• 締切済み

活性種(active species)について

ある英語論文で活性種という言葉が見られました。これはどのようなものですか?例えばラジカルなどとはまた異なるものなのでしょうか? 教えてください(><)

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • Oji_0930
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.1

前後の流れが無いので、内容が分からないのであまり自身がありませんが確実なのは、 ラジカルは活性種のうちのひとつであることです。(ラジカル⊂活性種) どんな論文を読んでいるか分かりませんが、たとえば「カルボニル化合物とかが注目している反応に活性がある」などという話を展開しておいて それらをまとめて、active speciesと呼ぶこともあると思います。

関連するQ&A

  • 活性酸素種について

    ある本に活性酸素種の説明で  反応性の高い酸素種を一般に活性酸素種とよぶとあるのですが、     そもそも酸素種の一般的な定義ってなんですか?

  • 炭素活性種

    炭素の活性種にはどのようなものがあるのでしょうか? また、その混成の状態はどのようになっているのしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学種の意味は?

    「化学種」という言葉を簡潔にわかりやすく教えて下さい。 「活性を与える化学種……」という文章があったので、気になりました。

  • 複数種の界面活性剤の共存

    界面活性剤が臨界ミセル濃度(以下、CMC)以上でミセルを形成することは理解しているのですが、 複数種の界面活性剤が共にCMC以上で共存する場合、どのようなミセルを形成するのでしょうか? 例えば、以下のような場合です。 非イオン性界面活性剤A CMC 10mM 非イオン性界面活性剤B CMC 20mM 上述の界面活性剤がそれぞれCMC以上で純水に溶解。 個人的には、AとBが似たような構造を持つ界面活性剤であれば混在したミセルを形成、 構造が全く異なっている界面活性剤であれば、片方の界面活性剤を内部に取り込んだミセルが形成されるのでは?と考えています。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、回答お願いいたします。

  • 界面活性剤の活性について

    英語文書を訳しています。界面活性剤の「total activity」を記せ、といった場合、日本語で「total activity」は何と表せばよいでしょう?要はどれだけの活性があるか?ってことでしょうか?よろしくお願いします。

  • ときどき脳が活性化する

     私の悩みの種は,常日頃はうつ病と間違われるほどくらいことです。実際,私はうつ病という自覚はありません。このように勘違いされるのは,会話において何を答えていいのか言葉に詰まり適当な対応をしてしまうからです。  しかし週一ペースで一度非常に脳が活性化され感じになって,何でもぺらぺらしゃべれるようになります。しかし,時間が経過すると,もとの落ち着いた状態に戻ります。  長い間これを繰り返し,この脳の活性化のスイッチのようなもがあると考えています。  難しい疑問ですが,一体どのようにしたらこのスイッチをオンにできますでしょうか。

  • C-H結合の活性化

    論文や学会で「C-H結合の活性化」ということをよく耳にします。遷移金属をを用いると、C-H結合が電子的にどうなることを活性化というのでしょうか?活性化の定義がわからないので誰か教えてください。

  • 立ち上げと活性炭

    45センチ水槽に、3センチの金魚数匹を入れて立ち上げをしております。フィルターは外掛けを使っていて、はじめのうちだけ心配なので付属の活性炭を入れました。 いずれ生物濾過に改造したいと思い、活性炭のまわりにリング濾過材をつめています。 水は既に立ち上がっている水槽から4分の1くらい種水としていれました。 1週間たち、今のところ目だった濁りもなく順調なのですが、交換時期がきて活性炭を抜いたときが怖いです。いきなりブワッと濁ったりしないか気になっています。 今はおそらく活性炭が頑張ってくれているんじゃないかなあと思っています。 はじめのうちの水が不安定な時期は活性炭をできればどのくらいの期間入れておいたほうが安全でしょうか。 またやはり活性炭を抜いた場合、バクテリアがうまく定着してくれていれば良いですが、そうでない場合濁ったりしますか?その場合、水かえで対処できるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • SRC活性化について

    癌遺伝子である非受容体チロシンキナーゼのSRCですが、どのように活性化するか(何を契機に活性化するか)教えていただけないでしょうか。 正常に比較して癌ではSRCの発現が多いという事実は知られています。 またSRCはC末端チロシン(527Y)がCskキナーゼによってリン酸化されることでSrcチロシンキナーゼ活性は抑制されることが知られています。 Srcが活性化される時は527Y以外がリン酸化されて活性化されますが、何を契機に活性化されると報告があるのでしょうか。 例えば、癌遺伝子RASなどの多くの癌遺伝子ではmutationが知られています。 Srcは遺伝子変異(mutation)でしょうか、メチル化(methylation)でしょうか、増幅(amplification)でしょうか。 PubMedで検索してもいい論文がヒットしません。 どのような報告があるか、ご存知の方教えてください。

  • 町の活性化について

    こんにちは。 わたしは高校3年生で論文を書くにあたり 地域活性化について書こうと思っていますが、 自分ではあまりいい案が思いつかないので みなさんにお聞きします。 現在私の住む町の総人口は年々減少しています。 しかし、世帯数は増加傾向にあり結果的に 少子高齢化だということに繋がると思います。 そして、この町はたいへん果物が名物で 主にりんごやぶどうです。 しかし、これだけでは町の活性化に繋がらないと思います。 なので、みなさんの案や意見など聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。