお分かりでしたら、教えてください。

  • 小田急について

     友達から、小田急線に今年度中くらいに新車が入ると聞きました。  これは本当の話なんですか?それとも、今走っているあたらしい電車が増える、という意味で「新車が入る」という事なのですか。  あと、僕は小田急で通学していますが、最近白い電車なのに「ピンポン」とか鳴る電車によく乗っているような気がします。(合ってないような気が・・・)こちらの方もわかる方、日頃小田急に乗っていて「そう言えば・・・」なんて考えている方、教えて下さい。  もう1つ、複々線の計画が動き出した、と言うのも聞きました。どんなものか、知っている方是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 小田急の最高速度

    小田急は競合他社が存在するわりには最高速度が100キロと低くないですか? 特に複々線区間はレールも車両も余裕そうです。 現在、藤沢新宿間は湘南新宿ラインに小田急は6分負けていますが、小田急が本気でスピードアップしたら、これくらい勝てそうな気がしますが 通勤電車は110か120設計ですし、青いやつ以外のロマンスカーは130以上出せたと思います。

  • 小田急の運用番号の規則を教えてください

    小田急の運用番号の規則が分からなくて困っています。 特急なら0000番台、急行なら1000番台という種別ごとは分かるのですが、それ以外が分かりません。 知っている人が居たら教えて下さい

  • 京王線のラッシュと複々線化

    今現在、京王線の朝のラッシュはどのくらいでしょうか? (本が読める程度、乗るのが大変など) また、遅延があるような過去ログを見ましたが、今もそうですか? 複々線化による解消の予定があるような情報も見ました。 具体的にご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小田急4000形

    最近、小田急の4000形が地上線運用に入っているのをよく見かけますがどの時間に走るのかよく分かりません。どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長ver14で、コラム枠の塗りパターンを透明に設定しても透明になりません。
  • 以前のバージョンではこの問題はありませんでした。
  • この問題については、ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る