• 締切済み

拡張子WMVの動画を見たい

スペックがCPU500 メモリ190 動作がとても重くて見れません。 何か良い方法はありませんか? ちなみに他の動画では、DIVX形式のAVI動画ならば、BSプレイヤーを使えば、見ることができます。

みんなの回答

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.4

無理でしたか。。。 OSが分からないですが、システムリソース を増やせば開けるかもしれないです。 以下のページを参考に増やしてみてください。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.3

OSがわからないので、詳しいことが言えませんけれど、 Win98やWinMeですと、WindowsMediaPlayer6.4が残っている可能性があります。 Explorerを起動させて、Programfilesの下の「WindowsMediaPlayer」を開いてください。 その中の「MPLAYER2」をダブルクリックして起動させてください。 それで、動画を見てください。 WMP9.0(現行のWMPです)よりは、軽いので大丈夫かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AC120V
  • ベストアンサー率52% (687/1312)
回答No.2

K6-2 450MHz ですが Media Player Classic 使っています。 http://sourceforge.net/projects/guliverkli/

参考URL:
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.1

こんにちは こちらのプレーヤーでは開けないでしょうか? 一度お試しください。

参考URL:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029023/softwere/y901.htm
oinieaga
質問者

補足

無理っぽいです。動画を読み込んでいる最中にエラーが出てしまいます。 とほほ。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 拡張子がaviの動画がReal Playerで見れなくなりました・・

    拡張子がaviの動画がReal Playerで見れなくなりました・・間違ってDivx Playerをアンインストールしたからだと思うのですが・・Divx Playerをインストールしなおしたのですが音声だけで画面は真っ黒です。どうすればまたReal Playerでaviの動画が見れるようになりますか?よろしくお願いします!

  • 動画が再生できません

    VLC Media Playerを使っているのですが、その動画を再生しようとすると 多少は再生できるのですが、映像が乱れてしまいます。 他にDivXも使ってみたのですがコーデックがなくて全く再生できませんでした。 この動画を再生できそうなフリーソフトを紹介してください。 よろしくお願いします!! (ちなみに、その動画の形式はaviです)

  • WMVをもちいて圧縮したAVI形式の動画を見るには

    mac miniで動画を見たいのですが、自分はDivXをあまり好まないので、windows Media Video 9 VCMというコーデックを用いて、AVI形式で圧縮しました。すると、VLC Media Playerでも、quicktimeでも見ることができません。どのようにすれば見ることが出来るのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ムービーメーカーでの動画編集が出来なくて困っています

    ニコニコ動画にゲーム動画をUPするため編集作業をしたいのですがムービーメーカーの動作が重くなって思うように編集が出来ません。 手順はmpg形式で撮影→MPG2JPGでavi形式に変換(同時にDivxの圧縮もしています)→ムービーメーカーに動画を読み込ませるという感じです。 読み込ませる動画が重いのでしょうか? 動画は20分強で395Mあります。 ただ1、2時間くらい撮影するときが出てくると思うのでその場合は変換してももっとサイズが大きくなると思われるのですが・・・。 それとも使ってるパソコンのスペックが低いのでしょうか? メモリは512MでIntel(R)Celeron(R)cpu3.33GHz、XPのHomeEditionです。 メモリ増設すると少しは軽くなるでしょうか? ちなみにCamStudioなどで撮影した動画は問題なく編集できてます。 問題点と改善点を教えていただけると幸いです。 パソコンについてあまり詳しくないので説明がおかしかったり不十分だと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 拡張子MKVの再生について

    PCのスペック CPU celeron 950MHz メモリ 512MBです 1、MKVの動画がGOM playerではうまく再生できません(映像は毎回画面の半分だけ映り残り半分はノイズがひどくて見れません)AVIファイルDivxは再生できます。MKVが快適に再生できるソフトがあれば教えてください、それともこのスペックでは厳しいのでしょうか? 2、Mplayer windows Gul(M-1.0rc2-gui)が良いと聞いて導入したのですが、MKVはエラーが出てしまい再生できませんでした、再生できる方法があるのでしょうか。 日本語化パッチがあればそちらも教えてください。

  • 動画が見れません

    先日拡張子がAVIの動画を見ようとしたのですが、リアルプレイヤーでも、メディアプレイヤーでも、クイックタイムでも、DivXでも見れませんでした。 リアルプレイヤー→形式が違います(当たり前ですが) メディアプレイヤー→音声のみ クイックタイム→音声のみ DivX→無反応 です。 どうすれば見れるのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

  • avi形式の動画が見れません

    avi形式の動画を開くと静止画像になったり(声だけは普通に聞こえる)、カクカクの映像になります。 以前使っていたPCは低スペックだったので納得していたのですが、最近買い換えたPCは: ・CPU pentiumD 3.0Ghz ・メモリ 2GB windows media player使用 (Divixもインストール済) とスペック的には問題ないと思うのですが。 何故見れないのでしょうか?pentiumDは動画を見るのに適していないのでしょうか? わからないことがあれば補足しますのでよろしくお願いします。

  • 動画のエンコード時間?

    動画のエンコードをよくするかたがいたらお聞きしたいのですが avi>divx6.0~6.8>(          ) avi>H(X)264>(          ) wmv9>(          ) この辺がメジャーだと思うのですが、エンコードをするのに どのくらいの時間がかかっていますか? わかるところだけでも結構ですので。 他の方法でエンコしてましたらそれの時間でも結構です。 30分番組ーCM>だいたい25分くらいの計算で。 他にフィルターなど使用していればおおよそで構いませんので こんな感じでエンコしてるなど記載してもらえれば助かります。 パソコンのcpuの種類とスペック、メモリの容量なども記載して いただけると助かります。

  • DivXの動画が再生できなくなりました

    それまでWindows Media Player 7.1 & 6.4で再生できていたDivXの動画が再生できなくなりました。 DivXのバージョン3~5のすべてについてです。 これらのファイルをWMPで再生しようとすると、CPU使用率が100%になり、再生が始まりません。 数分待つと再生されますが、音だけが流れて画像は静止画の状態です。 DivX5.02のコーデックをアンインストールすればDivX3の再生はできるのですが、DivX5.02のコーデックを再度インストールし直すとやはりだめです。 WMP7.1もアンインストール後、再度インストールしましたがだめでした。 DivX Player 2.0についてもインストールして使ってみました。それによって、DivX3と4については再生できるのですが、DivX5の動画を再生しようとすると「仮想メモリ不足」のエラーが出て再生できません。 再生できていた動画が突然再生できなくなったので、原因がわかりません。 変わったことといえばゲームをインストールしたことくらいです。 なにか良い解決方法がありましたら教えてくださいm(_ _)m OSはWindows2000 SP2です。 PCのスペックは CPU : Pen4 1.6GHz メモリ : 256MB です。

  • H264,X264でエンコードした動画で軽く再生したいです

    タイトルのままなのですが、H264,X264、といわれるコーデックが あると思います。コンテナはaviなのですが、この動画を再生すると cpu使用率が極端に増え、パソコンがうるさくて困っています…重い。 いくつか試しました、GOMPLAYERでもかなり重かったです。 メディアプレイヤークラシックでギリギリといった感じです。 画質はできるだけキレイに見たいのでプレイヤー内臓のコーデックは 使用せず、ffdshowというコーデックパックを使ってます。 パソコンスペックは、セレロン2.93Ghz,メモリ512です。 動作が軽く観れるプレイヤー、その他良い方法があったら教えて 下さい、(プレイヤーの設定など)よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON808ABプリンターをOFFにしたままファイルを印刷しようとしたら、印刷できずに困っています。
  • プリンターをONにして再度印刷をかけても、プリンターが作動せず、印刷ができません。
  • 「1ファイル印刷待ち」という状態が表示され、削除ができない状況です。一度キャンセル可能なドキュメントが増えると、一番目のドキュメントが削除できずに印刷ができない状態が続いています。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう