• ベストアンサー

里帰りせず出産した方へ 素朴な疑問

shouyuの回答

  • shouyu
  • ベストアンサー率28% (13/46)
回答No.2

わたしも初産でひとりで乗り切りましたが、大丈夫でしたよ。1の方と同じような感じです。 買い物は仕事の帰りに旦那に買ってきてもらったり、休みの日にまとめ買いしたりしました(少しの時間なら買い物に赤ちゃんを連れてってました。)宅配は妊娠中に利用してましたが、育児中にも便利だと思いますよ。 家事もね、1の方のいう通り!無理をせずに手を抜けるところは抜いたらいいんです。どうしても子育て中心の生活になってしまうんですから仕方ないんですもん!時間があるときに一気に家事を片付けてしまえばいいのです!! やってみれば案外できるもんですよ。あまり固くならずに気楽にやってみてください。頑張ってくださいね。

borntolove
質問者

お礼

うちは社宅なので家が小さく冷蔵庫も小さいのですが 買いだめができるのかが心配です。 固くならずに気楽に・・・ その時が来たらshouyu様のお言葉を思い出したいと思 います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 里帰り出産をやめたいのですが

    今日から妊娠8ヶ月に入りました。 実家(車で3時間)にて里帰り出産の予定だったのですが、色々あって、旦那と離れることに不安があり悩んでいます。 初産ですし、身体的には里帰りしたほうが負担がない事は承知です。 が、精神的には旦那の傍に居たほうが安心します。 旦那も「産院を変更できるなら、安心できるほうにしたらいいよ」と言ってくれています。 今、検診に通っている産院は車で10分かからない距離です。 実家の父か母が予定日近くに来れれば安心ですが、それが出来ない場合、1人で家にいる時に何かあったら、タクシーか救急車で病院へ行くことになると思います。 里帰りしなくて良いなら、家事や出産前後も一倍頑張る覚悟です。 (旦那は家事や出産に関してとても協力的です) 旦那の実家は車で5分の距離で、義両親は優しく「検診や買い物のときは頼ってね」と気遣ってくれます。 しかし、今わたしが里帰りをしないと言ったら、さすがに非常識でしょうか? 心配や迷惑をかけてしまうのは申し訳ないです。 どうか、ご意見いただければ幸いです。

  • 里帰り出産しなかった方。

    初めまして。私は27歳、初産のalliyと申します。 1/2が予定日の妊婦です。 現在、里帰りをするのか、しないのかで悩んでいます。 実は一度実家の家族に「里帰りする」と言ってしまい、病院も見学に行ってきました。 しかし、その後自分的には「里帰りしたくない」気持ちに変わってしまって、悩んでいます。もちろん旦那も、家族も里帰りするつもりだと思っています。 実際産んだ事が無いので、出産前後の苦しさ、辛さはどの程度なのかは想像するのは難しいです。しかし、経験者の話を聞くと、誰もが誰かしらそばに居たほうがラクだと言います。私も、それはそう思います。 私が里帰りしたくない理由ですが。 1、両親共働き。(予定日が年末年始なので休みでいるかもしれませんが。) 2,、祖母がいて元気なのですが、足が悪いのでこっちの事まで面倒みてもらうのは不可能(でもきっと里帰りしたら、なんだかんだ面倒は見てくれるかも、、、) 3、旦那の浮気があり、二ヶ月自宅を空ける事に不安。(実家にいて、旦那の心配をしてストレスがたまる) 4、実家が狭い。 5、産まれてから旦那と成長を見たい。 6、家族とは仲は良いのですが実家より自宅が落ち着く。 このような理由です。 自分のワガママもあると思いますが、、、。自分は自宅が一番落ち着きます。 旦那が不規則な仕事なので、どこまで協力してもらえるかわかりませんが、、、基本的に協力的な人なので不安はありません。 里帰りしないとなれば、買い物も宅配サービスを使うつもりです。 実際里帰りしないで出産された方のお話が聞きたいです。 やはり苦しかったでしょうか?里帰りした方がよかったと思いましたか?里帰りしない事のメリット、デメリット、感想等、、、正直なところの話を聞きたいです、 長くなりすみませんでした。宜しくお願いいたします。

  • 里帰り出産から戻るタイミング

    実家から遠く離れて主人と暮らしています。主人は仕事が殺人的に忙しく、休みは殆ど月に2日程度、毎晩深夜帰宅の状況なので、里帰り出産予定です。 主人は私に早く戻ってきて欲しいと言っているし、私も主人のことが気になるのですが、子供を連れて戻ってきて私一人で子育てが可能なのかが分かりません。 今住んでいるところは田舎で、買い物に行くにも車がないとスーパーすらありません。公園も車で行かないとないです。引っ越してきたばかりで知り合いもなく、頼る人がありません。 買い物は生協の宅配も利用していますが、少しは外出しないと頭が変になりそうな気がします。そこで、出産後どれくらいで戻ってきたら、なんとか一人で子育てと家事が出来ますでしょうか? 経験者の方是非教えて下さい。

  • 里帰り出産するかどうか。

    12月末出産予定の初産婦です。里帰りするか悩んでます。 現在旦那の家族と同居、実家まで車で2時間程です。 旦那は日曜、祝日休みです。不安な点ですが <里帰りの場合> 1、実家は豪雪地帯なので病院へ無事に着けるか?   (里帰り先の病院は家から車で30分以上、今の家は病院まで車で5分程) 2、実家でネコを飼っていて何もしなくても飛びつき引っかくので不安。衛生面も。 3、実家へ帰る年末年始の頃は両親は仕事が一番忙しい時期で、休めない。    4、私と両親はうまく行っていない。   (実家へ帰るたびストレスが貯まる) 5、産む時に旦那がすぐ来られるかどうか?   (上にも書いた通り片道2時間、日曜祝日しか休みがなく、平日も絶対休めない状態) 6、実家は母が掃除が苦手な為いつでも汚れていたり   階段にもモノを置くので、転ぶ可能性がある。 7、出産後色んな人がお祝いに来て疲れる。 <今の場所で産む場合> 1、産後の家事と育児 旦那さんは、「君が産みたい所で産むのが一番」と言ってます。 私の両親は里帰りして欲しいそうです。初期の頃に 母に「帰りたくない」と言ったら機嫌が悪くなり、「したいようにしたら? 産後の家事と育児出来るのならね?」と脅され怖くなって 里帰りすることになった感じです。 皆さんの経験談や参考意見を聞かせてください。 また思いついたら補足していきます。

  • 里帰り出産しなかった方へ

    こんにちは。 もうすぐ妊娠8ヶ月に入る妊婦です。初産です。 実は、里帰り出産をする予定だったのですが、事情があり 里帰りしないことになりました。 私は20代後半で今のところ、母子ともに順調です。 今まで里帰りする予定で、のんびり構えていたのですが、 そうもいかなくなりました。 乗り切っていけるのか、家事などどう工夫したらよいのか、 不安がいっぱいです。ちなみに主人は協力してくれると言っています。 そこで、夫婦お二人で出産、育児を乗り切られた方へ 前もってしておけばいいこと、心構えなどを教えていただきたいです。 些細なことでもかまいません、ポジティブな意見お待ちしております♪

  • 里帰り出産について

    臨月に入り里帰り中です。里帰りといっても自宅より産院に少し近くなるくらいの距離です。 旦那さんが里帰りはしなくていいという考え方で里帰りをするか悩んでいましたが、両親は絶対里帰り出産をすべき(産前産後と)いう考え方のと、臨月になり前駆陣痛が辛い事もあり、里帰りする事になりました。 私は両親と仲もよく、とてもよくしてくれます。本当に感謝をしています。 ただ里帰りした初日から旦那さんが恋しくなり帰りたくなりました。それに実家がもう自分の家ではないんだなぁと思いなんとなくいづらいです。旦那さんは最近もゲームばかりやっていて体調が悪くても家事等もあまり手伝ってくれたりもしないし里帰りしたら気が楽だし安心するのかなぁとも思っていたのですが… 旦那さんは子供みたいな人なので甘えてくるので大変な事もありますが、そこも好きなんだなぁ…別に会話がなくても旦那さんとくっついて一緒に寝て過ごしたいと思い、旦那さんに電話しました。 もちろん帰ってきたらいいとうれしそうに言ってくれました。 親にも話をしました。 分かってはいましたが家に戻る事の大反対を受けました。 (1)旦那さんは結局何も出来ないじゃないか(里帰りする時旦那さんから私の両親への挨拶がなく親は少し怒っている) (2)食事やらすごく気も使ったりして楽しく過ごさせたいと思ってるのに何が不満なんだ? (3)子供の事を考えたら実家にいたほうが少しでも早く産院にも行けるしいいに決まってる 少しは子供の事を考えろ…もう帰るってゆうなら勝手にしなさい の三点です…。土日に旦那さんは会いにきてくれるんですけど、私の実家にきても気まずいだろうし…何かかわいそうです。 もう明日にでも自分の家に帰る事にしましたがなんとなく両親とも気まずくなってしまいました。 私のわがままで両親の気分を悪くしてしまったのですが…どう仲直りしたらよいでしょうか? 辛口コメントはゃめてください涙

  • 里帰り出産された方に質問です。

    里帰り出産を希望している初産妊婦です。 来月に出産予定日を控え、私は今週末より自分の実家に帰省します。 だいたい実家で過ごす期間は産後も含め、2ヶ月弱になるかと思います。 そこで疑問なのですが、その間の私(&赤ちゃん)の生活費って、普通、主人から私の両親に渡すものなのでしょうか? これまで里帰り出産された経験のある方、今後里帰り出産される方、どうされましたか?また、渡すとすれば、おいくらくらい渡されましたか? 教えてください! よろしくお願いします☆

  • 旦那実家で里帰り出産された方はいらっしゃいますか?

    旦那実家で里帰り出産された方はいらっしゃいますか? 妊娠が判明し、旦那の実家でお世話になるかどうかで迷ってます。自分の実家には母親がいません。 気にかかるのは ・義父母はやさしいですが、それでも気を使ってしまいそう。 ・飛行機を使って数時間かかる距離なので旦那が簡単に来られない。 ・旦那と赤ちゃんが離れてる時間が長いと、里帰りから帰った後も育児にあまり協力してくれないのでは? ・今年里帰り出産した義姉は「もう里帰りはしない!」と言っている…(それほど嫌だったらしいです) ただ、初産なので義母がいてくれたら心強いし、旦那は旦那実家に行けと言ってるので里帰りしない場合の協力は期待できなそうです。 旦那実家で里帰り出産されたかた、いかがでしたか? 良かった点、悪かった点、体験談をお聞かせください。

  • 里帰り出産って

    今妊娠3ヶ月です。 里帰り出産って親に家事をしてもらったり、 初めての育児で分からないことを教えてもらったりするためにするものですか? 私の実家は新幹線で2時間くらいの所にあります。 旦那さんの実家も特急電車で2~3時間です。 うちの父は3年程前に再婚していて、妊娠前の話ですがお正月に5日くらい帰省したら 再婚相手にストレスがたまってしまったようで、 それ以来気を遣って、長くても2泊もしくは全く泊まらずホテル等に泊まるようにしています。 実家の父や妹(同居はしていない)からしてみれば、都内で旦那と2人で育てるなんて心配だし、 近くで赤ちゃんの成長を見たいのもあり里帰りしてほしいようです。 でも家にいるだけで気を遣うような環境にいるのでは里帰りしても意味はないのかなと思い、 私は都内で出産育児をした方がいいと思っているのですが、 実際どんなことが大変なのでしょうか? 旦那さんは朝出るのが遅めで10時くらい、そのかわり夜も遅めで21~22時帰宅です。 例えば旦那さんがいる間に見ててもらって、24時間スーパーに買い物に出たり、 おかずの宅配を頼む…などなど工夫さえすればなんとか乗り切れるものなのでしょうか? 家族には「私はこっちで産む!」と豪語していますが、 「家族に頼らず過ごした人友達とかにいる?実際本当に大丈夫なの?」と言われると自信が少しなくなります… 里帰り後、都内で子育てしている友達は何人かいますが、気軽に来てもらえる程の距離に住んでる人はいません。 実際に1人または2人で育てるとはどんな状況なのか経験者の方がいましたら 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 里帰り出産はすべきでしょうか

    私の実母は亡くなっていて、実父は働いていて朝から晩までいません。私自身は義父母と同居しているのですが、義父母も働いているので、朝から晩までいません。今の同居生活は義父母と旦那と旦那の弟と私の5人で生活しています。同居生活はとても気を使いストレスのたまる生活で、出きれば実家へ里帰り出産したいのですが、やはり里帰り出産はしない方がいいでしょうか?初産のためアドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう