• ベストアンサー

(キーボード使用のみで)Explorerフォルダ詳細の表示設定について

Yochioの回答

  • ベストアンサー
  • Yochio
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.3

どうも。Yochioです。 個人的な事情によりしばらくここに顔を出すことができませんでした。回答が遅くなってすみません。 さて、ショートカットをいかにして知ったか...ですか? 一番よく使った手は「実際にやってみる」でした。 いろんなシチュエーションでいろんなキーを試してみて、変化があったものを深掘りする。 あと、一般的にはgoogleで[Windows ショートカット]などで検索すると山のように出てきます。 いろいろ知るとマウスがいらなくなってオペレーションが高速化します。 (例:マウスがなくてもタスクトレイからハードウェアの取り外しができます) あと、Windowsではないのですが、Excelだとこんなユニークなものもあります http://www.microsoft.com/japan/users/office_expert/200305/default.asp 参考にしてみてください。

katti178
質問者

お礼

私も、色々勉強しておぼえていきたいと思います。どうもありがとうござました。

関連するQ&A

  • フォルダの詳細表示について

    家のパソコン(OS:WIN XP)の一部のフォルダ(デスクトップ上に作成)についてです。 普通、フォルダのファイル表示を詳細表示で表示すれば名前,サイズ,種類,更新日時が一覧に表示されると思うのですが一部のフォルダ(デスクトップ上に作成)について詳細表示にしても名前とサイズしか表示しなくなりました。 元に戻したいのですがよくわかりません。 どうすれば元のように名前,サイズ,種類,更新日時が表示されるでしょうか?教えてください。

  • エクスプローラで表示項目を常に変えない方法は?

    よろしくお願いします。 Vistaのエクスプローラを使っていると、フォルダ単位で 下記の二種類の項目になってしまいます。 名前、更新日時、種類、サイズ - (1) 名前、撮影日、タグ、サイズ、評価 - (2) できれば、常に(1)の詳細表示にしたいと思っています。 どのようにすれば良いでしょうか?

  • フォルダ表示の詳細について

    フォルダ表示の「詳細」で、例えば動画(.avi)のあるフォルダで詳細表示にすると 名前、サイズ、種類、更新日時、長さ、大きさ と出ますが、自分が必要な項目を絞って、常に動画のフォルダで詳細を選ぶとその項目が出るような設定にはできますか? 名前、サイズ、長さ、大きさ だけにしたいんですが・・・ いちいちフォルダごとに右クリックで選択するしかないでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • フォルダの詳細表示について

    フォルダを開いたときに詳細表示にしてるんですが、 名前、サイズ、種類、更新日時、 の順に表示されます。 それを全てのフォルダの表示内容を一気に変更したいんですがどうしたらできますか? それぞれのフォルダで設定し直しているんですが面倒なもんで。

  • フォルダの詳細表示の設定

    一つのフォルダで、詳細表示の設定(名前・長さ・サイズ・種類・更新日時・・・等)を自分の確認したい設定しました。その設定を別のどのフォルダを開いても同じになるように全てに適用する方法はありますか?ご存知の方がありましたら、お暇なときにでもご回答をお願いします。 windowsXP sp3の環境です。

  • フォルダの詳細表示

     こんにちは。  フォルダの表示を詳細にした際、名前・サイズ・更新日時などが表示されていますよね。  これに”読み取り専用かどうか”ひと目でわかる様な項目は追加出来ませんか?  ちなみに”詳細表示の設定”にないですよね?  よろしくお願いします。 (windows XP Home Editionです) 

  • エクスプローラの詳細表示されたファイルリストをテキストにしたい。

    エクスプローラで詳細表示してる状態の ファイルリストをテキスト(CSVが嬉しいです) に取り込む方法もしくはツールがありましたら 教えてください。自分で色々探してみたのですが 見つかりませんでした。 なお、カスタマイズしてるため表示されてる項目としては、 ・名前 ・サイズ ・種類 ・更新日時 ・フォルダサイズ ・長さ ・ビットレート になってます。 出来ればエクスプローラで表示してる状態からワンタッチで実現できると嬉しいのですが・・・

  • Explorerの詳細表示の設定を行う方法を教えて

    EXPLOEREでフォルダを開いて、表示を詳細に設定した場合に 一番上に、ファイル名、サイズ、更新日時などが表示されますが、 手動では右クリックで設定出来るのですが、子フォルダが沢山あって 追加や削除する項目が多かったりすると大変なので、 親をフォルダを指定したら、子フォルダの設定を自動で行うように したいのですが、この設定内容をVB.NETで変えるには どのような方法で行ったら良いでしょうか。 出来れば、項目の削除、追加だけでなく、順番や表示の幅なども 設定したいのですが、ご存知の方法がありましたら、 ご教示頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 画像ファイルのみのフォルダの詳細表示について

    画像ファイルのみ格納されているフォルダを、エクスプローラーにて拡張子で並替えしたい。(BMP、JPGの順に表示したい) エクスプローラーの「表示」→「詳細表示で設定」で「種類」が見当たらず、拡張子で並び替えができません。 どの項目を追加すれば、拡張子で並び替えができますか。 また、画像ファイルの格納されていないフォルダ同様、詳細表示の場合「名前」、「更新日付」、「種類」、「サイズ」を表示するには、どの様にすればよいですか。 画像ファイルの格納されていないフォルダをエクスプローラーで詳細表示し、「ツール」→「フォルダーオプション」→「フォルダに適用」を行っても、画像ファイルのみのフォルダには適用されません

  • エクスプローラ(マイコンピュータ)の詳細表示で

    突然変な現象が起こりました。 ある一つのフォルダだけ詳細表示にしてもファイル名とサイズしか出てきません。 その下にあるサブフォルダはちゃんと種類や更新日時まで出ます。他も問題ありません。 単に隠れてるのかと思って、Ctrl+プラスも試しましたが出てきませんでした。謎です。。。 また、XPってフォルダごとにいちいち表示種類を選ばなくてはならないのでしょうか? 全てのフォルダを詳細表示にしたいのですが、そのやり方も出来ればお教えください。 よろしくお願いします。