• ベストアンサー

奥さん同士のお付き合いと旦那さんの職種

みなさんは、主婦のお友達とお付き合いをしていく上で旦那さんの職業を意識してしまうことはありますか?例えば、自分の夫はサラリーマンで友達の旦那さんは医者で一緒にいると差を感じてしまうなどということです。つまり、自分は普通(質素)な生活なんだけど、相手は裕福感がにじみ出ていてとっても生活の差を感じてしまうようなことです。やはり本音を言うと同じ生活レベルの主婦友達の方が一緒にいて気楽で楽しめますか?友達を作るなら同じ境遇の友達がいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddeenn
  • ベストアンサー率18% (72/381)
回答No.4

友達付き合いに旦那さんの職業や生活レベルは関係ありません。 付き合えるか否かはその人の人間性ですから。 そういうのを自慢する人かどうかは付き合っていくうちにわかるし、わかった時点からフェードアウトです。 大抵自慢する人はそれ以外の事に不満を抱いている人が多いです。 そういう屈折した人と付き合うのは嫌です。 旦那さんの職業・生活は関係なく「自分」として独立した人としか付き合いません。 生活レベルは上を見てもキリがないし、下を見てもキリがない・・そう思っています。 それに私は裕福ではありませんが、自分の生活に十分満足しています。 「人は人、自分は自分」です。 裕福であろうとそうでなかろうとも、そういう考え同士ならば関係ないと思います。 だから私はその人の背景よりその人自身を重視します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.8

結婚10年をすぎました。主婦の友達をつくるときに、なにかしらの共通点をもった家族とはつきあいがしやすいです。ちなみにうちは国際結婚なのですが、やはり国際結婚であるとか、子供の年齢が同じであるとか、趣味が同じとか。生活レベルは気になりませんが、人をうらやんだ発言をよくする人や、人を見下す発言をよくする人はいやですね。自分の生活を自分なりに楽しんでいる人であればものすごい豪邸に住んでいる人でも、一部屋に4人住まいの人でも楽しいです。どちらの友達も実際いるんですが。 要するに興味の対象が同じ人がいいです。私は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12135
noname#12135
回答No.7

現在、専業主婦ですが・・友だちの旦那の職種ではつき合いづらいなどは考えた事はありませんね・・・・ もし・・裕福な相手に見下されたりしたら、話しは別ですが生活の差=つき合いではないように思うんです。 リッチな環境で人間性が極端に変わり、つき合いづらい人になったら、考えてしまうかも知れません。 わたしなら、自分の知らない世界が覗けて話しを聞くだけでも楽しいかな? 旦那さんの仕事がいくら難しい仕事でも奥さんの人柄って、関係ないと思います。 逆に、旦那さんの仕事が同じサラリーマン同士なのに、見栄の張り合いをしている人もいます。 わたしは、仲良くなれそうにないので、ノーサンキューです☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marizo
  • ベストアンサー率32% (28/86)
回答No.6

うーん。。。 医師の妻ですが、考えた事なかったです。 友人でも、ウチの夫よりず~っといい大学の医学部をを出て、アメリカで仕事をしているダンナ様をお持ちの方もいれば、ごくごくフツウの零細企業に勤めているダンナ様と幸せに暮らしている方もいますが、お金うんぬんより一緒にいて楽しいかどうかでしょうかねえ・・ 相手次第というのは否めませんが。 自分が意識していなくても、相手がやたら張り合ってくるような場合には、自分より裕福かどうか以前に疲れますから、一緒にいたくないですし。 お友達を限定していては、世界も広がらないし。 ただ、自分を自慢相手にしているような人は、付き合いをやめると思います。友達って、自慢するためのものではないですから。(多少はしかたないですけどね) どちらかと言うと、私も専門職で働いているので、一生懸命生きているかどうかで、判断しちゃう部分があります。お金があっても、ぼーっと生きていたり、遊んでばっかりで自分磨き的な事をしていない人とは、一緒にいてもエネルギーをもらったり、励まし合ったりできないので。 専業主婦している友人の節約術とか、すごーく勉強になりますし、いい友達ですよ。 見方ひとつで、違うかな~?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12377
noname#12377
回答No.5

同じ境遇のが確かに普通に何でも言えますから気は楽です。特に、物価の話や、どこへ買物に行くかなど、何も考えなくても話せますから。 でも、旦那様がお医者さんだったり、エリートの奥さんでも気にしません。相手に合わせて私も少し生活レベルを上げて話します。お金持ちになった錯覚だけでも楽しめますから。 もしも、旦那さんの職業によって、相手を見下す人は友達になりたくありません。お金持ちとばかり付き合いたがる見栄っ張りの人も嫌いです。 そう考えると、やっぱり人柄で友達は決まると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.3

こんにちは。27歳既婚女性です。 同じような愚痴を言い合うための友人なら、同じような境遇の人の方がいいでしょう。 でも、自分と全然違う生活の人と友達になると、視野を広く持てると思います。 私はパートをしているのですが、パート仲間には高校生もいるし、少し年上の先輩主婦もいるし、お子さんが私と同い年というお母さん的存在の人もいます。年の差が大きく違うと友達になれないような気もしますが、お互いに刺激し合えていると思います。人生の先輩としてのアドバイスを頂いたり、若輩者の奔放な考えを伝えたり・・・。 そういう楽しさを見つけることもできると思います。 せっかくお友達になれたんだから、無理がなければ仲良くしているのもいいと思いますよ。 まぁ、そのお友達が「私のうちはお金もちでぇ、月に一度は海外へ旅行しないと落ち着かないのよねぇ~。」とか人のことも考えずに自慢ばかりをするような人間なら、友達関係は続けられませんけど・・・。 #1の方も仰っているように、これも何かの縁でしょうからお付き合いを続けてみてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.2

やはり同じ生活レベルの人とのほうがが気が楽だと思います。 生活が裕福な人は、意外と身の回りにいるお金のない節約気味の生活を理解しているようでほとんど理解していません。(私はそう思っています。) 金銭面だけにしぼってしまうと、話せば話すほどむなしくなるだけだと思います。 お金以外のところで、”勝った”と思えるものを探してみてください。 1つくらいはアルバム交換お願いいたしますQのではないでしょうか? 家族の仲のよさであったり、健康であったり・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • begoot
  • ベストアンサー率16% (28/170)
回答No.1

 例えば、お家にご招待されたりしても、素直に「すごいわね。」とか「うらやましいなぁ。」とか言える相手ならそんなに気にしなくても良いのではないでしょうか?  せっかく仲良しになったのだから、喧嘩はせずにこれからも仲良くさせて頂けばよろしいのではないでしょうか?  私は、自分より生活レベルの高い友人が多いです。気を使うのは私の方ですが、どんな場合でもお友達同士気を使うのは当たり前です。  世の中、友達ができる機会が少ないので、せっかくのご縁を無駄にしないで、お友達つきあいをすれば良いのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那さんより稼いでいる奥さんの(旦那さん側の)親戚付き合いについて

    私は独身(30代前半)で、独立して生活しております。 同年代の既婚者(主婦のバイトさん)から、旦那さんや、旦那さん側の親戚付き合いに苦労している話(愚痴)を聞きます。 彼女は、独立して生活する自信がないとのこと。新築の家も新車も車の免許のお金も…全て旦那さんが出してくれたそうで、旦那さんや旦那さんの親戚には頭が上がらず、言いなりのようになっています。 そこで気になったのですが…例えば、旦那さんより、明らかに奥さんが稼いでいる場合でも、その付き合いの苦労は変わらないのでしょうか? 旦那さんのご両親や親戚の方も、それを知れば見る目や対応が変わったりもするのでしょうか? 経験談など、教えて頂けますか?宜しくお願い致します。

  • 旦那の友達の奥さんとの付き合い

    旦那の友達の奥さんの1人に気が強く、自分の価値観が一番。店長だろうが誰だろうが言い負かす、細かい事も間違えていようが自分の価値観を貫く人がいます…。 しかも凄く根に持ち後からメールで伝えて来たりします。 私はその人が苦手で、どうしたら良いのか困ってます。 旦那の友達グループ全員と一度は揉めていて、しかも必ず言い負かしてます…。 私も一度ブランドが何回か被った?とかで妊娠中にキレられて違うと必死に何回も言ったのですが、他の人も味方に付け何人かで責められ凄く傷付き体調崩し大変な想いをしました。それ以来その子が苦手になり…でも付き合わない訳には行かない感じで…。 親切…と言えば親切で心配性な一面も有りますが、言いなりになってる奥様もいるのですが、その奥様の悪口すらもたまにメールで来たり、どうも上手く付き合いをしなければと言う反面、嫌悪感が抜けず…。 ほっといたらほっといたで他の人に悪口を言われ余計に始末が悪い…。 旦那は気にするなだけ言うのですが…こういうのは気にしないしか無いのでしょうか? 愚痴になりましたがアドバイスお願いします。

  • 旦那が最近 付き合いで風俗に行っていることがわかりました。

    営業職の旦那が最近 付き合いで風俗に行っていることがわかりました。旦那がいうには「営業やってる人間だったらほとんど付き合いで風俗なんて行ってるから気にするほうがおかしい」と言っています。私からすれば不倫と同じくらい物凄い裏切りです。それ以後、旦那が不潔に思えてセックスは絶対したくないし、いっしょにいるのも嫌です。そした逆切れされて「家族を養う為に働いて、付き合いでいっただけなのにおまえはしつこすぎる」と殴られました。私がおかしいのでしょうか?営業職のサラリーマンは皆、風俗に付き合いにいくもので妻はそれを黙認するべきなのでしょうか?

  • 旦那の友人の奥様方との付き合い

    私は30代前半の新婚の女です。 旦那の友人の奥様方との付き合いで悩んでいます… 旦那の友人グループは昔から仲が良く、今でもスポーツを一緒にやっています。 先日、そんな友人グループの奥様方ともこれからは交流してほしいと、旦那に言われました。 奥様方同士も同じ職場や同級生であったりと、すでになかよくされています。そして、旦那、友人、奥様方は、皆同い年で私より2つ年下なのです。 私自身、旦那の友人とは仲良くなろうと今まで交流をしてきました。彼女や奥様とも数回会ったりもしました。 でも今後は家族ぐるみの付き合いもすると思うからと、旦那の友人だけでなく、その奥様方との交流もなかば強制されるとなると。。面倒で乗り気がしません。 彼の家族や親戚付き合いだけでも大変なのに、彼の友達、その先の奥様方とまで-_- 考えるだけで気が滅入ります。 先日は、BBQに誘われましたが正直行きたくないと言うと、旦那は少し不機嫌そうにしていました。みんなは連れてくるのにと。 旦那の気持ちもわかります。もし逆の立場だったら、きっと旦那は来てくれると思います。 でもめんどくさい… 断る自分は嫌な女だなぁと思えてきました。 旦那様のために、行くべきでしょうか? 話があわないし幼いな~と思っても、がんばってお付き合いするべきでしょうか? 同じ境遇の方、乗り越えた方、アドバイスやご意見をお願いいたします(TT)

  • 旦那が正しいのか

    ほんとむかついて仕方ないので意見を聞きたいです。 私も旦那も30代、2歳と3カ月の2人の子供がいます。両方の親から遠く離れて生活しています。 旦那は一般的に高収入と言われる職業。私は旦那の希望もあり専業主婦。(結婚するまでは働いており、本当は復帰したい) 旦那の仕事が忙しく、毎日の育児家事はほぼ全て私です。 両親とも離れているため頼れるのは旦那だけの状況です。 旦那はここ2、3日上司との飲み会が続いていて、私も体調が悪く、早く帰ってくるか、子供を風呂に入れてから飲み会に行ってくれないかと相談しました。 だけど、旦那は『それは難しい。上司が来いと言ってるし、付き合い。これも仕事のうちだしいつか報われるから。ごめん。いつもありがとう』と返事。 家族の体調が悪いときも飲み会?少しも帰ってこれないのかと頭にきました。 連日同じメンバーでのただの飲み会です。 あまりにも悲しくなったので、親に相談すると『仕方ない。働いてくれてるおかげで生活できてるし、感謝しなさい。おかえりと迎えてあげて』と。 ますますイライラしました。 悲しいです。 確かに、旦那が働いてくれてるおかげで何不自由なく生活できています。 でも、そんなに付き合いが大事なのか、断れないのか、本当理解できません。 男性にとって、仕事の付き合いってそこまで大事なのでしょうか? 本当悲しくなります。

  • 旦那に思うこと

    私は今妊娠8ヶ月です。 旦那の事で書かせてもらいます。 一つ年上の旦那と結婚しもうすぐ一年がたちます。 旦那は両親が自営業(地元では有名な)をしていて一緒に働いています。 幼い頃からお金に困ることなく甘やかされて育ってると思います。(義母も育て方がいけなかったと言ってますが…) 社会に出て壁にぶち当たり悩んだりしたこともないと思います。 それがダメとは言いませんが、 ・節約しなければいけないのに気になったものはなんでも欲しがる。 ・家計が困ってるのに見栄っ張りで友達付き合いにお金を使う。 ↑この事で何度も言い争ったのでもう疲れました。 また、一緒に働いてる義両親とも半年以上 旦那の方から口を聞いておらず私が間に入っています。 義両親との付き合いを仕事以外で一切したくないみたいで、親戚付き合いもできません。ちなみに義両親は私からすると良い方達です。 もうすぐ子供が産まれるのに旦那の気分で親戚付き合いができなくなることに不満が溜まってます。 自分の親を大切にしてないからか、私の家族の事も少しなめてる様子もあります。 旦那はいつも自分からは謝らず私から仲直りのきっかけを作ったりしています。 旦那は自分が悪くても何かと理由をつけて自分が上の立場でいたがります。 私の性格は昔はもっと強かったはずですが、専業主婦でいること、妊娠してることもあり気持ちを抑えてばかりです。 今はまだ我慢してられると思いますが何年か経つと私の気持ちが冷めてしまうのかなと考えるようになりました。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 旦那の人づきあいの仕方

    結婚3年目の29歳主婦、子供なしです。 旦那の人づきあいの仕方で悩んでいます。 旦那も私もお酒が好きなのでよく飲み会や食事会に誘われます。 私は相手が誰だろうと快く行きますが、旦那は相手によって態度を極端に変えます。 その相手が自分の知らない人(私から見ると知ろうとしないだけなんですが、例えば私の職場の人など)がいるならなおさらで、 その飲み会に行かないだけでなく私が行く事にも機嫌を悪くします。 ただそれだけの事なら人見知りをしたり、やきもちを焼いているんだと想像できるのですが、 私が悩んでいるのはそこではありません。 問題は、旦那は、相手が若い女の子の時の飲み会は必ず参加するということなんです。 (若い女の子といっても私の友達で特定の子です) 特に外人の女の子との飲み会は、どんなにお金がなくても疲れていても必ず着いてきます。 その事にヤキモチを焼いているわけではありません。(私はどんな飲み会でも旦那と一緒がベストだと思っています) ただ、私の友達を(男でも女でも)旦那の中で勝手に優劣をつけられているみたいで、腹立たしいのです。 旦那が行きたくないパーティーに私だけが参加した(やむを得ない理由があったので)事で長い喧嘩をしたこともあります。 (そういう時は行っていいよとは言いますが、帰ると口を聞いてくれません) ただ、何度も言うように、もしそのパーティーに友達の女の子や外人の子が来ていたら 絶対に旦那も参加していたと思います。 その旦那の価値観を押し付けられることに嫌気がさし、顔色を伺って生活することに疲れてきています。 (○○さんの話はしない方がいいだろうか、など) これって男性なら仕方のないことなのでしょうか。 ちなみに旦那とは一回り以上年が離れています。 浮気ができるタイプではありません。 しかし、最近のこの行動は「女好き」な一面に見えて仕方ないのです。 その事に本人自身が気づかず、誰にでも愛想良くする私の事を嫌がり、喧嘩になる日々で、 そんな旦那が大人気ないと思い、心底嫌いになりつつあります。 私の考えを改めた方がいいのでしょうか。 男性の意見はもちろん、女性の意見も聞きたいです。

  • 旦那の実家とのつきあい 疲れる

    みなさん旦那さまの実家とのつきあいは、どうされていますか?私は31才の主婦なのですが、旦那の実家とのつきあいに少々疲れ気味です。旦那の実家の家族は良い人達なのですが、緊張してリラックスできなくて、疲れてしまいます。(1)旦那の実家へ行く事を旦那が強要してきます。自分一人では行きません。(私の用事があっても)(2)旦那の実家に行くと長時間になり、いつも帰りは夜中の1時頃になり、ぐったり疲れてしまいます。私は家で、よその家へおじゃましても夜の8時頃には帰ってきなさいと言われ育ってきたので、よその家に夜中まで、おじゃましているのは、とても悪く感じます。(3)自分の実家の事を優先して、婿なのに私の家の行事はあまり、やりません。(4)旦那に私の家の事は強要していないのに、旦那の実家の行事を強要されるのは腹がたちます。(5)旦那がいなくても、月1ぐらいで義母の所に顔をだし、2時間くらい、おしゃべりして帰っています。(6)母の日、誕生日、食事代など自分の母以上に力を入れています。これでも、まだ足りない?

  • 旦那を愛してる?

    付き合い5年。結婚6年。計11年の29歳専業主婦です。 もうすぐ5歳になる息子が1人居ます。 旦那と結婚した理由は「婿養子に入ってもいい」と言ってくれたからです。 こちらのサイトで旦那を愛している・とても大切等と言う言葉を 良く聞きますが、私はこの感覚がわかりません。 一緒にお風呂に入りますし、一緒の布団で寝ます。 休日は、一緒に過ごします。 家事・育児も手伝ってくれます。 休日は、家事も育児も旦那の方がしています。 とても有難いと思いますが、「愛してるか?」と聞かれると「はい」と 正直に答えられない自分が居ます。 皆さんは、どう言う時に愛してると感じるのでしょうか? 付き合いが長いから感じなくなってしまっているのでしょうか? なぜ離婚しないのか・・両親・子供を悲しませたくないからです。

  • 旦那の両親とどのような付き合いをされていますか?

    旦那の実家にどのくらいの頻度で帰りますか? 旦那の実家にかえるには片道1時間半くらいかかります。 私の周りの友達は、 旦那の実家にお盆や正月に帰ると言っているのですが、 私は、昨年9月に結婚して以来、毎月です。 こちらが行かないときは、訪問してきます。 しかも、突然です。家に着くのに20分前とかで電話してきます。 私は、旦那の両親が嫌いというわけではありませんが、 何かと義母に言われるため、あまりいい気がしていません。 その理由は、 マイホーム購入時には「家を買って、離婚するのではないか。他の人で 離婚している人がいるから」と言われたり、 「今から、子供を産まないといけないのだから」 「お父さんと一緒にいてもおもしろくないから来て!」・・など。 私は子供を望んでいますが、そんなに簡単にできるわけではありません。 でも、毎回会うたびに、子供子供と言われます。すごく凹みます。 旦那の兄には子供がいるので、それで十分だと思います。 しかも、最近言われて腹が立ったのは、 新居の和室には、リビングを通っていくようになるのですが、 「廊下をぶち抜いて和室につながるようにしたらいいね」と言われました。 私達の友達が来ていても、和室に居られるからだそうですが、 フツー私達の友達が来ていたら遠慮しませんか? また、旦那の実家に帰るのが嫌な理由のひとつに、 義兄夫婦が、毎回、実家に子供を置き去りにし、 自分達は遊びに出てしまい、その子供の面倒を見るのが私達になるからです。 なのに、二人目がほしいとか言っています。 しかも、義兄夫婦は、親の金をあてにしており、何でも買ってもらえると思っています。 私は、自分のことは自分で・・と育てられているせいか、 なんでもお金がでてくる旦那の両親がちょっと考えられません。 私は、実家に行くと気疲れをし、その後、旦那とケンカをしてしまいます。 なので、一人で実家に帰ってきたら?と旦那に言うのですが、 帰ってもやることない!と言われ、どうしていいか分かりません。 私自身の親は、新婚だし、自分達の時間をゆっくり過ごしたらいいと言ってくれ、 頻繁に呼びません。むしろ、私達自身を優先してくれます。 みなさんは、旦那の両親とどのような付き合いをされていますか? そして、そんなに頻繁に実家に帰らないとダメなんでしょうか。

ワクチンについての疑問
このQ&Aのポイント
  • ワクチンについて知りたいことは何でしょうか?ファイザーとモデルナの違いや副作用について気になっているのでしょうか。
  • ファイザーとモデルナのワクチン、どちらが20代に適しているのか迷っていることでしょうか。モデルナには副作用反応が大きいというイメージが持たれているかもしれません。
  • 20代でファイザーとモデルナのワクチン、どちらを選ぶべきか迷っていることはよくあることです。副作用のリスクや効果などを考慮し、自身に合ったワクチンを選びましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう