• ベストアンサー

LANケーブルに付ける紐付きタグの名前

LANケーブルを HUB に接続する場合などに、 「そのケーブルがどれにつながっているか」分かるにようにするために、 コネクタのとこに紐でくくり付けて、 10円玉より少し大きいくらいのタグのとこに ペン等で書き込めるようになってるモノ。 タグ、名札、ラベル、… あれは何という名前(商品名)で、 どこに行けば買えるものなのでしょうか。 正確な名前でなくてもよいのですので、 ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AC120V
  • ベストアンサー率52% (687/1312)
回答No.2

「丸札」です。 私は、右から 2 番目使ってます。 http://www.keitec.co.jp/keicon/markers/markers3.html

参考URL:
http://www.keitec.co.jp/keicon/markers/markers3.html
z64423
質問者

お礼

そう、これです。 まわりの何人かに聞いても、だれも商品名を知りませんでした。 なるほど「丸札」ですか。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.1

行き先ラベル、マーカ、タグ、マーキングタグ いろんな呼び名があるようですが、文房具店、電設工具屋、線材屋で購入できるのではないでしょうか? ハンズでも買えると思います。 出入り業者に”タグ”、 ”あれ(^^;”で大量に購入していたので正式名称は不明です。 それの一例を載っけておきます。

参考URL:
http://www.tyton.co.jp/product/contents/b1.htm
z64423
質問者

お礼

名前がわからないので、「あのヒモついた名前かくヤツ」と呼んでました。 ぼくが探していたのはAC120Vさん↑のタイプですが、 この縛り付けるタイプのもよく目にします。 こちらは「マーキングタイ」というのですね。いやどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LANケーブルにつけるタグ

    正式名称が解りません。タグで宜しいのでしょうか? LAN配線を行おうと思っています。 今まで5ポートHUBを1~2個程度使用する配線は何度もやったことがあるのですが、今度は16ポートHUB×1個、8ポートHUB5個を使う、少々複雑(でもないですが・・・)な配線を行うことになりました。 で、LANケーブルにタグをつけて配線を追いかけやすいようにしようと思っています。 そこで質問です。 あのタグに記入する内容は例えば接続先のPC名やプリンタ名等様々ですが、どのように記入して使うのがわかりよいでしょうか? またプロのLAN業者様方はどういう風に活用されているのでしょうか? 参考にしたいので御教示よろしくお願い致します。

  • 名前タグのようなもの

    デジカメなどのPCパーツのケーブルが増えてきて どれがどのケーブルか判別しづらくなってきました。 そこでそれぞれのケーブルに名札を付けようと思うのですが 結束バンドみたいなものに名前を書けるタグがついている様なものはあるのでしょうか? どこで売っていて、どんな商品かわかれば教えてください。 また、この質問とは異なりますが 皆さんこれらの管理・収納はどうされていますか? よろしくお願いします。

  • ケーブルの接続

    いつも大変お世話になっております。 今回はケーブルの接続についてです。 LANケーブルのRJ45コネクタを向合わせにして連結・延長する小さなプラスチック製のコネクターをご存知と思います。それを使ってHUBをつなぐ場合: (1)HUB→ケーブル→【コネクタ】→ケーブル→HUB ですとつながりません。 (2)HUB→ケーブル→HUB とするとつながります。 コネクター部分で電圧が低下するとか、そのような具合があるのでしょうか? あるいはこのコネクタはそもそも使わないのが常識なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • LANケーブル延長

    教えて下さい。 職場で、 A室からB室に繋がっているLAN(5e)と C室からD室に繋がっているLAN(5e)がありました。 今回、A室からD室に配線をする必要があり、 B室のLANとC室のLANは使用しないことと、 将来的にLANの再構築を行う予定だったため、 応急的にB室とC室のLANをそれぞれ廊下の天井に 出して繋ぐ予定だったのですが、コネクタが邪魔になり、 ジプトンを剥がすのも面倒だったので、それぞれのLANを切って、 自作でコネクタを取付け(点検口で)、延長コネクタ(エレコム5e対応)を 使用して延長を行いました。 しかし、導通ができませんでした。 そこで教えていただきたいのですが、 自作はしたもののクロスケーブルとストレートケーブルの 使い分けがよく理解できていません。 現状としては A室のHub:A結線 延長コネクタ:A結線-A結線 D室のHub:B結線 となっているようです。 導通させるには、どのようにしたらいいでしょうか?

  • 抜け止め付のLANコネクタ

    こんにちは。 メーカーは忘れましたが、LANケーブル自作用のLANコネクタ100個入りを買って、使っています。 ところがこのコネクタを、かしめ工具で圧着しケーブルを作ったのですが、HUBやルーターに差しても、ちょっと軽く引っ張ったり当たったりしただけで、端子からスカスカと抜けてしまうのです。 通常のLANケーブルですと、HUBやルーターのLANポートに差すと、カチッと音がしてささり、ケーブルを動かしたり軽く引っ張ったりしたくらいでは抜けることはないのですが… 安物を買ってしまったので、後悔しています…しかも100個も(汗) どなたかお使いの自作用LANコネクタで、抜け止め付(?)のLANコネクタってご存じないでしょうか。 よろしければメーカーと型番など教えていただければ助かります。

  • LANケーブルの自作方法について教えて下さい。

    LANケーブルの片方のコネクタを切断したので、 コネクタを自作します。素人な為、ご教授願います。 以下2点ほどご回答をお願い致します。 <質問1> コネクタですが、フラットケーブルと通常のケーブルとでは、 使用するコネクタも違うのでしょうか? 切断面を見た感じ、1本の線の直径は1㎜より小さいです。 どのようなコネクタが使えるのか教えて下さい。 <質問2> 圧着工具不要のコネクタも検討しているのですが、 このケーブルの場合使えないのでしょうか? 線が細い場合(フラットケーブルだからなのか分かりませんが) 上手くいかないという記事を見ました。 <LANケーブルの仕様> 商品名:BSLS6FU200BL2 カテゴリ6 ケーブルタイプ:4対UTPストレートケーブル 線体:撚線ツイストペアケーブル 商品ページ:https://www.buffalo.jp/product/detail/bsls6fu200bl2.html <経緯> LANを配線する為に20mのLANケーブルを使いました。 ただ、配線時にコネクタが詰まる為、コネクタを切断して配線せざるを得ませんでした。 以上となります。 素人な為、具体的な商品も教えて頂けると助かります。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • LANケーブルを利用してディスプレイを接続するには?

    コネクタの付いているLANケーブルを利用してディスプレイの接続をしたく、 変換コネクタを探していますが見つかりません。 どなた安価なモノでご存じないでしょうか? また、自作で可能であれば、変換ケーブルとして作りたいのです。 行いたい変換は下記です。 【RJ45メス - Dsub15pinオス】

  • 屋外LANケーブル

    パソコン超初心者です。 教えてください。 現在、持ちビル4階にPCがあり光ケーブルでインターネットをしモデム?かルータ?かHUB?(ごめんなさい)から室内LANケーブルで5FのPCにつなげています。CAT6のフラットケーブルを購入しつなげたのですが接触が悪いのかコネクタの抜き差しを何度かしてようやくネットにつながる状態です。使いづらいので外壁に屋外用ケーブルを使い配線し直そうと思っています。 http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/bk/index.asp http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/sv/index.asp http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/rj45wp/index.asp 上記三点を購入し配線したときコネクタの数が増え接触不良や速度、劣化が心配です。ダラダラ書いてしまいましたが同じような環境の方ご指導いただけないでしょうか? 書かなければいけない内容がよく分かりませんので、質問していただけたら回答したいと思います。

  • LANケーブルなどの配線整理について

    PC周りのLANケーブルや、TVの裏の配線の整理をしたいのですが、 行き先や、名前を、ビニルテープにかいて、コードにラベルのようにつけようと思うのですが、 ケーブルなどに、ビニルテープを巻きつけてもいいでしょうか?

  • LANケーブルテスタの使用法ですが、間にHUBや延長用コネクタがあって

    LANケーブルテスタの使用法ですが、間にHUBや延長用コネクタがあってもテストは可能なのでしょうか。テスタの機種は、ELECOM製リモート対応ケーブルテスタ LD-RCTEST/U です。どなたかお教えいただけませんでしょうか。

インクの減りが早い
このQ&Aのポイント
  • J6970CDWでの印刷時に、黒インクの残量が早く減る問題が発生しています。
  • LC113BKカートリッジを交換しても、印刷ができずにヘッドクリーニングを試しました。
  • ヘッドクリーニングを数回実施した後、正常に印刷ができるようになりましたが、インクの残量が急速に減少しました。
回答を見る